昨日は、繁さんに会えず名古屋へ。
名古屋の新幹線乗り場付近の「金の時計」前に集合
亀島の郵便局の会議室で「郵政川柳名古屋ブロック大会」でした。
昨日のメインイベント? は、鈴鹿の誌友でもあられる飯田重樹さんの「卒寿」のお祝い。ずっとお元気、体型も変わらないのがいいのでしょうね。
参加人数は、3年連続11名、欠席投句21名でした。
「万博」の選を家でしていき披講…
これがまた鈴鹿の句会に極似の欠席投句者の句ばかり…
かろうじて秀句が出席者でなんとかほっ。
「万博」同想句が多かった。でも、ユニークなのもあった。4題3句出し。
私は合点トップ賞をいただく。(賞品は、懇親宴のお開きの時一言しゃべることでした)
ゆったり時間の流れを感じながら会場を替えて、近くのお寿司屋さん。昨年は店主(大将)が癌で入院中でしたが、奥さんが切り盛りされていて、今年はお元気になられていました。3000円の会費で飲み放題はたぶん、もうけないだろうなと思いました。
同じ方向に帰る人5人で名古屋地下でお茶。家に帰りついたら9時過ぎでした。土曜日でもレターパックは届いていて、岐阜の誌上大会のような当日選のような「選」するための投句句箋が届いていました。
テレビを少し見てシャワーを浴びてコテンと寝ました。
そして、今朝。団地の半年に一度の大掃除。夫が出かける用があったので朝から奮闘。
大通りに赤いコーンを並べて、街路樹の下に吹き溜まった枯葉やゴミをかきだしてはゴミ袋へ。うちの前だけで大袋4つばかりできておしまい。
汗ぐっしょり。
ひとまず一休み。
さて、これから明日の発送に向けて準備。「選」もしなくては…
昨日の参加者に「脊椎管狭窄症」の方がいらして、ゴルフ中に発症したとか、
杖をついての参加でした。でも川柳への熱は衰えず、ゴルフは出来なくなっても川柳があってよかったとおっしゃっていました。ずっと左足が痺れておられるとも。
昨日は駅構内を歩いた程度でしたが(乗り換えなど)3400歩でした。
てんでバラバラの書き込みでした。ルンルン♪