秀1 五月闇不器用にしかいきられぬ
うまく立ち回れないこと等があると落ち込んだりするものです。ですが、器用ではない分、真摯に物事と向き合うこともできます。不器用な生き方もまたすてきだと思います。
秀2 ポイントを使い切るまで死ねません
多くのポイントをお持ちなのでしょうか。「生死」という重要な問題に、命とは直接関係のなさそうな「ポイント」が大きな影響を与えているところに面白さを感じました。
秀3 慰霊碑に今年も父は会いに行く
大切な方が眠っていらっしゃる慰霊碑。何を思い、何を語りかけられるのでしょう。近しい人でさえも知ることのできないお父様の胸中を思いました。
生きている同じ話を繰り返す
何度も同じ話ができるのはこの世に存在しているからこそ。細かいことは気にせず、その人が生きていてくれていることを喜びたいと思いました。
米を研ぐしか生き方が見つからぬ
日々ニュースで見る「米」を詠まれていることで、「家族のために食事を作ってきたこれまでの生き方以外の形など想像できない」や、「主食が手に入りづらい現状に対する不安」など、自分の問題に加え社会の問題とも結びつけられるように思いました。
丁寧に生きると見えてくる埃
適当に生きていれば見ずに済んだかもしれない自分にとって不都合な物。しかし、きちんと見つめ取り除いていくことで、人生をさらに良いものにすることができるのではないかと思いました。
スーダラ節の生き方に悔いはない
「悔いはない」に、人生を楽しんでこられた様子がうかがえます。自分が納得できる人生を送ることができるなんて、最高です。
半額のシール貼られて生きている
期限が迫っているが故の「半額シール」ではありますが、ここでは、そのシールがあることで、皆から愛され、親しまれる存在になっていることも付け加えさせていただきます。
「生きる」の選評ありがとうございました。様々なところから「生きる」がうまれていますね。
かなり昔、読んだ「よく死ぬことはよく生きること」(違うか?)と言うタイトルの、乳癌に侵された女性のノンフィクション小説を読んだことがありました。
手術前の自分の裸体を鏡に映した写真も載っていたように思います。
治療の限りを尽くして亡くなってしまいました。そのあたりから、がん闘病記にはまり、中島 梓を始め女性エッセイストの「癌にかかりまして」など書店で買っては読みました。
死ぬまできちんと生きる…これが大切だと学んだ気がしています。
今日は月一の墓参り。
そして津南郵便局まで色紙を運びます。局長さんが、工夫しながら掲示板に飾ってくれます。すぐそばに住んでいる弟夫婦と、義姉さんは毎年見に行ってくれているようです。
最近朝までノンストップでなく、もう朝かなと起きるとまだ2時とかいう日が続いています。夢も見ます。以前のように起きてもはっきり覚えていることがありません。
とりあえず朝ごはんにします。ルンルン♪
明日はもう20日。今週土曜日はもう例会なのです、が、
誰からも欠席投句が届かない。柳誌が届いたのも遅かったし、
郵便事情も悪いから仕方がないですが…
明日は月一の墓参り。
明後日は車の一年点検
しあさっては、鈴鹿文学祭の打ち合わせと
その次の日も予定があって…
ふっと気が付いたら、自分も句を作る気配もない。
皆様お早めにお願いします。
頑張ります。ルンルン♪
ゆうちょダイレクトからのお知らせが来るたび、ゆうちょダイレクトのコーナーを開いて、どなたからの入金か確認をするのですが(まとまれば、措定された郵便局へ引き落としに行きます)
さて、今朝もお知らせが入ったのでいつものように確認のため、ログインしようと思ったら、最初の数字4個はすらすらと出たのに、2番目の数字4個が…れれ? あてずっぽうで打ち込んだけど「エラーが出ました」となった。
ま、しばらくしたら思い出すだろうと思いながらも、たしかキーボードのどこかに貼り付けておいたよなと…探すが、このあいだキーボードを替えて、あの紙は捨ててしまった。記憶力皆無な癖に横着をしてどこにも記録していない。
実は、数字を覚えるのは割と得意なのです。ケータイ番号は無理ですが、固定電話や人の車のナンバーなど…(もう少し若かった時のことになるかも)
少し時間をおいてまた3回ほどやり直し。これは何度やってもブロックされないから、気楽なものです。が、さすがに5回目ともなると焦ってきました。
立ち上がってパソコン本体の裏側を見たら、13桁の数字を書いた紙が貼りつけてありました。
どどっと疲れが出てしまいました。
今日は月一の血圧測定日。今行くと、たぶん血圧上がっているだろうな…
雨の日は花や畑の水やりをしなくて済みます。
ゴーヤが完全に根付いて、蔓をはやばや伸ばしています。
ルンルン♪
繁さん
了解です。あれ、届けて下さるのですね。待ってます。6月中で結構ですよ。
最近、いつも行くクリニック、患者が少ない気がする。
看護師さんの役割分担がうまくいっているからか…気候的に病気になる人が少ないのか…あまり流行ってもなかなか診てもらえないので困るけど、この時間に行ってガラガラはちょっと気に掛かる。
かといって、患者さん少なくなりましたね、など聞くこともできないし。
まるっと一年経って私は何でも聞けるし、冗談も通じるしいい主治医さんが出来たとよろこんでいるのですが…
歩いて500歩のところにあるクリニック。
そこそこ流行っていて欲しい。ぜいたくな悩みでしょうか。
なぜか、ず~~~~~~っと行ってみたいなと思っていた、「残り福川柳会」だけど、なかなか敷居も高そうで交換誌を読ませていただいているだけでした。
しばらく休会されていて、昨年12月に再開されたようですね。ボス(島〇握〇さん)の気まぐれで、「気まぐれ句会」が立ち上がったようです。
1月の展望の句会で「続・気まぐれ句会開くけど来なくていいからね」と、小さなチラシを千〇美さんから貰って、面白そうだから行って見ようと思ったのですが、ばっちりその日の朝「コロナ発症」で行けず。がっくりしていたら、またまた展望の大会で「またやるけど、絶対来なくていいからね」と、昨日の案内をもらったのです。
「来なくてもいい」と、案内をくれる人…そんな会が面白くないわけがない。行って来ました。会場は兵庫県西宮。
行き方は斬新、楽ちんでした。まず白子から特急大阪上本町、降りたらそのホームで待つ。近鉄奈良線で尼崎まで。尼崎についたらやはり同じホームで西宮を通る電車に乗り換える。乗り込む時、若い女性に「これ西宮行きますね」と言うと、「これより、向こうの電車の方が早く着きますよ」と教えられる。見ると止まっている電車の向こう側にもう一台電車がいる。どうやって行けば…と聞こうとすると、この電車を突き抜けて行けばいいのですよといわれる。ドアから入り、ドアから抜けて、またドアから入ったら、10秒もしないうちに発車。
白子から西宮まで2時間12分で到着。ほとんど歩いていない…とっても楽でした。そこまでは…。
駅に着いたら、案内に「東口へ。出たら目の前にいつもの会場が」とあるので、東口を探すが、北口とえびす口だけ。いつもの会場って? それ以外どこにも会場名がない。
万事休す。
もちろん千〇美さんにショートメールはしたが、一番忙しい頃返事は来ず、自分で探そうと思い、閃いたのが「新〇完司さんのブログ」スマホを繰って行くとありました~~「気まぐれ句会の案内」
かくして会場に無事着いて、70人以上はおられた熱気むんむんの句会は、笑いに包まれながらも真剣な時の流れを堪能しました。
休憩時間、三重にゆかりのかたたちとたくさん話が出来て良かったです。
全没にもならず、帰りの電車も待ち時間ほとんどなく帰宅したら、午後7時10分でした。会場で声掛けて下さった皆様、ボスの握〇さん、まとめ役?
の千〇美さん、お世話になりました。
ルンルン♪
お世話になります。
四国地方も海を渡るから? 少し遅れますね。すみません。
よろしくお願いします。
今日は金曜日。
絵の教室です。帰ったら昨日のこと書き込みます。
川柳三昧非日常電車二時間歩数七千歩。でした。 ルンルン♪
本日届きました、
いつもお世話になりありがとうございます。
私の投句券、5月で切れると思いますが、
6月からの投句券代は6月になってから送った方がいいでしょうか。
以前、連絡するまで投句券代は送らないでと、書いてあったようなので・・・
のりこさん
ご心配ありがとうございます。5月号で切れますので、6月号の発送で請求させていただきます。毎月2・3名の方がおられますので、一緒にスタンバイしています。
ネット句会「生きる」は本日20時ジャストに締め切りました。
二重投句のチェックなど、必要な整理を済ませて、ただいま両選者に添付送信しました。結果発表をお楽しみに。
こちらにも本日届いています。
いつもお世話になりありがとうございます。
だんだん気温が上がってきて、通勤時の暑さが悩ましいこれからの季節ですが;花や新緑が目を楽しませてくれますね。
- Honey Board -