monkey.gif
『川柳すずか』2月号

15時57分、白子郵便局より発送を完了しました。

今日の午後一番に製本が上がってきました。一刻も早いほうが良いということで、今回はたかこさんと二人きりで発送作業をしました。

月曜日ぐらいから風邪の初期症状、鼻水が止まらない。一昨日昨日とウォーキングもスクワットも休止して静養したおかげか、今朝はかなり改善。今回も熱も出ることもなく乗り越えたようです。

しかし、名簿とチェックする最終工程で手の指、続いて左足の上下の筋肉が痙ったりして大ピンチ。たかこさんに貰った漢方薬、芍薬ナントカを飲んだらすぐに効いてきました。これからは芍薬ナントカが手放せません。

user.png 柳歩 time.png 2025/02/07(Fri) 16:43 返信 削除
 
 
Re: 『川柳すずか』2月号

明日の土曜会の感想文を書くために、先月貰って来た同人誌を読まなくてはいけない。昨日は午前中、絵の教室で10時前、印刷がお昼過ぎにできて来ると、柳歩さんからライン。今日は金曜日、金曜日の午後はお手伝いを頼む人がいない。月曜日発送でもいっか…と思ったけど「ふたりでやろう」となった。なないしろ今月は22日が句会。一日でも早く届けたい。

家に帰り部屋とトイレの掃除をしたいから、午後2時からと返事。

二人で黙々と作業をしていると、柳歩さんの様子がおかしい。手が痺れ、足がつったらしい。足は私もよくつるけど、手が痺れることはない。
クリニックでもらった薬(ツムラの68番)を飲むよう勧めたら割と早く治ってやれやれ。

いつものように郵便局へ持って行ってもらい、私は、届いた添削の仕事を少しした。夕ご飯のあと本を読みかけたが急激に眠くなり、なにもできないままお風呂に入ってこんな時間にこんな書き込み。

明日は雪らしい。
もう寝ましょう。明日またがんばります。ルンルン♪

user.png たかこ   time.png 2025/02/08(Sat) 00:06   削除
panda.gif
 
訂正

昨日やら明日とややこしい。適当にお読みくだされ。

user.png たかこ   time.png 2025/02/08(Sat) 00:08   削除
panda.gif
 
20年以上も前

とある大会で、題は忘れたし、字足らずなのですが

・寒いから小説家になった

という句が、その題の秀句に選ばれたのを聞いて、面白い句だなと思った記憶があります。(かなりええかげん)作者は覚えています。三重番傘の、K・Tさんでした。

と、今、部屋の温度が15度から上がらなくて、震えています。
「たかこの世界」の小説もなかなか進まず、そんなときこの句を思い出してしまいました。ちゃんとしたのをどなたか覚えていらっしゃらないかなあ、と思いながら…

明日は絵の教室
あさっては土曜会 合評のため本を読まなきゃ。
ルンルン♪

user.png たかこ   time.png 2025/02/06(Thu) 10:57   返信 削除
panda.gif
panda.gif
としかわ

元アルバイト先の仲間と「としかわ」でランチしてきました。
「としかわ」と、言ってもおそらく誰もピンとこないでしょう。
鈴鹿のど真ん中に、こぎれいなお店を建てて、ご夫婦でやっておられる…かれこれ20年ほど経つでしょうか。なかなかタイミングが合わず今回二回目。それも、もう15年以上前に行ったきり。

マスターに挨拶をしたら「吉崎さんはお元気ですか」と聞かれました。
第一回鈴鹿川柳大会の懇親会にお世話になり、その後長い間大会会場に使わせていただいていた「東樽」の初代店長さんです。

お店の席数は25。料理の種類も多くおいしかったです。
「東樽」の皆さんのその後はしっかり聞けませんでしたが、あの店は厨房が全て取り払われていて、もうレストランとして使うことはできないと言われました。

また来ます、と言って帰ってきました。

りゑさん
着物はもう着ないのですか?
あれは新年会ではなかったような気がしますが、いい思い出ですね。
ルンルン♪

user.png たかこ time.png 2025/02/05(Wed) 15:38 返信 削除
 
 
やってしまった…

1月31日締め切りの3つの誌上大会の句を、31日にまとめて出しました。
もっと早く取りかかれば?と言われそうですが、随分前から取りかかってはいるのです。でも全然できない。そんなにポンポン句ができるような私ではないのです。
でもとりあえず句を揃えて出し、“湖”のふるさと川柳は自信作入れたし、樺細工の額(?)もらったらどうしようかなー、なんて考えていました。

しかし今日になって、その自信作をそらんじてみると、えっ、1音足りない?
ノートを見て何度繰り返しても1音足りない!!
人の句には下六だの中八だと文句をつけるくせに…。慣れてきた頃が危ない、とは言われていましたが本当でした。

話は変わりますが高木みち子さん、ご冥福をお祈りします。
つい半年前の中部大会ではいつもと同じようにお元気で、私がちょうど後ろに座っていて呼名するので、
“私ったら、りゑさんに気づかずにご挨拶もしないでごめんなさいね”
と言って下さいました。
いつもキリッと着物をお召になって、ずいぶん前ですがめいばんさんの新年会に出席したとき、美容院で着付けてもらったにも関わらず、着いたときにはぐずぐずで、泣きそうな私をみち子さんはじめ五十鈴さんほかめいばんさんの女性陣に着付け直していただいたのは懐かしい(恥ずかしい?)思い出です。

user.png りゑ   time.png 2025/02/04(Tue) 22:09   返信 削除
cat.gif
panda.gif
やっと

発送準備に入りました。
編集が終わったら、ぼちぼちやっておかないと間に合わなくなります。

タイトルのやっと…は、カナダへの航空便の宛名の印刷、一回でつまらず印刷までこぎつけました。
なんでこんなものにと笑われそうですが、慣れるまで悪戦苦闘でした。

中国に頼まれたものを送る時も「手書き」はダメで、スマホに打ち込んで郵便局の送り状打ち込みの機械に画面を写す…これがすぐ忘れてしまい、そばにいる誰かにいつも聞いていました。

そのうち、手紙も宛名の手書きは受け付けられなくなるのではないかと、不安になります。人手不足(勝手に不足にしている?)働きたい人が働けず、どんどんロボット任せになって…

小さなレストランでも料理を運んでくるのはロボット君。
注文はほとんど、ハンディなんとかに打ち込み、ウエイトレスさんはほんの少しだけ。

話は飛びますが、水道工事やガスの工事の人たちが、年度末無意味な工事をしていると文句が出た時、普段仕事が無いからと皆が辞めてしまったら、誰が災害時水道管の工事をするんや、と怒った水道工事の会社の人がいましたが、なんか今なら分かる気がします。

機械に頼り過ぎて、人間が駄目になって行く。
ついていけない私のひがみでしょうか。ルンルン♪

user.png たかこ time.png 2025/02/04(Tue) 09:52 返信 削除
 
 
昨日はめいばん

前日までに『川柳すずか』2月号も、ほぼ脱稿。川柳展望ネット句会柳歩選の「無事」の入選句とその選評も済ませたので、珍しくゆったりした気分で、めいばんの例会に行ってきました。
去る1月6日に亡くなった高木みち子さんに黙祷を捧げたのち、披講が始まりました。

きのうの入選句から、
 刺さったら抜けない棘のある言葉(棘)
 赤ちゃんの笑みに微塵もない野心(野心)
 これからも決して借りぬ貸金庫(決して)

終了後はいつものようにコンビニで缶ビールとツマミなどを調達してカラオケ屋に集合。男3人女8人の11人。いつもの部屋は取れなかったけど、長方形でシンプルな部屋で、袋回しにはずっと適していた。
披講後は、各人の例会での没句についての質疑応答、あっという間に時間が過ぎてしまった。
 

user.png 柳歩   time.png 2025/02/03(Mon) 13:14   返信 削除
monkey.gif
panda.gif
高木みち子さん やすらかに

届く交換誌のほとんどにみち子さんの句が載っていて
亡くなるぎりぎりまで作句されていたようです。
いろいろお世話になりました。
誌友の竹内そのみさんと電話で話していて、そのみさんも投句先が同じくらい多くて、みち子さんにあやかりたいとおっしゃってました。
みち子さんはまだ84歳だったとか。

昔の84歳は大往生でしたが、今はまだまだ余力を残されての旅立ちでしたか。

と言っている間に、近所の方のご逝去の報せが舞い込んできました。
組長なので、全戸に知らせて、決められている香典を集めにいかなくては…。3月いっぱいで組長の役を終えるところへ、22軒あるので、もう次に廻って来ることはないと思いますので、最後のご奉仕?

今日は冷えると聞いていたけれど、それほどでもありません。

user.png たかこ time.png 2025/02/03(Mon) 13:53 削除
 
panda.gif
すみません

みち子さん、享年は82歳らしいです。
今来た月刊中日川柳 誌に書かれていました。

user.png たかこ time.png 2025/02/03(Mon) 18:34 削除
 
usagi.gif
展望ネット句会、結果発表

展望ネット句会、柳歩選「無事」の結果を発表しました。
今月の互選の題は「涙」、締切は2月28日(金)午後8時00分です。
     ↓
https://www.senryu-tenbou.com/

user.png 西山竹里 time.png 2025/02/03(Mon) 11:59 返信 削除
 
 
昨日は津文研

昨日は津文研(津文学研究会。小説等の合評会)。
第1土曜が定例なのですが、日程の都合上休会になる月がある(1月は正月、5月はGWなど)のと、三川連の理事会がやはり第1土曜で重なっていたのとで、ここ何年かは欠席がちでした。
久しぶりに出席した!という感じでしたが、合評対象だった『文宴』の最新作に好意的な評価をいただき(まあ、そんなにけなす人もいらっしゃらないのですが)やれやれ。
人数が少なかったこともあって、私には珍しく(?)べらべらとしゃべりまくってしまいました。
いただいたパワーを、ちゃんと次につなげられるといいのですが、それができないのが困ったところです。

user.png 久美子   time.png 2025/02/02(Sun) 10:35   返信 削除
zou.gif
panda.gif
恵方巻き

節分に恵方の方角に向かって太巻き寿司をかぶりつくと、商売などが繁盛すると、遠くは江戸時代からあったという「恵方巻き」

昨日、いつも行くスーパーには一日早くその太巻き寿司のオンパレード。毎年一本は買っていましたので、今年も一本買いました。
今年の恵方はどっち? なんて無視。美味しくいただきました。

豆まき? これは夫婦二人暮らしになってからはしたことがありません。
鬼は私の心の中にいるので、納豆でも食べて追い出しましょう。

編集は終わり、あとは久美子さんの校正を待つばかり。
表紙絵は速達で送りました。
他にも案内をうまく縮小して入れて貰うため二枚同封しました。
表紙絵、スマホで撮って添付すれば? と思われる方いるでしょう。
何度もチャレンジしましたが…

なにはともあれ、やれやれの日曜日です。ルンルン♪

user.png たかこ time.png 2025/02/02(Sun) 08:25 返信 削除
 
 
集中すること

1月はいずこへ?

気が付いたら、柳誌は今年もう二回目の編集。
さぼっていたわけではないのに、終わりが見えていなかった。
そこへ、柳歩さんから「編集後記」が届いてびっくり栗饅頭。

まず「人と句」を作成。
そのあと「ポストイン」
ここまで来たら、もう日付けは2月になっていた。

そのあと、編集後記。
やった。
ざっと見直してお風呂。
校正に回してベッドにごろん。

起きたら、午前9時でした。
締め切りが来ないと句が出来ないし、月末にいろいろ予定を入れるクセ
直さないといけません。
でも、むりかも。集中する…これに頼るしかない。
ルンルン♪

user.png たかこ   time.png 2025/02/01(Sat) 10:18   返信 削除
panda.gif

- Honey Board -