さっきポストを覗いたら入っていました。お手伝いして下さったみなさまありがとうございました。
柳歩さん無事に戻られたようでなによりです。
猛暑にも負けず、8月号を郵便屋さんが、先ほど届けて下さいました。
お世話いただきました方々に感謝致します。
夜、ゆっくり読ませて頂きます。
柳歩さんお帰りなさい。お疲れさまでした。
10日から12日の連休(暦)は、私にとってこれまでの人生で最もせわしく、緊張しかつ、楽しい三日間でした。
11日の、東奥日報社主催の「青森県川柳大会」は昭和21年に第一回、今年は78回目の大会で、特別選者と講演者ということで招待されていました。同社の元執行役員で誌友、というより川柳展望の重鎮のT氏から事前にお話は伺っていたものの、同社から具体的に連絡があったのは5月7日でした。講演は1時間とあり、ぞっと(?)しました。
6月の「鈴鹿市民川柳大会」を控え事前投句の受付など、ますます多忙になっていった時期で、なかなか講演の構想の準備にもかかれませんでした。
『川柳すずか』7月号の編集は、頑張って早めに終わり、入稿も早かったのですが、私は10日から3日間留守にするのもあって、補佐に就任後初めて発送作業に加われませんでした。たかこさんには迷惑をおかけしました。
大会の模様など詳細はまたにしますが、T氏には前夜から12日の弘前城見学まで徹頭徹尾お世話になりました。
ともかく、出来はともかく重責が果たせてホッとしています。昨夜8時過ぎ帰宅、夕食後パソコンを開けてみたらスゴイメールの数。迷惑メールに指定してあるものは一括削除、ネット句会の18件は今朝から受付処理をしました。もう明後日が締め切りなのですね。今現在165句頂いています。
『川柳すずか』7月号は本日中に殆どの皆さんに届くのではないでしょうか?
台風上陸で心配していたのに、弘前城見学までしてたんですね。
まあ、青森まで行って何も見ずに帰るのもつまらない話ですけどね。
ともあれ、無事のご帰還、何よりです。
届きました。
暑い、暑い、暑い、時にお世話をかけて、
本当に、本当に、本当にありがとうございます。
冷房の部屋から、外の日差しを見ているだけで、くらくらします。
後期高齢者には、もう限界です。
一昨日は亀山の例会。
暑い中出かけるのはたいへんといえばたいへんですが、着いてしまえばエアコンも効いていて快適です。
一時はどうかすると5人そこそこだった出席者も、修さんの尽力で、6、7名は安定的に出席という状況になっています。
一昨日の入選句から。
家賃には眺めのよさも含まれる
少々の地震気づかぬ千鳥足
人間に不安な顔は見せぬ熊
昨日は京都番傘95周年大会。
津~(紀勢線)~亀山~(関西線)~柘植~(草津線)~草津~(琵琶湖線=東海道本線)~山科と乗り継いで、時間に余裕があったので天智天皇陵を参拝。
そのご加護があったのか、秀句賞としてやたら大きい賞品もいただき、ほくほくでした。
帰りは近鉄のつもりでしたが、時間的に乗れないと思っていた柘植まで直通の列車に乗れたので、京都駅でたかこさんと別れてJRで帰ってきました。
昨日の入選句から。
早く着くように大きな切手貼る
スイカのはずがカボチャができた接ぎ木苗
散骨の船にも群れてくるカモメ
昨日はかねてよりの約束だった、京都番傘さんの大会に出かけてきました。
180人強の参加者、ゆったりとしたホテルで、JR利用で来た久美子さんと
合流。
久美子さんがバンバン抜けるのを聞いていました。
私も、少し抜けてまずまずでした。
同じ時間、柳歩さんは青森新聞社? 主催の講演会の講演をされるため
青森入りされていました。
3名ほどの方が「柳歩さんをお借りします」と言って来られましたが、返事はしていません。返してもらわなくてもいいいけど…など冗談が言いにくい状況です。
線状降水帯が発生するとか…新幹線もストップの可能性とか…
気を付けて帰って来ていただきたいと思います。
我が家は、愚息たちの帰省、最終組の長男家族がやってきます。
久し振りの書き込みでした。ときどきルンルン♪
会場はポートビルで、名古屋の暑さは解っているのでポロシャツ一枚で出かけたのだが、冷房が効きすぎていて震えた。休憩時間にみんなが寒い寒いと訴えたのだが、管理室で一括コントロールしているようで部屋での調節はできない。副会長のKさんが交渉に行ってくれて、やや暖かく(?)なったようだった。
きのうの入選句から、
追い風参考記憶に残らない記録(席題・風)
配膳ロボがすいすい泳ぐレストラン(すいすい)
秋が来るまではできない夕涼み(夕涼み)
終了後は金山のカラオケ店まで戻り反省会。常連の3名が欠席、1名が初参加、乾杯歓談後、総員8名での袋回しとなった。その後は清く正しく、正真正銘の「句会の没句」検討会となった。
きのうの朝一番に、『川柳すずか』8月号の原稿をWeb入稿しておきました。今週中には刷り上がるかな?
私はこの10日から三日間、青森県川柳大会に選者兼講演者として招かれているので留守にします。補佐に就任後初めて発送作業には携われないかも知れません。
川柳杯卯月賞「中」が発表になりました。
私は投句した4句が全てちまちまと入選したので、ちょっとご機嫌です。
以下、県内関係者の入選句です(見落とし御免)。
わたくしを中心にして広がる世 けいこ
(新家完司佳句)
人間も太陽も中は真っ黒 伊佐男
(斉藤美恵子佳句)
目立ちたくないのでど真ん中にいる 久美子
(高橋みっちょ秀逸、佐藤孔亮・みよしすみこ佳句)
中指にこれといってはない仕事 久美子
(山下吉宣秀逸)
反対派もいるから健全な組織 久美子
(三浦武也佳句)
センターライン越えると死神が招く 久美子
(北川拓治佳句)
欠席が多いと言いつつ、11人の出席。
少し前まで出席者が一桁のこともあったことを思えば、少し息を吹き返した(何が?)と言っていいのではないでしょうか。
それにしても、宿題「駒」は難しかったですねえ。
席題「蝉」も難しかった(評判が悪かった)けど。
昨日の入選句から。
多い目に包みきっちり返す義理
名人に指されて箔のついた駒
空を見てあっけらかんと死んだ蝉
いやあ、コマ回しのコマは正確には駒で、独楽は当て字だとばかり思っていました。「駒回し」とスマホでもパソコンでも直ぐに出るし、調べることもせず。一句は「駒回し」で投句していました。「少年が腕を磨いた駒回し」ですね。
いま、ネットで調べてみたら、元は新羅などの時代に高麗から渡ってきた遊びで高麗を「コマ」と読んでいたそうですね。高麗は騎馬民族であったので「馬の駒」からコマと呼んだとの説もあるそうです。
ですが、遊びのコマは独楽と表記するのが既に定着しているので、「駒回し」は没にするしかないですね。
将棋の駒以外の人事に「駒」を使うのは、全て将棋の駒から出ているので、それは使いたくなかったのです。来月初旬の、あるところでの講演の原稿作りに追われていたので、鈴鹿も展望の例会の句も、ちょっと粗雑になってしまいました。
きのうの入選句から、
栄一を包まなくてもいい賄賂(包む・軸)
ご主人の命ずるままに動く駒(駒)
晩酌が明るいうちに終わる夏(自由吟)
ひと夏で終わってしまう蝉の恋(席題・蝉)
「こま」問題に続き、少しだけ話題になった「からあげ」問題について。
当日、「蝉」で7句できたのですが、メモでは次のようになっています。
2句目 唐揚げにするなら蝉もおいしそう
6句目 空を見てあっけらかんと死んだ蝉
7句目 空揚げの蝉がビールに似合いそう
ここから考えるに、私は「唐揚げ」が標準で「空揚げ」が許容と思っているのでしょう。
ただ、6句目の「空」という字につられて、2句目の推敲句である7句目には無意識に「空揚げ」と書き、そのまま何も考えず出句したのだと思います。
ちなみに『新明解国語辞典』は、第5版は「空揚げ」ですが、第8版は「空揚げ・唐揚げ」と併記しています(6、7版の調査は割愛)。
『広辞苑』第4版は「空揚げ」のみなので、「空揚げ」がもともとの表記、「唐揚げ」が新しい表記と言っていいかと思います。
昨日は展望の定例句会に行ってきました。
少しずつですが出席者が増えて、前回は3人掛けもしなくてはならないか?という感じでしたが、暑さのせいか昨日は出席者少なめ。
私も披講を待つ間の散策は暑いので取りやめ、節子さんと館内をウインドーショッピングしました。
竹里さんは秀句賞をゲット、他にも鈴鹿関係のみなさんの名前がたくさん聞かれました。
昨日の入選句から。
頼む人間違え倍になる仕事
言う方はうんざりしていない小言
ゴミの貧しさに文句のあるカラス
展望ネット句会「街道」の投句締切が近づいてきました。
7月31日(水)午後8時00分です。
皆様、ご投句をお願いします。
↓
https://www.senryu-tenbou.com/
第20回鈴鹿市民川柳大会打ち上げ袋回し2024.7.24参加者9名
3分間出句無制限、時計係:久美子 於:伊賀市、定食屋つげや
「水まき」 敬子選
佳 水まきをしても効果はない猛暑 久美子
佳 水まいてホッとしているアスファルト 伊佐男
人 熱帯夜部屋に水まきしたくなる 柳歩
地 水まきをされてひと息つくカエル 久美子
天 水まきをまずしておこう甲子園 柳歩
軸 水まきを忘れて脳が乾きだす 敬子
「運転」 佳菜子選
佳 運転をすれば本性見えてくる 知子
佳 運転は任せなさいとAIが 伊佐男
人 銀行へ運転資金借りに行く 伊佐男
地 円安で運転資金底を突く 敬子
天 現金は使えませんと運転手 敬子
軸 三輪車の運転に要るヘルメット 佳菜子
「待った」 柳歩選
佳 プロポーズ待っているのにまだ聞けず 知子
佳 待ったなど認めてくれぬエンマ様 久美子
人 待ったけど返事の来ないラブレター 伊佐男
地 待ったのに平気な顔でやって来る 知子
天 ちょっと待ったホントにトランプでいいの?けいこ
軸 待ったする必要はない詰め将棋 柳歩
「つげや」 たかこ選
佳 メニューなら牛の他にもあるつげや 柳歩
佳 久々の」スイカつげやで食べている 久美子
人 ランチタイムのつげやを誌友ジャックする 知子
地 次からはナビがなくても来るつげや 柳歩
天 食堂のつげやけいこで持っている 伊佐男
軸 つげやにはおいしい夢も売っている たかこ
「 牛 」 けいこ選
佳 伊賀牛は旨い松阪より旨い 柳歩
佳 牛肉の売り場素通りする財布 久美子
人 牛だってもっと素早く走りたい 伊佐男
地 食べて寝て夫は牛になっていく 知子
天 牛丼にされると牛は思わない 柳歩
軸 ゆっくりでいいとのんびり歩く牛 けいこ
「ランチ」 伊佐男選
佳 ランチメニュー夜に頼むと言われても けいこ
佳 Aランチたまには変えるCランチ 柳歩
人 生ビールランチで飲んで酔っ払う たかこ
地 傘寿越えランチはうどんだけで良い 柳歩
天 ランチにはあまり付けない大ジョッキ 久美子
軸 伊賀牛のランチつげやと決めている 伊佐男
「あせる」 久美子選
佳 袋回し大の大人をあせらせる 柳歩
佳 色あせたシャツだが似合うおじいちゃん たかこ
人 好きですと言われ年甲斐なくあせる 柳歩
地 あせっても勝てぬ勝負にまたあせる 伊佐男
天 ビリだって少しもあせらない競馬 柳歩
軸 あせっても減ってはくれぬてんこ盛り 久美子
「大人」 知子選
佳 結婚はできる大人でなくたって 柳歩
佳 子どもから見れば大人はみなおぼろ たかこ
人 大人だと言われて恥ずかしい大人 伊佐男
地 二十歳から大人八十から子ども たかこ
天 大人には成りきれないが選挙権 敬子
軸 大人びた子どもが背負うランドセル 知子
「つばめ」 節子選
佳 子を産んで片付けないで行くつばめ たかこ
佳 つばめよつばめ来年再来年も来い 伊佐男
人 糞をして存在感を出すツバ 久美子
地 車より速い自信のあるツバメ 柳歩
天 赤い服たまには着てみたいつばめ けいこ
軸 大家族つばめのように真似したい 節子
昨日はいい思い出が出来ました。
一番お疲れの柳歩さん
袋回しのアップありがとうございました。
20回大会の締めくくりとして
いい記念になりました。
皆さん
お疲れさまでした。
けいこさん
いろいろありがとうございました。
こちらこそ、ありがとうごさいました。
大会のお手伝いは何もできなかった私なので、打ち上げのときくらい皆様のために働けて良かったです。
発表号も滞りなく皆さんのお手元に
届いたようですし、この打上げをもって
20回目の大会は幕となります。
とか言ってるうちに、27日はもう例会。
夏風邪はやっと抜けてくれたようです。
柳歩さんはかなり痩せられたと聞いています。
先月忘れてしまったので、展望のネット句会
今投句しました。
みなさんもお忘れなく。
昨夜、大会号到着致しました。大会誌発行に至るまでの鈴鹿の皆様のご苦労が集積された賜物と思っております。
鈴鹿の皆様とお会いできたこと、出席された各地の会員の皆様とも親しくお話しできたこと、楽しい思い出ができました。ありがとうございました。
懇親会も残っていただきありがとうございました。
なにかと至らぬところもあって、ご迷惑おかけしました。
いろいろ回ってお帰りになられたそうで
ホッとしました。
お世話になりました
初参加のコメントまで、ありがとうございました
仕上がりの早さにびっくりしております
スナップ写真もいいですね
今年の香川県大会の参考になります
香川と言えば讃岐うどん
うどんから生まれたペンネームですね?
香川県の大会盛会お祈りします。
欠席投句の準備はしています。
みなさま~
今朝は特に暑い。蝉も声がひび割れた感じがします。
熱中症…発症前の冷たいお水。気をつけましょう。
半分以上は届いたようですね。
今日は、鈴鹿市文化会館のリニューアル内覧会でした。
外でテープカットがあったり、記念式典は冷房の
ガンガンきいた部屋で、寒気がしました。
気分がイマイチで、やっと直りかけた夏風邪
引き直したようです。
しばらく静養します。
鈴鹿の皆さん川柳大会お疲れさまでした。
本日、第20回鈴鹿市民川柳大会号を頂きました。
ありがとうございました。
柳歩さんHPのトラベルを読まさせてもらいました。
大会を目前に控えて大変な佐合をやられたのですね。今は、こうしてホームページを楽しませてもらっています。
ネット句会が、また活況になることを祈っています。
- Honey Board -