
えらそうに言うほど頑張っているとは言えないけど、昨日はおまけをいただきました。
行きは柳歩さんにくっついて行ったから楽ちんでした。
でも、割と時間がかかり締めきりに限りなく近い時間でした。
投句の部屋にいると、誌友のYさんがきてくれて、名刺交換。
そのあと句箋に書き始めましたが、なんか気に入らないので直して出句。
だが、その句を書き留めなかったのは失敗でした。
句を出すと、会場の入り口にやはり誌友のSさんが来てくれていたので、柳歩さんとご挨拶に…
お土産をいただき少しお話をしてお別れしました。ありがとうございました。
そのあと、会場に入り直すと空いた席がほとんどないようで(柳歩さんはめいばんの人たちと合流)うろうろしていると、山梨のH子さんに出会え、大阪のM子さんと着席。
お昼ご飯がなぜか食べられず(小さなおにぎりを少し食べたくらい)記憶が飛んでゆくような変な気分で披講が始まりました。
自分の句が読まれて、似た句だなと思いながら間違っていたら恥ずかしいと二度読みまで待ちました。そうすると、違う名前の脇取りの呼名。やはり違った? だけど…やはり私の句でした。大変失礼しました。
「ジャズ」
・葬送の曲は昭和のジャズいかが たかこ
最近葬送の曲の句をよく作ります。自分が最初出そうと思った句は、
葬送の曲にはジャズが流行りそう だった。嘘はいかんぞと思い直したのでした。
選者のR子さんに「あなたの句やったか」と嬉しそうに言っていただきそれだけでも嬉しかったです。
表彰式の写真を数人スマホに送っていただきました。ありがとうございます。
パソコンにはYさん、何枚もありがとう。
懇親宴まで時間があるので、山梨のH子さんと荷物をいったんホテルに持って行くことにしました。静岡の皆さんの手配されたタクシーに戻って来てもらう手配をして待っていると、ほどなくタクシーがやってきて、前の客が余分にくれたからと安くしてもらいました。心憎い方たちに感謝。
ホテルは一泊5400円と格安。何故か聞くと「角部屋」だからとか。
充分広く快適でした。
懇親宴は140人以上の参加で大盛り上がり。サイコーに楽しかったです。
隣に亀山・津組の3人。昨年大会に来てくれたHさん。いろいろとおしゃべりできてよかったし、食べ物も中華というのに油っこくなくてすきっ腹にとけてゆくようでした。
二次会は前もってお世話してくれた人がいて、15人しか入れないと聞いていたのに、21人が歩いて移動。会費2000円で飲み放題。やっと調子も戻った私は、焼酎のお湯割りをお代わりしました。青森のTちゃんの話が途切れることなく続きました。
静岡のKさんに少し褒めてもらって(たかこの世界)3次会にはいかずホテルに戻ったら11時半でした。
朝まで一回も起きず心地好く眠ることが出来ました。
頑張ってもいないけどおまけがついてくる
皆様いろいろありがとうございました。ルンルン♪
以前にもありましたが、この掲示板は、現在悪質なスクリプト(自動で書き込みを行うソフト)のターゲットにされています、5、6分事に英文の書き込みが為されています。画像認証にも対応できるのですね。
管理者として1件1件削除していますが、根本的な対応策を検討しています。解決するまで決して「書き込み」には触らないでください。
皆様の書き込みには何も問題はありません。


スマホで削除しているとき、久美子さんと私の書き込みまで誤って削除してしまいました。スマホでは文字など小さいので操作しにくいのです。
申し訳ありません。

5分から10分ごとに入れてきますね。
久美子さんの書き込みは消えていないようですが?
私の長い長い書き込みは勝手に消えてしまいました。また書きこみました。
いい撃退法が見つかることを祈るしかありません。

メッセージ This online pharmacy is absolutely very ideal for old ailing patients and physically disabled persons. As a little entrepreneur, just when was it time to boost prices like Netflix. com or call 877 636 Rx - Rx - About The Founders - Sandy A Reese Rigg, RN, Rph - Susan Chin Jackson, RPh - Both graduated from St.
http://profile.homemaven.com/node/5039
出不精の私は、朝7時半のバスに乗り、夜7時には家に帰り着くという、強行軍で参加しました。
朝のバスがほぼ時刻表通りに走り、ゆとりをもって会場に行けたのが幸いでした。
ご挨拶できた皆さま、ありがとうございました。できなかった皆さま、失礼しました。
呼名もできて(本命の句ではなかったのですが)、やれやれでした。
昨日の入選句。
ジャズの音で星がまたたく神戸の夜
廃屋を廃屋らしくする瓦


全日本や国民文化祭は全没が多い。
それでも優しい人はあとで手紙をくれる時
「ご挨拶できず残念でした」と一言書き加えてくれる。
呼名しないから参加しているかどうかわからなかったから…でしょう。
昨年は、鈴鹿の大会も控えながら、広島だった。
あ、昨年は事前投句か何かで抜けたよう。
昨年も暑かった。原爆ドームの下を歩き、記念会館の中を
外国人に混じって歩いた。
今年は前泊はしない。
福岡と青森の柳友が「ホテル着いたよ」とラインやメールをくれた。
私が予約した直ぐに、皆さん取られたみたい。シニア割引があって二泊するとかなり安くなる。
今日は、比較的凌ぎやすかった。やることを色々片付けたから、これから明日の準備します。
相貌症(顔が覚えられない)私に、もし会われたらどうか一声おかけください。(こう書きながら、大阪の人に声かけていただいたのに、つっけんどんな挨拶しかしなかったそうで…すみません)
ルンルン♪
秀1 童謡を連れて小さな傘が来る
『あめふり』のような童謡とともに、傘をさした子どもが楽しげにやって来る姿が想像できて、なんともかわいらしい句だと思いました。
秀2 青春のビニール傘は折れやすい
思春期の若者が持つ心のもろさや弱さが、ビニール傘の一見頑丈そうだけれど、気をつけて扱わないと簡単に壊れてしまう、そんなところに重なりました。
秀3 傘さした人が人間なのですか
確かに、雨が降って来たときに傘をさすのは人間だけです。これまで気に留めていなかったことを指摘されてハッとしました。
エイヤッと亡夫の傘を捨てました
「エイヤッ」に、簡単なことではないけれど前を向いて生きていかなければ、という気持ちが表れているように思いました。
右肩が濡れなくなった傘ひとり
相合傘をして肩が濡れる、とした句が多い中、唯一、別れの句とされたことが印象的でした。
人柄を偲ぶ焼香傘の列
雨であることもいとわず訪れる人々。いかに素晴らしい人柄であったかが、下五の「傘の列」からしっかりと伝わってきました。
傘がない 行かねばならぬとこもない
「~ない~ない」の繰り返しのリズムが心地良く、また、傘がないことを不便に感じているのかと思いきや、特に困った様子もないという点に意外性があり、面白く拝見しました。
網棚の傘は何処まで行ったやら
網棚にあったのは高価な宝石などではなく比較的手に入りやすい傘。さほど深刻さを感じさせない「何処まで行ったやら」の表現がよく合っていると思いました。


ゆみこさん おはようございます。
お忙しい中、選評をありがとうございます。
秀3の句
そうですよね、当たり前のことですが改めて、人間以外は傘をささない…
傘の形は江戸時代から変わらないという句を作りたかったけど
あほらしいかなと思ってやめました。
ふと、疑問に思ったことを句に詠む…時間がないとか言っていないで
頑張りたいなと思います。

津局の消印17日で今日届きました。
ありがとうございます。領収書は7月号時柳誌に同封いたします。
メールにしようと思いましたが…
だいたい消印から遠方でも三日目には届くようになってきました。
6月30日締め切り(消印有効)は7月3日まで待つことにして締めます。
腰が抜けるほど来て欲しいなあ(独り言)
4月、5月に続いて3回目のお寺での川柳教室。
あまりの暑さに誰もいらっしゃらないのでは……と心配したのですが、初めての方やお寺のご家族を含め9名の参加。
草とりなどの生活感あふれる句が多い中、「目に青葉山ほととぎす里にクマ」などという遊び心のある句を考えてこられた方もいて、楽しい1時間半でした。
参加者の作品から。
梅雨なのにかたつむりなく雨もなし(かたつむり)
草とりを始めてすぐに冷茶のむ(休む)
未来へのつけならいらぬ2万円(自由吟)
秋の催しでも川柳教室を続けさせてもらうことになりました。
ありがたいことです。
たかこさん、我が家にあるサボテンは、10年余り前にもらった丸い形のもの(おそらく百均で買った小さなのが、うまく育った)と、お隣りからもらったアロエです。
孔雀サボテンというのは、葉が平べったいタイプのものですか?
たくさんあるなら、少しください。
このごろいろいろなものを枯らしてしまうので、ちょっと心配ではありますが……。


ネット句会も折り返します。
選者のお二人、そして柳歩さん、お疲れさまでした。
せっかく植えたサツマイモの苗が消えかかっていました。
水をたっぷりやって三日目、少し元気になってほッ。
昨日、福島の誌友のY子さんから孔雀サボテンの新芽を郵送でいただいた。大きな花が咲くのですね。大きな植木鉢に「刺し芽」をします。
久美子さんはサボテンをたくさん育てておられるようですが、孔雀サボテンはありますか? なければおすそ分けします。
クーラーを付けたら音がうるさい。夫に言ったらフィルターをホームセンターで買ってきて付け替えてくれました。
静かになっていい冷え具合です。感謝感謝です。
さあ、畑の水やりから始めましょう。皆さん、熱中症はかかったと思った時には動けないから一人でいる時は特に要注意。
自分の体は自分で守りましょうね。ルンルン♪

みえDE川柳の題は「半分」、こちらも今日までです。
ちょっと作りにくい題だったかなあ。
「傘」、まだ作っていません。今から作ります。

精査整理の上、順不同に並べ替えて、ただいま両選者に添付送信しました。
144人の方から284句頂きました。ありがとうございました。
投句いただいた皆さん、結果発表をお楽しみに!

両選者さま、さっそく選句をしていただきました。ありがとうございました。
大急ぎでアップしました。変なところなどあれば、ご指摘ください。
- Honey Board -