選者だった月にお休みしたので、「玄関」の選者がまわってくるだろうと思ってはいましたが、まさか柳歩さんと共選とは…。
私が先に披講したのですが、終わったら柳歩さんが「おれ全没だ」とおっしゃり、それに続いて久美子さんも「私も」と…。
自分なりに念には念を入れて選をしたのですが、まさかお二人を全没にしていたとは…。
柳歩さんには、あとで句をちらっと見せてもらいましたが、ひとつは確かに見覚えがあり、うーんと悩んだ句でした。
ところで、互選のときに、どういう流れだったか忘れましたが、私が「真実でないと句にしてはいけない」というようなことを言ったら、久美子さんがびっくりして、そんなことはないとおっしゃり、お茶をしに寄った「さと」で、詳しく指導してくださいました。「りゑさんがいまさらなにを言ってる」と、少し呆れておられました。自分の選句基準が狭いのも、それが一因だと知りました。そんなこと言って、自分は真実しか句にしてないかと言われれば、もちろんそうじゃないんですけどね…。
帰って来るとへろへろですが、やっぱり句会は楽しいですね。互選の賞品だった、橋倉ファームのじゃがいももゲットしたし、たかこさんが差し入れしてくださった麩まんじゅうもおいしかったし、みたらし団子もいただき、ほくほくでした(いただいた柳誌はこれからじっくり読みます…)。
少し前までは、句会から帰るとなにも出来ず、荷物も片付けずお風呂に直行してバタンキュー、次の句会の前日に前の句会の荷物を片付けるというような生活を送っていましたが、最近はお風呂に入る前にきちんと荷物を片付け、カバンをつるして風を通すようになりました。多少は、ほんの多少は体力がついたかしら…。でも柳歩さんよりは早く死にそう…。
若くてちゃきちゃきした新人さんが見学にいらしていて、仕事の都合で毎回例会に参加するのは難しいようですが、ちょっと新しい風が吹き込んだようです。
いつになく長文なのは、念願のパソコンを買ってもらったからです!スマホのちっちゃな画面では入力しずらく、嬉しくてついつい長くなってしまいました。
これで前のようにエッセイなど送れます。ああ嬉しい。