ひな祭りということで、3月の例会の選者はオール女性(ちなみに5月はオール男性)。以前は、「私の句は女性選者には合わない」と思っていたが、最近はそうでもない。男女どちらの選者であろうと、抜けるときは抜ける、抜けないときは抜けないのだ。今回は全6題12句のうち、半分の6句入選。可もなし不可もなしといったところか?
昨日の入選句から、
トランプと一緒にしたくない花見(席題・花見)
ホチキスで留めてはならぬ熨斗袋(ホチキス)
しばらくは様子見マイナ保険証(しばらく)
句会終了後は例によってカラオケ店で乾杯、袋回しの後は清く正しい反省会。参加者12名で今回も盛況だった。
例会が早く終わったので、いつもより30分早く近鉄電車に乗ったのだが、発車してすぐに八田駅で臨時停車。社内アナウンスでは高田本山と江戸橋の間の踏切りで人身事故(火の鳥に跳ねられ一人死亡とか)があったとか。だが乗っていた急行電車は、松阪行きが白子行きに変更になり、運良く30分遅れで、ほぼ、いつもの時間に帰宅することができた。
白子駅は特急電車も停まったままでホームは混雑していた。
朝7時57分の「快速みえ」→「地下鉄東山線」→「名鉄瀬戸線」を乗り継いで二時間。尾張旭の次男の店に行って来ました。食事に行ったのではなくて、話せば長いので割愛して、夫が土曜日だけ店からSOSを受け行くと言うので、最初だけ道案内をするためでした。
11時の開店までは外回りを掃除。店が開いてしばらくするとどんどんお盆に乗ったお皿たちが戻ってきます。それをさっと油汚れを洗剤の付いたスポンジで拭い、食洗器にいれ、終わると、軽くふいて所定の場所に戻す、書けば⒉行の仕事。
土曜日は普通の日に比べてランチが有り難いことに3時間半切れ目なく出て、次男以外の4人のスタッフさんが居ても皿洗いが追っつかない…。
最初は仕事を覚えるため夫が洗っていたが、食洗器をでた食器を戻す行先も覚えなくてはならず、結局2時間以上私が洗い続けました。
胃が痛くなってくるわ、めまいもまた出そう…、しかし、ここで倒れては親として恥ずかしい。オーダーストップの声を聞いて、本当にほっとしました。
40代・50代の頃は親戚の喫茶店、友達のレストラン掛け持ちで働いていたのに、当たり前ながら歳を知りました。
ところが、夫はこれからもひとりで行くと、行きに買った「マナカ」を帰りチャージしていました。
間に合わないからいらんと、言われるかと思ったけど、主任級の女性に「お父様タイムカード作りましたから」と言われて俄然やる気になったようです。
昨日は往復だけで6000歩。家に帰ってお風呂に入ったら、私も疲れは消えて編集の残りも済ませました。
くれぐれも駅の階段を踏み外さないで…と釘を刺しましたが、何歳になっても人に当てにされるっていいことなんだなあと思いました。
昨年6月の鈴鹿市民川柳大会後に52キロまで激減していた体重が、昨日、温泉で計量したら55キロに回復していました。
身長は2センチばかり縮まり、回復する見込みはありませんが、体重はほぼ私のベストの状態に戻りました。もうひと頑張りできそうです。きょうは「めいばん」の例会に行ってきます。
展望ネット句会、互選「涙」の投句一覧を掲載しました。
投句された方は、3月4日(火)午後8時00分までに7句を選んで投票してください。よろしくお願いいたします。
↓
https://www.senryu-tenbou.com/
メールがつながりません。
お元気なのか、パソコンの調子が悪いのか
どちらにしても少し心配。
3月の予定がばちばち埋まってきました。
ぼちぼちでは間に合いません。
でも、出かけます。
編集7合目?
ひとつ仕事が終わったら、次のがやってきました。
ありがたいです。
帰ったら、編集と並行して頑張ります。
表紙絵は今日印刷所に送りました。
ルンルン♪
展望ネット句会「涙」の投句締切が近づいてきました。
2月28日(金)午後8時00分です。2日後です。
今月は28日までしかありませんので、皆様、お忘れなく。
↓
https://www.senryu-tenbou.com/
編集最中ですが、他にやることも多くなかなかはかどりません。2月もあと4日。表紙絵にかからないと。キーボードがコンパクトになって、一人用炬燵の上どこにでもおけるので、切手を貼るのにわざわざ違う部屋に行くことも無くて助かります。(なまぐさにはぴったり)
19日の雪の日に起こっためまいが、まだちょこちょこ起こります。頭を急に動かすとぐらっと地震に見舞われたような感じ。そういえば、阪神大震災の日の夜もこんなめまいが起こったっけ。
気圧の変化かしら?
脳内の検査はついこの間したとこなので、自律神経かもわかりません。自律神経失調症って便利な名前の病気。なんでもこれで片づけておきましょう。
大阪マラソンを少し見ましたが、なぜひとはあんなに続けて走ることができるのでしょう。長距離が大の苦手だった私は不思議で仕方がありません。
泳げないし、もちろん空も飛べません。
くだらないことを書いていないで、まず洗濯干しから。ルンルン♪
ウォーキングを終えて、11時半ごろ露天風呂に浸かっていたら粉雪が舞ってきました。それはそれで風情がありました。
寒ければ寒いほど良い露天風呂 柳歩
先ほど帰宅しました。編集作業の前に、教室のマトメに掛かります。
きのうの入選句から、
白菜の甘さを増してやる寒波(甘い)
酒飲まぬわけにはいかぬおでん鍋(鍋)
ガンマンのようにスマホを持ち歩く(自由吟・軸)
叩かれるたびに大きくなった杭(席題・叩く)
行き道では雪花が舞っていたので少々不安になりましたが、その後は気持ちよく晴れ、暖房の効いた室内は暑いぐらいでした。
昨日の入選句から。
片手鍋だけで何とかなる暮らし
関節も外しゆっくり浸かる風呂
柔らかくなるまで根気よく叩く
いろいろ話題のあった例会でしたが、「よなべ」について。
『新明解国語辞典第八版』には「夜なべ」としか表記はありません。
ただ、確かに『広辞苑第四版』には次のようにあります。
「よなべ【夜鍋】(夜、鍋をかけ夜食をとりながら仕事をすることによるという)夜に仕事をすること。また、その仕事。よしごと。よなべしごと。夜業」
とはいえ、語源はともかくとして、「鍋」の題に「夜鍋」は字結びと言わざるを得ないでしょう。
平抜きにしれっと入れてあったら、内心「字結び」と思ってもスルーしていった可能性が高いし、どうせ口上を述べるなら、初声辺りで「字結びかと思うが、よい句なのであえて入選にした」とでも言われたら、それはそれで選者権限かとも思いますが……。
「ひっぱたく」についてもここに書こうと思いましたが、ちょうど巻頭言の題材を探していたところなのと、すずか路の中に似た例があったので、そちらに書いてみます。
昨日鳥の話をしていたからというわけでもないでしょうが、朝、新聞を取りに外に出たら、キジが畑にいたので、写真を撮りました(「取り」とか「撮り」とか、しゃれじゃないよ)。
鳥はすぐ逃げるので、なかなか難しい……。
遠くから2枚撮ったところで逃げられ、しかも1枚はぼけぼけでした。
ましな方の1枚をフォトギャラリーにアップするので、ご覧ください。
「よなべ」の選者さんからさっきファックスで「選評」が送られてきました。そのあと、Lineで「選をしたから雪になりました」と、家に帰ったら雪に見舞われたとありました。
披講の前に、この句のよかった点をひとことおっしゃいました。童謡の歌詞からだと気が付きましたが、披講された途端会場がざわつきましたね。私も思わず「それはないでしょう」と口走ってしまっていました。
で、この童謡「かあさんが夜なべをして手袋あんでくれた♪」
みなさん、題知ってました?
「かあさんの歌」ですって。(問題はそこかと言われそう)
先月も、編集中入選句について、柳歩さん、久美子さんとおかしな点を話し合って、披講の時に言ってもいいよね、とか言い合ったのがまさにドンピシャで当たった感じでした。
lineの返事に「嫌味ではなく新人さんも多いからいい題材になったと思います」と書きました。
話は少しそれますが
最近の誌上大会の漢字一字題には「字結び可」「表現自由」が必ず付くようになってきました。
(鈴鹿さんはきびしい)とおっしゃった他の柳社の方の句会の題も一字題は見かけなくなりました。きっとややこしいからでしょう?
とりとめのないことを書きましたが、句会は勉強の場だから疑問があったら聞くように、言うようにすることはいいことかなと思います。
ルンルン♪
りゑさん賞品の差し入れありがとうございます。マーマレードのジャム絶品でした。もうお一人、大根の漬物も美味でした。皆さん、本当にてこごしい、料理上手でうらやましいです。
- Honey Board -