展望ネット句会、互選「騙す(だます)」の投句一覧を掲載しました。
投句された方は、1月4日(土)午後8時00分までに7句を選んで投票してください。
↓
https://www.senryu-tenbou.com/
すみません!先ほどご間違いのご指摘をいただきました。
1月例会の柳歩選の課題ですが、私の早とちりで間違って「瞬間」と書いていました。正しくは会報の案内どおり「隙間」です。
ただし、現代表記では「すき間」が正しいのですが、例会案内では「隙き間」と表記しました。
もちろん、「隙間」でも「すき間」「透き間」で可とします。
すでに作句された方、申し訳ありませんが作り直してください。「瞬間」なら没にします。
一応「送り仮名辞典」で調べたのですが…(き)、がいるかどうか
どちらでもいいいようだったので…
ホームページの方の校正は怠りました。すみません。
「展望ネット句会」は先日も竹里さんが書かれていました。「騙す」これは、今日の深夜12時までいいのでしょうね?
「たかこの世界」は、今日の消印有効となっています。お正月1日・2日も配達されますので、今思い出された方は今日中にポストへお願いします。
「自由吟・2句」「近い・2句」です。
深夜2時に寝て朝8時に起きる日が続く。
睡眠の専門家が言うには、睡眠のリズムは自分に合うものでよいそうだ。
夜、9時過ぎから俄然やる気が湧いてくる。貴重な5時間。
お正月は、一日次男・二日三男家族・三日長男家族が帰省する。
だいたい揃わない。まして、長男は中国でひとりのお正月。
出たり入ったりの合間を縫って、編集やら溜まったデスクワーク(偉そうに)する。
忙しいって、やはり幸せなことだと思う。
ここで、忘年句会のときの忘れ物のお知らせ。
赤いボールペン。外見は「ウルトラマンのボディー」
次回句会に持って行きます。
さあ、今日を動かします。ルンルン♪
無事、急行に乗り最終バスに乗って帰宅しました。
皆さま、ありがとうございました。
何やら秀斗さんフィーバーが巻き起こっていますね。
りゑさんが期待? 妄想?でいっぱいになっているかも……。
あ、その妄想(?)を作ったのは私か。
秀斗さん、500円玉(例会費)握り締めて来てくださいね。
昨日の入選句から。
金の要る話はさりげなく抜ける
ため息をついて終った保護者会
たっぷりの本を抱えて冬ごもり
最後の句は自由吟の軸吟ですが、実感句です。
10冊ほど図書館の本を借りているのですが、「読みたい」だけでなく「読まねばならない」本も混じっていて、さてさて、がんばらねば……。
本年最後の句会で吉報が飛び込んできました。
心因性の病気ということで、いずれは復帰されるものと思っていました。
まだ私が元気な内に帰ってこられることになって喜んでいます。
昨日の例会出席者の平均年令が72歳とすれば、
(72歳×13人+28歳)÷14人で約69歳
一気に3歳強も若返ります。私も来年は歳を忘れて「若い句」を詠んでいきたいと思います。若さを競い合いましょう!
昨日の入選句から、
とぐろ巻くほどは長くはないミミズ(長い)
わたくしが抜けると暗くなるこの世(抜ける)
燃え尽きるまで年金はいただける(自由吟)
息継ぎもして口づけはまだつづく、だったかな?(席題・息)
お久しぶりです。秀斗です。
持病により長期療養しておりましたが、周囲の支えのおかげで、少しずつ元気を取り戻し、少しずつ普通の生活が出来るようになってきています。
病床で考えていたことは、「川柳がやりたい」ということだけでした。
今は、前と同じ身体ではありませんが、それでも川柳が考えられる程度の頭になりました。
単純に体力が大幅に落ちたため、以前ほどぽんぽん句作することは叶いませんが、また年明け1月の例会からお邪魔させてください。(できれば、下手くそな句を出しても叱らないでください笑)
たかこさんには連絡済みです。
また、どうかよろしくお願いします。
秀斗さん、お帰りなさい。
以前鈴鹿の大会で一度お目にかかっただけですが、好青年で、良い句を詠まれる人という印象が残っています。
「オキナワが涙のように見える地図」(だったかな?)、私の好きな秀斗さんの句です。
「考えていたことは『川柳がやりたい』ということだけでした」というのは実に素晴らしい。私もそんな気持ちを思い出して、頑張ろうと思います。
あ、でも、焦らないでね。
ゆっくり、のんびり川柳を楽しみましょう。
うれしいお知らせをありがとうございました。
まず秀斗さん、
朝の電話の第一声ですぐ秀斗さんだとわかりましたよ。
来月(新年)からの復帰、うれしくて早くみんなに伝えようと
意気込んで忘年句会のいつもの会場に行ってみれば~
なんたること? 入口は閉められ来年は1月4日からと貼り紙。
え? 会場が使えない? これは困った。どうしよう。とにかく柳歩さんに電話。なすすべもなく車を広い道路に止めて「考えろ・考えろ」とあれこれ思いめぐらす。どうしようも無ければ、自宅でするか。昔ミニ句会を13人参加でしたことがある。 と、ここで、もしかするとと思い直し、カラオケやさんに聞いてみようとなった。が、すぐに名前が出てこない。
「カラオケくすくす」だった。電話に女性の声。二階の大広間が空いていないか聞く。今日の1時から使えるか聞く。上の者に聞くから待てと言われる。男性が出て、いろいろ注意事項を言われて、オッケーをもらう。
ここからが、もう一つ大変だったけど、連係プレーで助けられた。最初の予定の13人が1時過ぎにカラオケくすくすに集合できた。
皆さん、本当に申し訳ありませんでした。
秀斗さんの明るいニュースが無かったら、私はサーキット道路の真ん中に寝転がって車に轢かれてもいいと思ったことでしょう。
失敗をするとしばらく気を付けるのですが、また同じような失敗をしかねない。
気を付けなくては…
はじめまして。今年の1月から復帰した樋口りゑと申します。
秀斗さんの句は“すずか路”で拝見したことがあり、
“ヒリヒリしたナイフのような句を作る人ですね”
とコメントしたら伊勢のk子さんが同意して下さいました。
私が復帰したのと秀斗さんがお休みしたのとが重なってしまったようで、久美子さんに
“りゑさんが絶対喜ぶ若い男性がいたんだけど…”
と悔しそうでした。でもそのうちお会い出来そうですね。
今日は例会と忘年会でした。たかこさん柳歩さん本当にお疲れさまでした。
帰りに白子駅まで送っていただいたのですが、名古屋方面の急行が出た直後。
長く持たないといけないな〜と思っていたら、一足先に着いた比呂志さんに、
“特急に乗るよ!!”
と言われて、あわてて特急券を買い乗車しました。
比呂志さんがいなかったら、帰宅はずいぶん遅くなっていたでしょう。
お金ってこういうときに使うんだなと勉強になりました。
『川柳マガジン』1月号が届き、開けてびっくり!
なんと、表紙に柳歩さんの神々しいお姿が載っているではありませんか!
来年は巳年ですが、私はヘビが大の苦手なのであまり気分が盛り上がっていなかったのですが、新年早々の1月号の表紙がなんと柳歩さん!
これは何かいいことがありそうです。川柳マガジン1月号を読めば、川柳がメキメキ上達するかも。これからじっくり読みます。
私は知っていたのでそのつもりで封を開けたけど、竹里さんはさぞびっくりされたことでしょう。
撮影現場に立ち合いました。
1月号を意識しての盛装ですよ。
何かいたずらを仕掛けたかったのですが、私にはその才覚がなくできませんでした。
何かちょっと好好爺っぽく写っていませんか?
近くの書店には置いていないようです。
新葉館は年末年始は、お休みです。
竹里さんが仰る様にメキメキ上達する???(読む人によりますよね)
できてもできなくても、手に入れ、じっくり読みたいですね。
表紙の柳歩さんの写真を見るだけでは上達できないですよね???
新葉館のH.Pから、ネットでも購入できるようですが、休み明けに新葉館さんに問い合わせしてみます。
今、例会の真っ最中!!!小生は痺れに負けて、今回も欠席です。
布団の中から書き込んでいます。
展望ネット句会「騙す(だます)」の投句締切が近づいてきました。
今月は、12月30日(月)午後8時00分が投句締切です。
大晦日の31日ではありませんのでご注意ください。
皆様、ご投句をお願いします。
↓
https://www.senryu-tenbou.com/
- Honey Board -