……と言っても、今回は2日間での三連荘です。
一昨日(27日)は、岐阜の大会へ。
駅直結の会場、昼食を摂ったりお茶を飲んだりする店も近くにたくさんと、うらやましい会場。
強いて言えば、線路の下にあるためか、列車が通るたびにけっこう音が気になりました。
入選句から。
烏賊も菊も灯りでヒトに騙される
ジャンプしてみたいと思わないキリン
イケメンの技師に乱れた心電図
途中でおいとましたので、3句目は柳歩さんに代返をお願いしました。
どんな声で呼名してくれたのか、聞きたかった気も……。
披講途中でおいとましたのは、みえDE川柳があったから。
いつものように放送1時間前にNHK津放送局に伺い、何事もなかったように(?)放送に臨みました。
聴いてみたいという方は、明日(月曜日)の昼頃から1週間、聞き逃し放送があります。
下の丸いおうちのマークからお進みください(と、さりげなく宣伝)。
そして昨日は例会。
共選でどちらにも全没だったのは少々ショックでしたが、句が悪かったと思うことにしましょう。
入選句から。
飽きてこぬようにお札の顔代える
最初からふわふわだったわけじゃない
明日からと唱えわたしを甘やかす(軸)
もう、大会はもちろん誌上大会にも原則として出席しないと決めていたのですが、行きがかり上、全日本神戸大会に続き、例会日を翌日に控えて岐阜県の大会にも出席してきました。
いろいろありますが、ホームページの管理人としてやれることはやっていきます。
岐阜大会の入選句から
大丈夫灯りはずっと見えている(灯り)
ジャンプするまでの助走がままならぬ(ジャンプ)
心臓に悪そう心臓のくすり(席題・心臓)
昨日の例会から、
再放送飽きたけど視る時代劇(飽きる)
玄関を開けるとシーサーが睨む(玄関・軸)
幸せな人もときどき行く歯医者(自由吟)
思考回路ふわふわしたら要注意(席題・ふわふわ)
玄関の選者予定の男性が欠席されたので、急遽私が選句したのだが、相方の女性選者からは3句とも没でした。女性からは私の句は持てないのは承知していますが、選者として久美子さんの句を1句も抜かなかったことはこれまで無かったように思います。どんな句だったのだろう?