
本日午後、青砥会長宅にて発送作業。15時07分、白子郵便局より発送を完了しました。明日から3連休ですが、15日にはお手元に届くでしょう。
尚、新型コロナの感染がじわじわ拡大しているようです。印刷屋さんの事務員さんも一週間の出勤停止だそうです。印刷代金も払わず柳誌を持ち帰りました。
川柳の講座ですが、畑談議に花が咲き、都会(?)からお越しの方は、「???」となっていらっしゃいました。
中日の大会でたかこさんが秀句にした(たぶん。中日新聞の夕刊に掲載済み)「ソーセージ食欲誘う曲がり方」が、受講生の方の作品で、みなさんに紹介したら大ウケでした。
受講生さんの昨日の作品から。
呼びかけに先ずは紙幣の数かぞえ
気まずさを醸し出してるほめ言葉
好きだけどなりたくはないハルウララ


そういえば、中日新聞に発表するからと選を急がされました。
いろんなもの曲げていただきましたが、秀句にはちょっと違ったものが曲がっているのがいいなと思って選んだので覚えています。
曲がっているソーセージの方が美味しそうに見える、この発想が面白かったです。
久美子さんの受講生らしい「紙幣の数かぞえ」
出しそびれた「湖」の久美子さんの入選句
「本物かいちいち調べないお札」
これがすぐ浮かびました。だからなに? ですが。

いつ発送になってもいいように、カナダのまことさんへの送り状を作成しようとしたら、9月25日からのカナダ郵便のストのため送り状は作れませんと出ました。
いつもにまして、ストが拡大しているようです。
郵便が届かなくなったら…少しくらいの遅配は仕方がないと思うしかありません。
6時50分過ぎ、起きようかなと思ったら、ほんの1・2秒揺れを感じた。
これは地震だと思い、まだ来るかもわからないのでじっとしていた。
結局それで終わったが、スマホで確認すると、震源が伊勢湾とある。
震度1を感知したはずだと納得。ルンルン♪


東日本大震災と同時に見つかった脳の瘤を取ってもらって、その後毎年一回MRI検査をしています。それが今日でした。
8時半受付、すぐ呼ばれて「ぎーぎー、ガーガー」の世界へ。
あっという間の20分。そのあと5分の診察は、例年通り「一点の曇りなし」でした。
また来年の予約をして帰ってきました。
あ、昨日さっそく投句1号・2号が届きました。
また毎日ウキウキ・ヴギヴギです。
発想の準備をしながら、畑もちょっとキレイにしましょう。
いただいた花の種も蒔きます。ルンルン♪
「一点の曇りなし」
その調子で百歳まで願います。
9万9763人で女性が88%だそうですんで・・・
ウキウキ・ヴギヴギですか~イイナ
笠置シヅ子のブギウギありました(古ッ)

一電車早く乗れたのでその分早く会場に入ったら、役員さんたちが「めいばん創立95周年記念大会」の打ち合わせをしてみえました。やはり会員数の多い会は人材も多いということで、羨ましいなと思いました。私も当日は会場案内の応援という端役をいただいています。
大会開催日が11月24日ということで、12月の例会(第一日曜日)は中止という報告がありました。早く知っていれば同日の森中恵美子さんの追悼句会に行きたかったけど、全題9月30日までの事前投句期日は過ぎており、ちょっと残念でした。


きのうの入選句から、
死んだふりすると死んだと思われる(席題・ふざける)
美人の湯 偽証罪には問われない(欺瞞)
延長はあまりされないバス路線(延長)
終了後は例によってコンビニでめいめいアルコールとツマミ、軽食などを購入していつものカラオケ店に集結、8名で乾杯、雑談、袋回し、例会の没句再考など、清く正しい反省会が催されたのであった。

展望の句会で「森中惠美子さんの追悼句会」の案内を配っておられた方が
2・3日遅れても構いませんよ~と言っておられました。
ま、もういらんと言われるでしょうが…
めいばんさんからも、何人か行かれるのでしょうね。
川柳塔の会場で田中新一さんにばったりあって、「惠美子さんの追悼句会行きます」と言ったら「うん」といわれました。
何人参加されるでしょうか。

205人の参加者に、呼名で来ていらっしゃることが分かっても、一度も会うことなく終わった方もいました。
懇親会も残って、色々声をかけていただいたり、一回だけの呼名でしたが、ちょびっと爪痕を残して帰ってきました。
昨日も、間違いの連絡を2・3人からいただきました。
ここへはきちんと訂正分を書きたいと思っています。
ごめんなさいを言うしかない不甲斐なさ。ごめんなさい。
今日は、団地の大掃除で、夫が出掛けるので私が出る予定でしたが、雨で延期になってやれやれの日曜日を過ごしています。
昨日は誕生日だったので子ども達から、宅配で物が届いたり、Lineや電話をもらいました。
年に一度来る誕生日も今回は格別の思いがあります。
昨日はお祝が出来なかったので、今夜は二人で小さなパーティーを予定。
飲みやすいワインを買って来るくらいですが、今年も酷使した自分を労わってやろうと思います。
さあ、締め切りの近い投句先へ句を練ります。
しっかり練っても抜けないし、出句寸前に浮き上がった句がいい賞をもらったりすることはありますが、実力はないということでしょう。ルンルン♪
「たかこの世界」
大きなミスがありました。18号にての訂正ではどうしようもありません。
ここをどれくらいの方がご覧になっているか不明ですが…
17号はP31 一句目 発表号の方は、P2一句目
鉛筆を削る武蔵になりきって 荻野 浩子さんは間違い かずみちさんが作者
17号はP53下段6句目 発表号はP24下段6句目
本心に浸せと筆はでんと待つ 芦田 敬子さんは間違い 七夕ぜん哉さんが作者
でした。どちらの作者様にも謹んでお詫びします。


たかこさん!
この度は色々とお手数をおかけしました。
今日、直接ご挨拶できてよかったです!
諸先輩方に「あんたのそれ、ちゃんと川柳やで」と言っていただけるだけで嬉しいことなので、どうぞお気になさらないでください。
むしろ、敬子さんに申し訳ないことです。。。
また投句させていただきますので、今後ともよろしくお願いします!

ぜん哉さん
おはようございます。
昨日は大会デビューだったのですか? お母様と一緒に参加なんて素敵ですね。
敬子さんから「私の句じゃないよ」と連絡をいただいて分かった時は、これは大変とハガキを出しました。それと入れ違いにぜん哉さんがメールをくださって、きちんと謝ることが出来ました。
どこかでお目にかかったらお声かけてくださいね~など、メールに書いた翌々日の川柳塔の大会でのまさかでした。
懲りずにまた投句参加していただけるようでホッとしています。

初めて投稿します。たか子の世界は惹かれるものがたくさんあります。エッセーは引きこまれてしまいます。毎回楽しく拝見しています。
連邦政府による郵便個別配達の終了や農村地区の郵便局閉鎖を含む大規模改革に対して、カナダ郵便が全面ストに突入しました。受付済みの郵便物や小包は保管されますが、その影響で「たかこの世界17」がこちらには届かないようです。ストが終わるまで大人しく待っています。WEB句会や例会投句は、いつもメールで受け付けをしていただき助かっていますが、「たかこの世界」や「川柳すずか」はストが終わるまで届かないようです。ストが終わり郵便物が届く日を楽しみに待っています。
カナダはもうすっかり秋になりました。夜間の気温が10℃前後まで下がり、暖房が休みなく稼働しています。日本行きの人気は衰えず、増便をしていますが、全便満席です。
皆様のご活躍をお祈り申し上げます。
まこと 拝


まことさん
日本郵便は、なにかしらいろんなところで悪いこと? をしてつるし上げられていますが、ストだけはしないので妙なところで安心をしています。
「戻らない可能性もあるけどどうしますか」と、窓口で聞かれたけど、ストが終わって届かなかったらまた送り直しますからと置いてきました。これまでの例から、きっと終わり次第届きますね。
早く終わりますよう祈っています。
- Honey Board -