
昼前、とうちゃこしました。たかこさん柳歩さん、ありがとうございました。
日航機の事故…関する本を結構読みました。パイロットの方々も、最後の最後まで諦めずに操縦されていたのですよね。
日本航空も、現在の若手の社員のほとんどが事故を知らないので、風化を防ぐためにいろいろな取り組みをしているそうです。
もうあんな悲惨な事故が起こりませんように。
私は41歳でした。妻と7歳の息子と3人で木曽駒ヶ岳のロープウェイの終点の山小屋(ホテル?)に泊まっていました。当日は千畳敷カールを横切って上松のほうに下山する計画を立てていたのですが、雨が止みそうで止まないので断念、ロープウエイで下山してハイウエイバス(たぶん)などを利用したりして、予約していた恵那のホテル(国民宿舎だったかな?)に辿り着きました。
ロビーのテレビを、大勢の先客が覗き込んでいました。日航機が御巣鷹山に墜落したのでした。歌手の坂本九さんほか520人が亡くなった大事故でした。自衛隊の救助ヘリが女の子を吊り上げていた光景が浮かんできます。関係ありませんが、吉崎という苗字の女性も助かっていました。
あれから40年たったのですね。


まだ、東京のど真ん中の、ホテルです。
これから鎌倉の家族と会います。
大会は天をひとついただき大満足です。鈴鹿の皆さんの句も、読まれていましたよ。久美子さんは、「ブレーキ」で三才に、入っていました。
家に帰ったら山積みの仕事。
のんびりできました。家族や回りの皆さんに感謝。ルンルン😃🎵
名古屋から、東京行きの新幹線に、乗り込んだところです
今日は、練馬のやまびこさんの大会。
メインほ、は明日鎌倉の家族と会うこと。
行ってきます。スマホからは書きにくい、ルンルン🎵


「川柳すずか」8月号が一番乗りでカナダに届きました。カナダ郵便は慢性的な遅配が続き、海外からの郵便物はいつ届くか分からない状態になっています。そのような事情をお察し頂き、毎月、柳歩さんから生原稿をメールで送って頂いています。そのような事情で、8月号も国内の発送日にメールで受け取っています。柳歩さんには余計な作業をして頂き恐縮していますが、お陰様で例会欠席投句や誌上互選にも参加することができ喜んでいます。ありがとうございます。
日本各地の豪雨被害や酷暑の様子はこちらでもニュースになっています。カナダは逆に冷夏で日中の気温が20℃前後で夜は15℃まで下がっています。また雨が少なく森林火災が制御不能になっています。現在州内では200か所で手の付けられない森林火災が発生しています。雨が降ることを祈るばかりです。
高校野球も日中の暑さを避けていると聞いています。まだまだ暑さが続くと思いますが、皆様のご健康をお祈りいたします。
被害の出るような豪雨は困るけど、正直もうちょっと降ってほしいと思う昨日、今日の雨。
とはいえ、その前の暑さに比べると少ししのぎやすいここ数日です。
という中、昨日は亀山の例会。
畑談議(草取りやら作物の出来やら害獣やら……)に花が咲きました。
昨日の入選句から。
まごまごと生きてるうちにたそがれる
転んだらきっとどこかは折れる骨
命預けるにはひもが頼りない


昨日夕方、印刷屋さんから製本ができたとの連絡があり、即、引き取りに行きました。今日から17日まで、長い盆休みだそうです。
今日は応援部隊が、やはりお孫さんたちも夏休みと言うことで孫守りらしく、たかこさんと二人だけで発送作業。午後2時46分、白子郵便局より発送を完了しました。12,13日にはお手元に届くでしょう。
柳歩さんが二人分頑張ってくれました。
誌友さんが多い我が会は、本当にありがたいことに
会費の値上げも、寄付金を募ることもしないで
まだもう少し現状維持で頑張れます。
郵便局とかに用もあったので、送料の節約に、はつこさんと敬子さん宅には
配達してきました。
その間に電話が二本。
家に帰りましたから、どうぞ~(なんて言ってもここを知らない人ばかり)
はいはい♪

昨日は頼まれていた仕事を一つ片づけてポストイン
その後10時半からの義兄の初盆に夫と津市まで
6人兄弟、亡義兄の家に7人集合
お昼をいただきながら 3時間思い出話に花を咲かせて
帰宅
それから、やりかけの表紙絵作り
そこへ「川柳すずか」の印刷が出来たという知らせ
あわてて発送準備
夜中の11時までかかった。
今日午後発送予定。
15日締め切りの所が、ひいふうみい…7か所
50句はつくらんならん
し~~~らない。ルンルン♪


中日の大会が誌上になっていたのには、私も驚きました。
展望の例会は、どなたでもOKです。
会員でも誌友でもなさそうな方(『川柳展望』誌上に名前がない、読むだけの会員・誌友かもしれないけど)もたくさんいらっしゃいます。
1時半開場、2時半締め切りなので(席題あり)、朝はゆっくり出かけられると思います。
ただし阪急沿線(駅直結ビル)なので、近鉄→地下鉄またはJR→阪急の乗り換えが必要で、これがちょっとたいへんです。
11月には、やまと番傘75周年(事前投句あり)、めいばん95周年(全題事前投句)もありますよ。
そのころには気候もよくなっているでしょうし。
嬉しい情報ありがとうございます。
展望の例会はチェックしていて、行こうかしらと思っていたのですが、カレンダーを見てみると鈴鹿の例会の前々日…。
どうしようかな、夢草さんにもお会いしたいし、でも疲れて鈴鹿の例会に出られなかったら本末転倒だし、会員でなくても参加していいのかな、などといろいろ考えていました。
それに、展望の例会は平日なので、通勤ラッシュ時間の電車に乗らなければならず、それも負担になるかなあと。
(けいこさんのお店で打ち上げをした時も、同じ理由でマイナス要因になりました)
川柳塔は土日でいいですね。参加者が多いのではないですか?あっ、ちょっとうきうきしてきました。お泊りしちゃおうかな?


聞きかじりですが、万博期間中のアウィーナは、一泊2万円越えとか。
9月の例会は(川柳塔も展望も)選者を頼まれました。
他県の(山梨や大阪)ひとは行ってやるよと、言ってくれましたが
すずかの人は行かれるなら10月の大会の方をお勧めしたいので
一人で出掛けるつもりでした。
川柳塔の句会は、普通の大会並みの参加者で迫力ありますよ。
展望の句会は、会員でなくてもオッケー。
節子さん、もちろん久美子さんも行かれるでしょう。
明日は義兄の初盆です。
- Honey Board -