選者として披講をする時、ふだんはぼ~~っと聞いている
著名な人の名前や土地や神社などの読みかたに、一瞬狼狽えることがあります。
一昨日は、阪神の優勝の句へ、信貴山参りが出てきました。「しぎさん」か「しぎざん」か、落ち着けば分かるのに、スマホで調べてルビを振る始末。
で、タイトルは、一昨日伊勢にいらした悠仁親王。
早口で言うと言いにくそう。
凛々しくなられて、かっこいい。
皇族に生まれただけで、品のある顔になるのだなあと、朝からニュースに見惚れていました。
二つ仕事をやっつけて、コーヒーブレークです。ルンルン♪
線状降水帯の通り抜けにも遭わず上天気。名鉄名古屋駅で人身事故があったとのことで、電車はかなり混乱したようですが、名古屋駅から直ぐの金山駅には15分遅れぐらいで着きました。
猛暑のせいか、今月も出席者は38名、欠席投句は15名と少なめでした。
昨日の入選句から、
居直って市長辞めないのも勇気(席題・勇気)
冤罪を晴らした弁護士のキャリア(ベテラン)
トランプがしばしば起こす勇み足(しばしば)
F1の日だけ軋んで走るバス(軋む・軸)
例会終了後、恒例?の「夏の忘年会」開催。各自17時半までに西区の「安楽さん」に集結。総数14名、飲んだ食べて喋って、その後13名でやっぱり「袋回し」となりました。20時半頃には終了、22時前には帰宅できました。
昨日は、川柳塔の9月句会に行って来ました。
大好きな会場、大阪は上本町。ホテル「アウィーナ」
選者を頼まれていました。
出席者は86名、欠席投句が18名? だったか。
番傘の本社句会と重なったらしくて、会の人がいつもよりやや少なめと言われました。
それでも、大会並みの雰囲気でした。
始まる前に講演があって平井美智子さんがきびきびしたお話をされていて、選をしながら頷いてしまったりしましたが、会場の前の席で緊張の時間を過ごしました。
節子さんが一緒に行ってくれました。もう一人山梨から来月の大会にくる練習を兼ねて、柳友の弘子さんが参加。お二人の呼名も聞こえてよかったと思ってしまいました。
句会は休憩も挟まず、6題トントントンと進みました。
家に帰ったら午後6時。次男の店に行っていた夫より早く帰宅出来ました。ポストには、中日川柳会の誌上大会の句がレターパックで来ていました。12日までとあります。頑張らねば。
今日はこれから、発送。
部屋の温度は30度は切っていますが蒸し暑いです。
お手伝いの方が来てくれるので早めにエアコンを入れておきましょう。
ずっとなにかに追っかけられていますが、できる間は「おにさんこちら」の手拍子でも打って行きましょう。
さあ、まずは朝ごはん。ルンルン♪
新しいフォームに変えてから、この欄へのスパムは鳴りを潜めていますが、私の個人アドレスには相変わらず膨大な数の「迷惑メール」が送りつけられています。しかし、この内容には一定の「やり口」があるので、メールソフトの機能で即座に迷惑メールに仕分けできます。つまり、どれだけあろうと一括して削除できるのです。ラクチンラクチン!
我が家のパソコンにも毎日どうでもいいメールが入ってきます。
柳歩さん宅に比べたら少ないとは思いますが、見つけたら削除・削除です。
ところが、ローマ字の紛らわしいアドレスからの、大事なお知らせも一緒に
削除してしまっていました。
ぎりぎりセーフで出席できましたが、気を付けないといけません。
今日はお昼を挟んで、文学祭の打ち合わせです。
明日は川柳塔の例会に出かけます。
山梨と鈴鹿の柳友が応援に来てくれます。
例会とはいえ、100人を超えるほどの参加者。
明日は白子が祭りだから、駅前は人が多そう。
今日は期日前投票もしてくる予定です。
知事選と県会の補欠選。
昨日は三重は何ともなかったけど、子ども達が住む地域は大変だったようで
かなり気をもみました。
なんにもできない、相手が自然だから祈るしかない半日でした。
部屋の温度は28度
まだまだ厳しい残暑が続くようです。
みなさん、油断しないでね。ルンルン♪
投稿してから読み直したら
今日は
明日は
昨日は
と、まとまらないけったいな出だしばかりの、へたくそな文章。
失礼いたしました。 シュンシュン♪
たかこさんのそれはスパムではなく、単なる迷惑(たかこさんにとって)メールでしょう。それは誰にでも普通にあります。
右クリックして「受信拒否リスト」に入れておけば、同じ発信元からのメールは「迷惑メール」に回されます。
予定の無い日はない。
だから細切れに空いた時間は、少し先のことをしておく。
昨日買い物をしたものをそのまま忘れて帰ってきてしまった。
すこし高価な物だったけど夕方近く思い出して、店に電話をすると
あった。
なんでこんなものを忘れる?
この店は以前もトイレにバッグを置いてきた。
自分で思い出しトイレに戻ったら、そのまんま置いてあった。
その話をレジの人に言ったら、「そんなお客さん、しょっちゅうですよ」
と言われ、妙に安心をしたのだったが、昨日の買い物も、奥の方から何種類か紙袋を出してこられたのが見えて、やはり多いんだ…と、自分だけでない安心感と、つまらないことに時間を費やしたことのはらだたしさと、優しい対応の店員さんへの感謝などいっぱい混ぜ混ぜになって家に帰った。
ルンルン♪
家にいても暑いだけなので、そうだ、電車乗ろう(「そうだ、京都行こう」風に)と思い、電車で王寺まで出かけました。
久々に田原本線に乗って満足して帰ってきましたが、会う人ごとにどうやって来たのか聞かれたのがおもしろかったです。
はるばる行って全没は悲しいなあと思っていましたが、3句入選したので、まあまあでしょう。
昨日の入選句。
昔光らせたところがシミになる
賽銭とお布施はポンとはずむケチ
酔芙蓉からくりなんてありません
24時間テレビ「能登の復興キリコ祭り」に珠洲市が出てきました。
一也さんが出ておられるような気がしましたが、記憶力が悪いので
会ったこともあるし、写真も見ているのに分かりませんでした。
子どもも高齢者も、一つになって復興に向かうための「祭り」
見ていて力が湧いてくるようでした。
朝から墓参りに行っただけでぐったりしていたので…
今日は日曜日で印刷屋さんはお休みですが、『川柳すずか』の原稿を先ほどWEB入稿しました。順調に行けば、来週中には発送できるでしょう。
昨日は久し振りに「みえDE川柳」を聴こうと思っていたのですが、編集に追われていて気がついたときには放送が終わっていました。ゴメン!
新聞を郵便受けから出したら、“鈴鹿市 生活保護申請者の財布確認 中身出させ小銭まで”の見出しが目に飛び込んで来ました。
以前から水際作戦のひどさは問題視されていましたが、ここまでやるとは…。
悪いイメージで有名になってしまいましたね。氷山の一角だとは思いますが。
おかげで朝の血圧の数値が上がってしまったわ。
朝から墓参りに行って来ました。
月に一回だから、腰くらいまで草が伸びているだろうと
思ったが、意外や意外きれい。
もしやと、弟にラインしてみると、やはり来てくれたらしい。
いつも、ゴミ袋一杯になるのに今日はささやか。
でも、ビニール袋が素手でさわると思わず「熱い」となるほどの暑さで、早く終わって良かったです。
ところで、りゑさん。帰ってきて新聞を開いたのですが朝日新聞ではないようですね。災害のことが多く載ってはいますが。
編集は一応終わって、柳歩さんに版下を送りました。
表紙絵は夜中の3時頃までかけてしあげ昨日郵送しました。
やれやれと思う間もなく、やることは続きます。
8月31日。あすから9月です。ルンルン♪
- Honey Board -