展望ネット句会、柳歩選「無事」の結果を発表しました。
今月の互選の題は「涙」、締切は2月28日(金)午後8時00分です。
↓
https://www.senryu-tenbou.com/
昨日は津文研(津文学研究会。小説等の合評会)。
第1土曜が定例なのですが、日程の都合上休会になる月がある(1月は正月、5月はGWなど)のと、三川連の理事会がやはり第1土曜で重なっていたのとで、ここ何年かは欠席がちでした。
久しぶりに出席した!という感じでしたが、合評対象だった『文宴』の最新作に好意的な評価をいただき(まあ、そんなにけなす人もいらっしゃらないのですが)やれやれ。
人数が少なかったこともあって、私には珍しく(?)べらべらとしゃべりまくってしまいました。
いただいたパワーを、ちゃんと次につなげられるといいのですが、それができないのが困ったところです。
節分に恵方の方角に向かって太巻き寿司をかぶりつくと、商売などが繁盛すると、遠くは江戸時代からあったという「恵方巻き」
昨日、いつも行くスーパーには一日早くその太巻き寿司のオンパレード。毎年一本は買っていましたので、今年も一本買いました。
今年の恵方はどっち? なんて無視。美味しくいただきました。
豆まき? これは夫婦二人暮らしになってからはしたことがありません。
鬼は私の心の中にいるので、納豆でも食べて追い出しましょう。
編集は終わり、あとは久美子さんの校正を待つばかり。
表紙絵は速達で送りました。
他にも案内をうまく縮小して入れて貰うため二枚同封しました。
表紙絵、スマホで撮って添付すれば? と思われる方いるでしょう。
何度もチャレンジしましたが…
なにはともあれ、やれやれの日曜日です。ルンルン♪
1月はいずこへ?
気が付いたら、柳誌は今年もう二回目の編集。
さぼっていたわけではないのに、終わりが見えていなかった。
そこへ、柳歩さんから「編集後記」が届いてびっくり栗饅頭。
まず「人と句」を作成。
そのあと「ポストイン」
ここまで来たら、もう日付けは2月になっていた。
そのあと、編集後記。
やった。
ざっと見直してお風呂。
校正に回してベッドにごろん。
起きたら、午前9時でした。
締め切りが来ないと句が出来ないし、月末にいろいろ予定を入れるクセ
直さないといけません。
でも、むりかも。集中する…これに頼るしかない。
ルンルン♪
毎週金曜日の午前9時から11時までは「絵の教室」です。
第5週目の日は休みという暗黙の了解があります。
が、今月は1月3日がお正月で休みでした。
昨夜、先生から「明日は第5週目ですが教室やります」とラインが来ました。
第5週目だから午前中に表紙絵を作成しようと思っていたので、絵を描く代わりに表紙絵を作ろうと思い、出かけました。
暖かい部屋で、話をしながら2時間弱没頭しました。10分の1くらいできました。残りは午後…
明日には印刷所に送っておかないといけません。
今日でもう1月も終わり。
川柳すずかの編集は5合目。
やってればできるもんだ、ルンルン♪
展望ネット句会「無事」の投句締切が近づいてきました。
1月31日(金)午後8時00分です。
皆様、ご投句をお願いします。
↓
https://www.senryu-tenbou.com/
1月19日に亀山市文化会館で開催され、700人の入場者があったとか。
昨年入場の応募(抽選)しようかと、亀山に住む友達に言われて、二つ返事でお願いしたけど、亀山市民でないとだめだったのです。
鈴鹿の芸文協の集まりでも、なにか目玉になることをしたいねとなったとき、夏井いつきさんに来てもらいたいとなったけど、どだいうんと先までスケジュール満杯の上、とてもお願いできる出演料じゃなかったとか。
亀山市はもう二度目。協力な関係者がいる? としか思えない。
で、そのライブはすごい盛り上がりだったそうです。はい、友達は抽選に当たって行って来たそう。変装する? 嘘の住所にする? とか少し考えたけど、知り合いに会わないとも限らないのであきらめたけど、一回は生で見たい人…
です。ルンルン♪
亀山のこの句会ライブでなく・・・
俳句ポスト365の話しでゴメンです。
https://haikutown.jp/post/result/other-friday.php?k_no=96
昨日「川柳展望」冬号が届きました。
他の柳誌もそれぞれいいところがあって、しばし読みふけることがありますが…。
P108に「日本語の音節」があって、この1ぺージに注目しました。
特に「拗音」44個とその他の31個のカタカナの「シェ」(これも拗音だと思ってました)などが挙げられています。
ここ数日の間にややベテランさんと、新人さんの二人から電話で、拗音の数え方の質問がありました。
白子教室や句会では、その都度柳歩さんが指導されたり、席題の合評では久美子さんがきめの細かい説明をされています。
でも、誌友の皆さんの中にはまだ完全に分かっておられない人もいらっしゃるようです。
NHK学園では、まず「音数の数え方」のコーナーが一回分あります。そこでは拗音、促音(小さいつ)長音(-)の数え方が問題になっていて、答えを書き込むようになっています。
私への質問には、おおざっぱな仕訳として「拗音の小さな文字は数えない」「小さな〝つ〟と、伸ばす〝ー〟は一音と数える」と、答えています。
展望のこの一覧表は便利だな(鈴鹿でも柳歩さんが表紙裏にあげてくれていたような気もしますが…どこだったか? ですみません)と、思ったのです。
朝から「どうしたの?」と思われる話でした。ルンルン♪
きぬうら時代、Hさんは“チューリップ”をよく例に出していました。
また、猪一郎さんが作成した手引書の中には、
“ひょっとしてキャットフードかシーチキン”
という句で丁寧に説明がされています。
この手引書、初心者の方に見せてあげたいなと思いつつ、なんだかおこがましいような気がして、今のところH子さんにしか見せていません(別にH子さんならおこがましくないというわけではないのですが…)。
今日あたり、たかこさんの元に選評とお手紙が届くと思います(もう届いてる…?)
なんだか書いているうちにわけがわからなくなって、真夜中のラブレターみたいになってます。
お返事はいりませんので…申し訳ありません。
りゑさん
ありがとう。昨日届きました、選評は既に打ち込み、柳歩さんからの分を待つのみ(互選などで忙しいだろうからじっと待ってます)
りゑさんには、昨日返事を(郵便で来たから郵便で)出してきました。
あ、追伸の部分「お便り拝受」に掲載してもいいですか?
手紙に書き忘れました。
拗音の見本で説くのは一番ですが、なれないうちは、違う単語だとこれはどうだろうと不安になるみたい。一覧表になっているとあ、これかと安心もできます。
脳に叩きこんでしまえばいのですが…
なにはともあれ、なしのつぶてでなくてよかった。ほっほほほ♪
最近でないけど、やはり管理人さんが朝・昼・晩と消しておられるのかしら?
素人的考えですが、相手を突き止めるやり方って誰も出来ないと言うのが不思議。詐欺師を捕まえて、悪の道を阻止する方法を研究させたらどうでしょう。
あ、多忙です。
編集、一合目。ルンルン♪
先週の水曜日までは地道に消していました。おおよそ2時間おきだから一日12回ですね。発信元が解らないよう一回一回アドレスも機械的に変えて書き込みされていました。ところが展望の例会に行った木曜日以降、書き込みは止まっています。根負け?してくれたのならいいですが、いつ再開されるか分かりません。
人員不足(?)のためか、共選“添える”の選者を任されました。
御三家の中では久美子さんの手が空いていたので、久美子さんがいいと言ったのですが、
“私とK子さん(もう一人の選者さん)だと句の傾向が似ていて、入選句が被るかもしれないからりゑさんの方がいい”と言われ、引き受けました。
句の中に、題材といい仕立てといい、これは柳歩さんの句に違いない、というものがあったのですが、なにせ浅学非才の身、メインの言葉も句意もまったくわからない。辞書を引いてもスマホで検索しても、言葉の意味はわかるが句意がどうしてもわからない。わかっている人ならおそらく採ったでしょうが、句意もわからないのに採るなどということは出来ず結局没句に。しかしあまりにも気になったのでその句箋は別にしておき、会の終了時に柳歩さんに確認するとやはり柳歩さんの句でした。
意味がわからないなどという失礼な質問に、ちゃんと柳歩さんは答えて下さいました(半分呆れていたかもしれませんが…)。
大会などの選者になって、終わりがけに“あの〜この句の意味がわからないんですが”などとたわけたことは言っていられませんから、選者は本当に責任重大ですね。
重責を担って疲れたので、甘いものを買って帰ろうとタカシマヤのお気に入りのケーキ屋さんに寄ったら、いつにも増して長蛇の列。他のお店は完売しているところもあるのに、そのケーキ屋さんだけは次々にケーキが出て来ます。どうしてこんなに賑わっているのかと考えたところ、中国系の方が多いのに気づき、もしかしたら春節かしらと見当をつけました。
どうしてもそこのケーキが食べたかったので並んで買いましたが、おそらく20分以上は待っていたと思います。中国系の方もここのケーキじゃなきゃ、という方が多いのかしら。
息子用の和菓子は今回はパスしました。息子よ許せ。
柳歩さんの句だったのですね。そこへ入れといてとは言ったもののなんでかなと思いました。大相撲に興味がないとちょっとわからなかったかも。
話戻りますが、昨日はひさしぶりにぜんざいを作って行こうかと思ったけどまだ飲食がおおっぴらにできないようで、解禁になったら作りますね、え? ケーキの方がいいって?
ケーキは作れん。
解る人には解ってもらえるユーモア句のつもりだったのですが、やはり中7が解りにくかったですね。ただ中7を下手に解りやすくすると説明的になってしまうので、「まあ、これでいいか?」と推敲不足のまま出してしまいました。先ほど自分で添削してみましたので、2月号の巻頭言に書いてみます。当番なので何を書こうか考えていたので、ちょうど良かった。
サンキューベリマッチでした。
出席者14人。
会計処理をして気づいたのですが、去年の1月例会も14人。
ちなみにその前年(令和5年)は13人、その前の4年、3年は欠席投句例会でした。
やっかいでしたねえ、あの頃は。
昨日の入選句から。
ゴキブリ団子置くためにある隙間
ふと添えた言葉が生んでいる火種
しなやかな男とかたくなな女
久し振りに出席された人、初めて出席された人も増えて久し振りに賑わった新年句会でした。
初めて出席の人(私のすぐ横に座ってみえた)に折り句の仕方を説明したり、句箋の整理やカット作業の準備など集中できず。折り句の清記互選はなんと全没。やはり通常の課題と違って5分間吟では纏まりませんでした。
ちなみに昨年の新年句会の折り句は「ひなた」で、私は3句とも4点で計12点で、合計では最高得点でした。憶えてないけど昨年はちょっと時間を掛けられたのかな?
きのうの入選句から、
これも老化で歯間ブラシが太くなる(隙き間・軸)
添え木など要らない傾いた案山子(添える)
トランプが骨抜きにする民主主義(自由吟)
すみません。最初の紹介の時「この会の指導者です」など言ったからきっとなんでも聞いていいと思われたのですね。
彼女から「楽しかった、友だち誘ってみるね」とラインが来ました。
おはようございます。
いつも欠席投句してくださっている方のそのうちの一部の方にお願い。
ネットで投句されてる方には投句券をお渡しせず、台帳に毎月チェックしています。時々出席されたり、時々投句も休みなどの方、ご自分でも記録をおねがいします。
投句料は前払い(4回分1000円、一年分3000円の方もます)していただいています。
入金していただいたら期限の分かる様記した領収書をお出ししていますが、入ってなかった方お知らせくださいね。
さあ、8時間ばっちり寝ましたので、「編集」と「たかこの世界・小説」並行してがんばります。ルンルン♪
句会に行く前、白子の文具店に寄りました。昨日、誰かの句に「鉛筆は8Bこれに決めている」のようなのを見てびっくりしました。4B・6Bは良く買いますが、8Bと10Bもあったのです。
ドイツ製のと、日本製の「三菱UNi」の二種類がありました、日本製は一本162円でしたが、ドイツ製は239円。使い物にしたかったのでそれぞれ何本か買いましたが、一本だけ秀句賞にしました。せこい話。(りゑさんはたくさん秀句賞を作って持って来てくれました。感謝)
芯を見ると木の部分が少なくて、あんこがいっぱい詰まった感じです。
鉛筆だけで原稿紙10枚くらい書けそうな今の気分です。
今日は、健康上の理由などで欠席者がありましたが、初参加の人・少し久しぶりの人・かなり久しぶりの人の参加があって、より句会らしくなりました。
編集は明日からがんばります。ルンルン♪
帰ってから録画しておいた映画見ながらうつらうつらしてました。
先月が28日、今月は25日
お正月を挟んでいるので、あっと言う間もなかった感じです。
「マガジンの2月号もう来た?」
とか、
「展望の冬号が遅いけど、来てる?」
などのメールも朝からきて、忙しさに拍車をかけられてます。
新人さんを駅で待ちますのでそろそろ家を出ます。
夫のお昼ごはんは準備しましたが、私はおにぎりをつくりました。
コミセンの前におうどんやさんがあるけれど、食べている時間はありません。
と、こんなことばかり書くと、「たかこさんが可哀想」とか思ってくださる方がいますが、全然、要領が悪いだけで、もっとしっかりせい、と言われたいのです。本当に可哀想なら痩せてますよ。ひひ
出掛けます。ルンルン♪
秀句2句が出席者ばかり、ということもよくあるのですが、昨日は12句の秀句のうち2句が欠席投句で、いずれも鈴鹿関係の方でした。
披講を聞いていて、あ、これはのりこさんかなと思ったのが2句ほど、これは竹里さんかなと思ったのが4、5句、いずれも当たり!でした。
お二人ともそれ以外にも入選していましたが、私がのりこさんの句、竹里さんの句と思った句で外れたのはありませんでした。
えっへん。
昨日の入選句から。
唇を盗みよいようマスク取る
勝因は凶のおみくじ引いたこと
不要品買い手がついて惜しくなる
例会準備などで忙しい最中でしたが「惜しい」の選者を命じられていたので、久し振りに出かけました。
昨日の朝からいま現在まで、昼夜を問わずほぼ2時間おきに書き込みされていた迷惑メールが、どういう訳か止んでいます。このまま止んでくれれば良いのですが、先週は水曜日だけが休業で翌日からは再開されていたので、楽観はできません。
昨日の入選句から、
目の黒いうちは白髪でも元気(元気)
投了で決まるすっきりした勝利(勝つ)
天国と地獄しかない選択肢(自由吟)
尚、私の担当の「惜しい」には軸吟はありません。
例会まで時間がなく心配していましたが、本日1月号が無事届きました。お世話いただいた皆様にお礼申し上げます。去年の暮れの郵便ストの影響がまだあり。海外からの郵便物が遅れてます。何とか今月の例会・互選・自選を送ることができました。たかこさんにはいつもメールで受け取っていただき感謝しています。
トランプ大統領が就任して以来、カナダの政界・財界は大揺れです。全製品に25%の税関を上乗せし、果てはカナダにアメリカの第51番目の州になれと言い放ち、カナダ国内では反トランプ旋風が吹きまくっています。さて、どうなるか目が離せません。
本年もよろしくお願いいたします。
ぎりぎりでしたね。それでも海を越えて12日で届いたことはありがたいことです。というのは、鈴鹿市神戸にやはり昨日届いたと連絡があったのです。車で10分もかからないところ…なんで? としか言えません。
りゑさんコメントありがとう。
今日、尾張旭の次男に、誕生日おめでとうのラインをしたら「49歳になったみたいやわ」と返事が来ました。
近辺の皆さんのおかげで、連日お店賑わらせていただいているようです。
昨日は展望の新年句会でした。
夢草さんを始め、良治さん、舞さんお世話になりました。
良治さん
この間の書き込み(言いたい放題)うやむやでごめんなさい。はっきり書くのはなにやらこっぱずしかったのです。
故・森中惠美子さんの代選を頼まれて、おこがましくも(人に笑われそうだからできないと言ったのですが…)引き受けてしまった…。
惠美子さんならもっと,いい選、趣のある披講だっただろうなと思いながらなんとか終えました。
そうそう竹里さん秀句賞いただいてましたよ~
あと、参加者の方から言われてびっくりしたことに「たかこさん、お孫さんいるの? 子どもさんもいないと思っていた」でした。
もう一つは、男性が「今日の服の色はいいですね」
う~~ん、喜んでいいのか、けなされた訳ではないので、喜んでおきます。
皆様 ありがとうございました。
外へ出てのウオーキングが嫌いな私はルームランナーで暇を見つけては歩く(運動)するようにしているおかげか、以前ほど疲れることなく帰ってきました。が、前夜興奮したかあまり眠れなかったので、9時半帰宅後10時に布団にもぐり、起きたら7時半でした。
そして今日、9時から絵の教室でした。
家に帰ると、電話が続けて鳴りました。
明日初めて来られる人、明日急に行けなくなった人、速達で欠席投句が二通。
世の中、動いてますねえ。ルンルン♪
昨日は結婚記念日でした。52回目? アバウトでもいい年数です。
昨夜、4年間の中国での勤務を終えて長男が帰国しました。
コロナ真っ盛りの中、家族と引越しをして、昨年家族は一足先に帰国していました。3回コロナに罹ったそうです。
明日は、展望の新年句会へ。
誌友の、そのみさんが91歳のお誕生日だそうです。
今日は、ジャガイモを畑に。
欠席投句が届いています。整理して明日の句を作ります。
ルンルン♪
お久しぶりです・・・反応しちゃいました~
うちは59年かな~笑)
細いけど確かに見えた赤い糸
杭州からの帰国おつかれさまでした。
がんばりましたね。
うちの息子は昨年上海からの勤務が終わりました。
コロナは一度罹ったそうです。
帰国後は若葉マークの運転強制でした・・・
お世話になっています。
海外にいても、ラインでなんでも話せましたが
やはり、家族の元へ戻れてほっとしました。
そのうち一度顔を見せに来るでしょうが、なにやら手続きに追われているようです。
コメントありがとうございました。ルンルン♪
たかこさん結婚記念日おめでとうでございました(変な日本語)。
そのみさんに初めてお会いしたのは、おそらく岡崎あたりで開催された大会で、単独乗り込んだ(?)私は、たまたまそのみさんのお隣に座らせていただきました。
その時は80歳だとおっしゃっておられました。なにより衝撃的だったのは、まだ現役で働いていらっしゃるということでした。
ヒールを履いて闊歩している(誇張あり)と言われたのが忘れられず、私が80歳になったとき、こんなに溌剌としていられるだろうかと思ったものです。
あれからもう10年以上経つんですね…。
一年間お世話になります。
ネット句会コメントですが、入選発表後、少々お時間をいただきますことお許しください。毎月20日にはアップできるよう努めて参ります。
どうぞよろしくお願いいたします。
秀1 わたくしの罪は私が背負い切る
報道で幾度となく目にしてきた、罪を他人に押し付け、何も知らないとしらを切り通そうとする人たち。本句は、それとは真逆の姿。潔さと覚悟を感じました。
秀2 判決は無罪白へは戻れない
辛いことですが、無罪を勝ち取ったとしても、心も時間も社会も元には戻ってくれません。冤罪ならその辛さはなおさらです。
秀3 百年の大罪償える時代
①人生百年時代の今、重ねてきた罪は生きているうちに償える、と捉えてみたり、②人類がこの百年の間に犯してきた環境破壊の数々(公害や地球温暖化など)を今こそ償う(=解決する)ときがきた、とも捉えてみたり。「百年の大罪」が、今の日本や、人類がこれまで行ってきたこと等について考えさせてくれました。
罪状に優しすぎたと書いてある
決して嫌いなわけではないけれど、これ以上一緒にいることもできない。相手をそんな気持ちにさせる、寂しくて悲しくて切ない罪状だと思いました。
春と秋消してしまったヒトの罪
昨年、秋物の服を着た記憶がほぼありません。「地球温暖化」という人間が犯した罪はあまりにも重い。
捕まって初めて罪を知るバイト
高額なお金がもらえるからと気軽に始めたらとんでもないことに。スマホをタップするだけで簡単に犯罪につながってしまう恐ろしさ。
セーターを編まれて気づく重い罪
友だちだと思っていた人は、自分とは違う感情を抱いていた。後悔、申し訳なさ等、複雑な思いが見て取れます。
女子会は微罪のネタで盛り上がる
大きな罪の話などとても人には言えません。ちょっと笑える微罪だからこそ盛り上がるのです。
コメントの強要してしまったようですみません。お時間が
あればよろしくお願いします。
お忙しいこと充分わかっていて選をお願いしています。
丁寧な選評ありがとうございます。
コメントへコメントはいつもないのがさびしいですが
しっかり皆さん読んでくださってるはずです。
ネット句会「罪」の選を、選者さん、胴元さん、お疲れさまでした。
数々の「罪」のお払いをしてもらったようです。
もし、お時間が出来たら選評などお願いします。
恒坊さんにおかれましては、19日は青森の新春句会だったのですね。99人の参加者だったようで、大雪の中無事に済んでほっとされたことでしょう。
まみどりさんから、お誘いを受けましたが、すでに新年句会が4つもあって今年は断念しました。
来年行けるかどうかは、誰にも分らない。行きたいなというのはあります。
昨日は、ズーム川柳大会に参加しました。
メカにからきし弱い私、おっかなびっくりでの参加でしたが、楽しかったです。
「笑門来福」「しっとり」「バックアップ」の題でした。
詳しいことは時間がないので書けませんが、ぬくぬくの部屋でパソコンに向かう句会。なんでも経験…でいろいろ教えていただきながら無事済みました。
鈴鹿川柳会からは、柳歩さん・久美子さん・竹里さん(投句でけこさん)も参加されました。漏れていたらごめんなさい。
また、詳細が分かるよういたしますね。興味のあるかたお待ち下さい。
昨日、新葉館さあからの「川柳杯」の句も届いています。
ひとやまひとやま、がんばって歩きます。ルンルン♪
- Honey Board -