一昨日(10日)は亀山の例会。
ここ10日ほどがサヤエンドウの最盛期で(鈴鹿の例会のときはほんの少し早かった)、8日の中日文化センターでは少しお裾分けしたのですが、亀山の例会でも持参しようと思っていたら、案外雨がよく降って収穫を断念。
まあ、持っていけなかったものをここで言ってもしょうがないのですが……。
一昨日の入選句から。
シクラメンより豆苗を置く窓辺
臭ってはいるが証拠がつかめない
用心棒にあまり向かない愛想良し
昨日は京都番傘の例会に竹里さんが選者として招待されたということで、応援(冷やかし)に行ってきました。
久しぶりの近鉄京都線で車窓風景を楽しみ、例会場の近くだったので京都御苑を散策し、帰りはJR。
鉄道、歴史、川柳をたっぷり楽しみました。
昨日の入選句から。
疲れたとすぐ言う使えない男
割り勘にデートじゃなかったと悟る
棒持って走ると湧いてくる野性
発送、お疲れさまでした。
うまく行けば明日届きますね。
久美子さんの、授業参観のような応援を得て、何とか京都番傘例会の選者を務めることができました。
亀山に行きそびれたサヤエンドウは、翌日私のところに届き、めでたく今日の弁当のおかずになりました。柔らかく上品な味わいで、美味しかったです。
昨日の入選句から。
警棒のご先祖様である十手(棒)
別れなはれと言うこともある裁判所(別れる)
これからも使い続けてゆく雅号(使う、軸吟)
ゴールデンウィーク、良かったなと思っている人はどれくらいいるのだろう。
体を休めることが出来た人はいいとしても、遊び疲れた人、仕事が溜まってしまった人もいるでしょう。
昨日は終日歩いていたのに、眠くならず切手を切って貼る作業に没頭してしまいました。気が付いたら日付も変わってデジタルの時計が2・22になっていました。
足がつるといけないと、水を枕元に置いて寝ましたが朝7時までぐっすり。
首が少し凝っていますが元気100倍オロナミンCです。
午後の土曜会へ、感想文をちょろん書いてと印刷しました。
午前中に郵便局へ、冷蔵庫の中がからっからになっているので食料補給もします。
昨日は移動中の車の中へ「たかこの世界」の投句用紙を送ってほしいという電話をお二人からいただき、驚くやらうれしいやら…少し怖い気もしています。
ふっと、顔を上げると今日はもう10日。
新幹線は止まっても時間は止まらない。なんのこっちゃ。ルンルン♪
今日は、本来なら絵の教室、午後は「源氏を原文で読む講座」そこへ、芸文協の会議。もう一つあったけどこれは上手く消えた…
これらをごめんなさいして、出かけます。
あいにくの雨。
この時期の雨はじとじとしないけど、普通に小寒い。傘も持たないといけない。
頼まれた(?)色紙がほぼ出来上がり、発送の準備も一応できました。
だけど印刷はまだだからこのまま置いておきます。
明日は土曜会。二カ月続けて休んでいるので張り切って出かけようと思います。
フォトギャラリーにアップしたいような、我が家の庭にもジャーマンアイリスと芍薬が咲き出しています。ジャガイモが紫の花付けました。昨日、やっとゴーヤの苗を買ってきたので、早く植えたい。
いろいろ心を残して出かけます。
ルンルン♪
ジャーマンアイリスと芍薬、写真に収めてアップして下さい。
ご多忙でしょうが、ヨロシク!!!
我が家の芍薬もそろそろ咲きそうです。
明治時代の話ではありません。
昨日、お隣りの亀山から届いたハガキ。5月1日の消印。他の手紙類もほとんど5月1日に消印が押されている。連休中だったから仕方がないと言えば仕方がないですが…
郵便物の分別(機械も手作業も)に携わったことがあるから、連休中に一回くらい配達してもよさそうじゃないかと言われても、簡単にできない事情は分かります。が、かなり大幅値上げをしたわけですから6日間も郵便物を止めておくことを何も感じないことが歯痒い、腹立たしく思います。
と、こんなこと書いても、糠に釘、のれんに腕押し、豆腐に鎹、馬の耳に念仏。そして新作「ポストに赤チン」?
アナログでしか生きていけないから、郵便局大好き人間だから、応援したい…悪事でニュースになるばかりでなく、なんかパッと世の中が明るくなるようなことやってくれませんか?
朝から数人にいただいた手紙に返事を書いて、そのあとここへくすぶった気持を吐き出しました。
なにもスッキリしませんので、郵政大臣(今は郵政大臣はいなくて総務大臣? 少し調べたけどややこしい)に手紙でも書こうかと思うほどの気持です。
今日は5月8日。肌寒い朝です。
ルンルン♪
今年中にある、退会をチェックしてみました。
6月から12月まで、かなりの数です。
月に二か所がいいところ。
6月はうちの大会はないけれどすっと4か所。全部行きます。
7月は、いまのところゼロ。だけど「たかこの世界」のために空けておきたい。8月一つ。
さあ、9月から一度きちんと書き出してみようと思う。
日程と体調と、なんといっても「お財布」と相談しなくては。
どこにも義理があって、全部行きたい。むずい話。
今日は雨。色紙絵と表紙絵を作ってしまおう。
15日締め切りはネット句会以外はクリア。
皆さんは何されていますか?
ラインなどには近況報告いただくけど、ここにはまず無理ですね。
一方通行の「言いたい放題」単線で無人駅ばかり。
風は初夏の香り~
へっへ、詩人気取りで書いてもあきまへんな。
どなたはんもほなまたね。ルンルン♪
おはようございます。
退会???大会ですね。
連休といっても、花壇の手入れ、庭の草取り、小屋の塗装、ガスレンジ&周囲の油汚れ落とし、お風呂の床のカビ落とし・・・等々
さらに、衣更え&要らなくなった服、ネクタイの処分。
たかこさん、本欄「読み鉄」は沢山いると思います。続けて下さいよ!
引き籠りの小生には心を癒すサプリメントです・・・
退会しようと心の中の声だったかしら?
7月恒例の大会を書き忘れていたので戻ってきてびっくり。
単線だから電車も終点まで行かないと戻れなくて…
しかし、繁さんは主夫の鏡のまま。うちの夫も同じように家のことはほぼ任せきり。ありがたいことです。
読み鉄…いい響き。
書き鉄、頑張ります。ルンルン♪二度目。
『川柳すずか』5月号の編集と入稿を済ませ、土曜日朝の目覚ましの鳴る前に「枕上思考法」で、めいばん例会の課題吟を概ね揃えて、昨日は「めいばん例会」に出かけました。男の子の節句ということで、席題の選者に指名される心配(煩わしさ?)もないのでと、同行した久美子さんでしたが、「男と変わりない」という失礼な見解で、みごとに席題「プレッシャー」の選者に指名されました。「看做し男性」という例外処置なんでしょう。
昨日の入選句から、
わたしよりプレッシャーには強い妻(席題・プレッシャー)
譲られた猫の名前を付け替える(譲る)
昭和からはるばる生きてきた令和(はるばる・軸)
弁解をすると縺れてしまう舌(縺れる)
その後、いつものようにカラオケボックスにて袋回し及び反省会。袋回しではここでも久美子さんの独壇場?でした。
そうなんです、3月は全員女性選者、5月は全員男性選者というのがめいばんさんの習わしなので、お気楽に出かけたのですが、なぜか選者のご指名をいただきました。
昔から、自分の好みで選んだら周りは男性ばかりだったり、知らぬ間に男性が多いグループに紛れ込んでいたりということはよくあったので、まあいいのですが。
そういえば誰一人、「ジェンダーフリーの時代だから」なんてことはおっしゃいませんでしたねえ。
袋回しと反省会も楽しませてもらいました。
ありがとうございました。
昨日の入選句から。
やっと出た芽にも間引きという仕打ち
遠来のツバメがうちに落とすフン
酒飲んでよけい縺れてきた話
5月15日締め切り
鈴鹿ネット句会&みえDE川柳もそうですが…
下記、投句お願いします。
川柳みるふぃーゆ@千葉県船橋市
課題 二句詠
「チャラ 」東 考矢・ 青砥たかこ 共選
「はしゃぐ」大竹 洋・北山まみどり 共選
「迂 闊 」水品 団石・駒木 香苑 共選
「がたがた」藤田 武人・稲沢ひろせ 共選
参加吟 一句
締切 令和7年5月15日 消印有効 複数口OK
投句料 一口1000円
投句先 〒274-0007
船橋市大穴南1・19・6
島根写太 宛(090-8509-4160)
ショートメール 可
展望ネット句会、「箱」の互選結果を発表しました。
今月の柳歩選の題は「帽子」、締切は5月31日(土)午後8時00分です。
↓
https://www.senryu-tenbou.com/
昨日一年以上ぶりにやってきた長男とその家族。
二階にずっと置いてあった長男の幼稚園から高校までの、すべての物を捨ててもいい物、置いておくものに分けさせた。成績表などを見てかなり盛り上がったようだ。
夕食までまだ時間があるので,5人で「UNO」7回戦をやる。子どもは勿論、孫もゲーム好き。夫はいつも渋々付き合わされる。中三の孫娘がやはり? トップで終わる。テレビを見ながら食事。夜遅く帰って行くのを見送りながら、今度はお正月だろうけど受験への秒読み…しばらく会えないかなと手を振る。
さて、今朝。朝刊でのニュース。
中日×広島戦は惜しい負け方だったが(昨夜ビデオにしておいたのを二倍速で観た)根尾ちゃんが出たのだ。7年ぶり? 井上監督になったから絶対その内出てくると思っていたら、敗戦処理投手ながらあのあどけないままの顔で出てきた。また出してやってと願う。
我が家は朝日新聞なので、根尾ちゃんのことは一行もない。プロ野球の間だけ中日新聞に変えようかなとも思う。
そして、もう一つのニュースに釘付け。
参院選だ。
ハッキリとは決まっていないが、投票日は7月20日になるようで、胸をなでおろす。次の週なら句会はコミセンを使えない。
ヤキモキしていたのだ。だめなら我が家で…と思うが駐車場がない。お隣りがいつでも使ってと言ってくれてインドに行かれたが、近くの親戚さんが気にされる。やれやれ
さあ、今日は句作りに励む。
長くなるのでいったん切って、投句先を書かせていただく。ルンルン♪
- Honey Board -