少しは這い上がれる…かな。
落ち込んでいたものが、少し浮き上がり出してきて
今夜はぐっすり眠れそう。
夕食のあと、パソコンの前で居眠り
昔、家業だった子供向けのパンフレットを何百枚も持って
知らない街の一軒一軒にポストインをしている夢を見た
目が覚めたら、寒くて普通に座っていたのに左腕が痛い。
パンフレットを持っていた方の腕だ。
ふと、ラインを見ると気になっていた方からの朗報
すうっと腕の痛みも消えてくれた。
明日、発送の予定。
働き方改革から、郵便配達事情
おまけに、小さなミス(私の)のため
9月は28日という一番遅い第4土曜の例会にも
かかわらず、早くに編集は終わっていたのに
結局は薬局の早くても皆さんに届くのが15日となります。
命に係わることではないけど、やはり一日でも早くと
思いながらやっているのに、なんともやるせない話。
これからもこんな感じなのだろう。
やれやれ
そうそう、久美子さん
温泉川柳6位入賞おめでとう。
紅雀選 準特選 温泉を満喫してる臍のゴマ
敬子さんとはつこさんの応援を得て、本日11時6分、白子郵便局より発送を完了しました。
とは言え明後日から世の中は三連休、お手元に届くのは15日以降かな?
川柳マガジン10月号で、水無月賞「少し」が発表になりました。
県内関係者の入選句です。
少し間を置けば光が射してくる 伊佐男
(吉道航太郎佳句)
まじないのように振ってる塩コショウ 久美子
(鈴木英峰秀逸、森谷正成佳句)
愛してる証拠に少し水をやる 久美子
(斉藤美恵子秀逸
朝晩はかなり涼しくなったので、久し振りに上着を着て出席。
早朝に、塩浜、海山道間で人身事故があったとかで、ダイヤはまだ少し狂っていたが、ほぼ支障なく到着。
涼しくなった割りに主席者数は少なく47名+投句者数10名であった。
終了後は、いつものメンバー+数名で安楽さんのお店に移動。夏の忘年会のつもりだったが、台風で順延、秋の忘年会となった。参加者数14名、その後の「袋回し」は13名、3分間、出句数無制限で行った。いろいろとあって、帰宅は22時半ぐらいになった。
きのうの入選句から、
棚卸しするほど持ってない資産(席題・棚)
映画には向かないわたくしのドラマ(映画)
飼い主のせいでグルメになった猫(グルメ)
袋回しから
草むしりするとき僕は哲学者(草むしり)
「川柳すずか6月号」で案内いたしましたが
近づいてきましたので、お知らせさせてください。
第34回 堺市民芸術祭川柳大会 利休句会
とき 2024年10月30日(水)
開場11時 昼食各自
ところ 堺市民芸術文化ホール
(フェニーチェ堺)大スタジオ
堺市堺区翁橋町2丁目1番地1号
堺東駅西出口より約10分
利休句会 13時30分~15時30分
席題なし 各題⒉句
出句締切 12時
宿題 一か八か(詠み込み不可)青砥たかこ選
うかつ 内藤 憲彦選
影 木本 朱夏選
区切る 岡田 篤選
てこずる 銭谷まさひろ選
微 熱 片岡 加代選
参加料 1500円(発表誌呈)欠席投句拝辞
賞 各題秀句一句に賞
各題秀句の中から堺市長賞(予定)
主催 堺市(公財)堺市文化振興財団
堺川柳協会
水曜日なので少しは駅などで混雑はしないかと思います。
応援よろしくお願いします。
出席者239人とか。
知っている人やお名前だけ存じている方の呼名が聞こえ、あー、あの方も来ていらっしゃるんだと思っても、はるかかなたで探しに行くこともできない感じ。
ほとんどどなたにもお声掛けできなかった(しなかった)けど、霜石さんにご挨拶できたのと、ちょうどそこにやって来た芳山さんにお目にかかれたので、まあよしとしましょう。
懇親会には申し込んでなかったのでバスのあるうちに帰るつもりだったけど、お誘いをいただいて4人で格安の懇親会。
誕生日だと言ったら、ハッピーバースデーの歌まで歌って祝ってもらいました。
ありがとうございました。
昨日の入選句。
串刺しにされても鮎は美しい
ふりがなをつけて優しくなった本
まもなく大阪。
特急アーバンライナーは
ほぼ満席。
今日の大会は記念大会。何名の参加でしょうか。
昨日,MRIの検査は異常無しだったし,また一年頑張るつもり。
では、全没だったら書き込みはこれだけで。
行ってきます。
240人弱の参加者でした。
かろうじて一句抜けて,懇親会を途中で抜けて来ました。
お昼もホテルの一階のレストランで、久美子さん,竹里さん,山梨の弘子さんととりました。
たくさんの人にたかこの世界をもらってもらいました。
印刷の数を間違ってかなり余っているので、出きる限り直接もらってもらう人にと、持っていきました。
特急の中,Wi-Fiが飛んでいるので安心して、書き込んでいます。
このみさん書き込みありがとう😆💕✨
まもなく白子です。またね。
懇親会の料理もよかったです。
展望ネット句会、柳歩選「パネル」の結果を発表しました。
今月の互選の題は「強い」、締切は10月31日(木)午後8時00分です。
↓
https://www.senryu-tenbou.com/
え?
今日何日?
カレンダーを確忍してしまいました。早やすぎません?
絵!!
の教室に行って来ます。いつもは金曜日の午前中なのですが
金曜日は年一回の脳のMRI検査のため
日を変えていただきました。
行って来ます。
帰ったら、編集まっしぐら(のつもりです)
え、選評もう届いたんですか?早くて火曜日だと思っていたのですが…。
日曜日でも15:30分ごろ集めにくるので、午前中に書いて投函しました。集荷後すぐさま処理され発送されたんですね…郵便料金上がるから忙しいのでは?と思いましたが杞憂でした。
半田郵便局さん優秀っ!!
消印が9月29日 18-24(時間です)深夜便で
やってきたのですね。
我が家に30日(今日)お昼前に届いたのです。
速達でも無理だったかも。
奇跡としか言えません。
零れるほどの郵便物
驚くものがいくつかありましたので、自慢も兼ねて…ご報告いたします。
まず川柳マガジン10月号。じゃーん。
表紙は、岩田明子さんでした~(これからメールかハガキを書きます)
ふたつめは、
りゑさん。選評が郵便で届きました。半田郵便局29日の消し印。信じられない…どうやってきたん? と封筒に聞いてみたくなりました。
そして、句会でも久美子さんから教えてもらった「香川県の大会・地賞」が
大きな熨斗袋で届きました。びっくり、太っ腹。天賞ならあれくらいだな…とひとりごち。
あと、交換誌が11冊
「たかこの世界」への感想・投句などなど
午後は、編集をちょっとさぼって句読みにふけることにします。
暑さも一段落し、体調も落ち着いて、2ヶ月ぶりの例会でした。
“わざわざ”の選者だったのですが、共選の相手が柳歩さんに決まり、やばい!!(何が?)と。
結果、並びさえ違えどかなり同じ句を抜いており、ホッとしました。
帰りは名古屋タカシマヤのデパ地下でケーキを買っていこうと思っていたのですが、お目当てのケーキ屋さんは行列。もう7時近いというのに。
ケーキはあきらめて、息子のおみやげに栗大福を買って帰りました。
りゑさんの共選の相手を探したけど、出席者も少なく人選に困ったので、結局、私が空いていたので務めることにしました。
「わざわざ」、佳い句がたくさんあって困ったけど、なんとか35句前後に絞りました。「別にそこまでしなくてもいいのに、わざわざ~する」という意味ですね。「わざわざ」を句の中に読み込むと、意味重なりになってしまいそうな句を、気持ちは解るのだけれど、残念ながらカットしました。
一昨日の入選句から、
脱がしたら恥ずかしそうにするバナナ(バナナ=危うく同想で没になる ところだった?)
袋とじ自分で開けてまで見ない(わざわざ)
音読はあまりされないラブレター(自由吟)
到着順に並ぶエンマ様の御前(席題・並ぶ)
昨日は、津市に併合された一志町の温泉に行く(老人割引で350円)。レストランもあり、ミニうどん定食が510円、二人で1720円の豪遊だった。途中、安濃運動公園に車を停めて農事試験場のクヤキ(たぶん)並木(400Mぐらい)を通り抜けて40分程度ウォーキングした。
いつものように健全な一日を過ごした。
あの方もこの方もお休み、とはいえ10人以上の出席があるのはありがたいことです。
コロナが明けたのか? まだなのか?という時期は、出席一桁もしばしばあったと思うので……。
昨日の入選句から。
皮むくとちょっと恥ずかしげなバナナ
スパイスを並べチャレンジするカレー
並んでるだけで夫婦と思われる
お2人が仕事(まだ現役・50歳代)
3名が、ご家族の方の体調不良のため出られず…で、
11名の句会でした。
自分は元気でも、核家族でつれあいの方が病まれたら
おいては来れませんよね。つれあいがつれない…と、言いそう。
少なくても、欠席投句の方の句に支えられて
あっという間の4時間半でした。
お疲れさまでした。
とつぜん、また頻繁に書き込みを始めたのは、なぜと思われるかしら?
あまりにたくさんの方から「言いたい放題が寂しい」と
メールなどいただくから。
以前のように、「ルンルン♪」はありませんが
まっとうに川柳関係のことを主軸に書くことにします。
気まぐれたかこをお許しください。
昨日は奇数月第4木曜ということで、展望の例会。
「贈る」の選者をさせてもらい、昼食に新しいところも開拓し、まずますの1日でした。
が、ショックなこともありまして……。
そのうちのひとつが、10月1日からのバスの時刻変更(昨日の朝、バス停に行って初めて気が付いた)。
平日は細かい時刻調整のような変更のみだけど、土・日・祝日については10本から8本への減便と、始発の時刻を遅らせるというけっこう大幅な変更。
朝からバスで出かける限り、来年4月の展望の大会には、今年のように朝9時ごろに会場に着くというのは不可能になりました。
やれやれ……。
昨日の入選句から。
週番にすればどうです総理職
やせ我慢してはナースに叱られる
吊革が空しく揺れる過疎のバス
いくつもの小さな難関を通り過ぎて、私も何カ月ぶりかで
展望の例会に行って来ました。いや、月半ばに東京、横浜と
行ったばかりなので行く気はなかったのですが~急に行こうかな
と思ったのが前日。
小さな難関とは、
ひとつ、前日朝からめまいが…
ふたつ、頼まれた腕試しコンクールの選の句が来なかった
みっつ、白子駅の駐車場が空いている
久美子さん、バスがあるだけまし。
我家の前を通るバスは日に3本。まともな時間に通ってくれません。
夫は朝から仕事で送ってもらえない。
めまいは用心して「漢方」を飲んだ。
駐車場は一台空いていた。ここからが本領発揮。
まず、特急券を買い、竹里さんが作成してくれている
展望のネットから「題」を拾い出し
電車の中で、作る、作る。
おっと、久美子さんが選者さんと分かっているのに
こっそり行くのもどうかと思ったので、ショートメール。
「承知しました」と二秒もしいないうちに返信が来た。
会場へは、一つも間違わず近鉄→JR(メトロ)→阪急電車を
乗り継ぎ、開場にかなり早く到着。
スターバックスで甘い甘いコーヒーを頼んで
作句・作句
結局、席題の選を頼まれて、残り5題中6句も抜けて
集中できた自分を褒めてやる。
欠席投句の方に、鈴鹿の会員さんの名前を何回か聞きましたよ。
帰りは、今日の予定と明日の句会の準備のため一人で帰宅。
白子駅に午後7時。駐車場は丸一日止めて600円。
お金を入れたら、前の人が忘れて行ったおつりが出て来て
一瞬躊躇したけどいただいてきました。
とても、変わった一日でした。ハイ。
あ、良治さん、舞さん、黙って帰ってきてしまいましたが、
お世話になりました。
ニュースで石破さんが自民党の新総裁に選ばれた。
昨日選をさせていただいた題が「総理」でした。
石破さん総理になれば泣くのかな(ちょっと違うかも)
という句があって、平抜でいただきました。
石破さんの句はこれだけでした。
鳥取ってすごい。
奥さまも自然体ですね。
それが何? ですが、それだけのことです。
たかこさん、久美子さん、昨日は、川柳展望定例句会にご参加下さいまして、ありがとうございました。
たかこさんが、会場に突然来られたので、大変驚きました。当然、懇親会にも参加していただけるものと思っていましたが、ご予定がおありだったのですね。次の機会には、是非ともご参加をお願いします。
久美子さんは、遠方にもかからわず、昨年9月のライブ句会復活の時から、毎回出席していただいており、どこかスタッフみたいなお願いをしたりして申し訳ありません。お許しください。
また、鈴鹿川柳会の多くの方に、投句で参加していただくなど、大変お世話になっており、感謝しています。
来年1月の定例句会には、例年のように柳歩さんに選者をお願いしていますので、またご参加いただきますようよろしくお願いします。
能登の豪雨災害、お見舞い申し上げます。
展望ネット句会「パネル」の投句締切が近づいてきました。
9月30日(月)午後8時00分です。
皆様、ご投句をお願いします。
↓
https://www.senryu-tenbou.com/
珠洲市は狼煙町の復興状況の活動報告が届きました。
まだまだ、復興はずっと先ながら町内にコンテナ型の仮設が
12棟出来たとあります。それでも足りず追加は11月予定と。
ああ、それなのに、能登地方の氾濫、土砂災害のニュースは
目を疑ってしまいました。
希望のほんの一筋を見出されたところへ、なんということかと。
一也さんに返事を書きかけていましたが、とても続きが書けません。
どうか、気持ちが折れてしまわれないように、としか
言えません。
明るいニュースとしてお伝えしたかったのですが、残念です。
先月帰省した折、たまたま手にした地元の富山新聞の柳壇に、一也さんの一位入選句を見つけました。
ああ良かった、川柳の余裕が生まれてきたのかなとホッとしました。
その矢先の豪雨被害。私もニュースを見て言葉を失いました。
一也さんがお元気であることを祈っています。
いただいた新聞のコピー、句会で皆さんに見ていただいてから
一也さんにお送りしようと考えていました。
でも、ちょっと手紙も何と書いていいかとまどったままです。
富山新聞…そうかぁ、明子さんは富山にいられたんでした。
ゆっくりお話しできなかったけど、相貌症の私ながら
明子さんとのりこさんはすぐ分かってホッとしました。
お疲れ様でした。
「曲がる」の題は、三重県の大会で選をした時、
ヘソ曲がりの句が多かったことを思い出します。
どの句も選ばれた句はいいけど
帰り道一緒に曲がる代行車
これ、経験があるから書けるのでしょうね。
ちょっと浮かばないなあと思いました。
お二人の共選もあと3か月。
ともに抜きあって、馴れて来られたのかしら?
曲がり方色々
曲解をしたがる虫が腹にいる
そうか、物事を素直に取れないのはおなかの虫のせいなのだ!
骨壺に曲がった骨も入れてやる
腰が曲がってしんどそうだった祖母、リュウマチで曲がった指をさすっていた母。お疲れ様。ゆっくり休もうね。
ふるさとの角を曲がれば友がいた
希望、明日、未来など(角を曲がったら待っている)句が沢山あったけれど(友)がいいな~。
曲がってるほうが旨そうソーセージ
そう、ソーセージも人間も少し曲がっているくらいのほうが、暖かくて味があるような気がします。
曲がったらもうまっすぐに打てぬ釘
一度まがった釘は癖がついているので使い物にならないらしい。人間はどうなんだろう。もちろん、何回でも挽回できると信じたいのだが・・。
ニンマリしたり人生を考えたり・・。たくさんの佳句を楽しませていただきました。 平井美智子
入選句へのコメントです。
バールだと少し曲がって抜ける釘
ニュースでは強盗の道具として紹介されることの多いバール。釘を抜くことだってできるのだ。ちょっと曲がるけど。
姉の腰も母とおんなじよう曲がる
親子の血は争えない。姉も、亡くなった母にますます似てきた。やがて自分も。
男振るようにプイッと去る金魚
「男振るように」がお見事。金魚のあのUターンを、実に的確に言い表している。
ほんのりと甘い匂いの曲がり角
曲がり角の先に何があるのだろう。ちょっとワクワクしてしまう。
曲がってもいい自家菜園のきゅうり
曲がってもとぐろを巻いてもジグザグになっても、まったく問題ない。美味しく安全に食べられるのが一番。
秀3 帰り道一緒に曲がる代行車
運転代行の車は、前の車と違う方に曲がってはならない。前の車を見失うことなく、尾行を貫徹しなければならない。
秀2 スピードを落とすしかない急カーブ
ハンドル捌きだけで急カーブを通り抜けようとしてはならない。鈴鹿サーキットのF1ドライバーだって、急カーブでは必ずスピードを落としている。
秀1 曲がりたいように曲がって美味いナス
何のストレスもなく自然のままに育ったナス。きっと美味いに違いない。
DNAが怖いです
こんばんは<(_ _)>
ネット句会のコメントに取り上げて頂いてありがとうございました。
似なくても良いところが似るのが親子でしょうか。
展望に投句している姉はかなり物忘れが酷くなりました。
両親とも長寿で認知症だったDNAが怖いです。
- Honey Board -