川柳の講座ですが、畑談議に花が咲き、都会(?)からお越しの方は、「???」となっていらっしゃいました。
中日の大会でたかこさんが秀句にした(たぶん。中日新聞の夕刊に掲載済み)「ソーセージ食欲誘う曲がり方」が、受講生の方の作品で、みなさんに紹介したら大ウケでした。
受講生さんの昨日の作品から。
呼びかけに先ずは紙幣の数かぞえ
気まずさを醸し出してるほめ言葉
好きだけどなりたくはないハルウララ
そういえば、中日新聞に発表するからと選を急がされました。
いろんなもの曲げていただきましたが、秀句にはちょっと違ったものが曲がっているのがいいなと思って選んだので覚えています。
曲がっているソーセージの方が美味しそうに見える、この発想が面白かったです。
久美子さんの受講生らしい「紙幣の数かぞえ」
出しそびれた「湖」の久美子さんの入選句
「本物かいちいち調べないお札」
これがすぐ浮かびました。だからなに? ですが。