やまと番傘川柳社の75周年記念大会でした。
昼食後1時間ほど橿原神宮を散策しようとしたら、交差点に警官が立っている。
何事かと思ったら高校駅伝をやっていて、走っていく選手の姿も沿道から見ることができました。
今朝の新聞に三重県も結果が出ていたので、今がちょうどシーズンなのでしょう。
昨日の入選句。
デザートからおやつに続く甘い午後
かわいいと思うとできぬ踊り食い
魔術師の指には特別な指紋
一昨日(金曜日)はみえDE川柳でした。
午前中は別の会合があり、午後は喫茶店や図書館で時間を潰した後NHKへ。
珍しく雨のNHK入りでした。
入選句はおうちのマークからご覧になれます(と思います)。
今年3度目の答志島行き。
何でまたそんなに答志島に通っているのかというと、川柳とは別の会の用で、前の2回はこの日のための下見でした。
下見のときは意外なほど定期船の揺れがなかったのに、本番のこの日はけっこうな揺れ。
天候が悪化しているためとのことで、実際翌日(金曜日)はかなりの雨になりましたが、この日は終日いいお天気で、無事に行事を終えることができました。
この大会は、投句締切から開会までがけっこう長い。
去年は柳歩さんと2キロほど離れた鉄砲鍛冶屋敷まで行けたほど(さすがに帰りは路面電車を利用したけど)。
今年は与謝野晶子関係のどこかへ行くか、堺市役所から展望を楽しむか、それとも別のところにするかと迷ったけど、結局大仙古墳をぐるっと回るというコースになったのでした。
入選句から。
いつの間に夏のおまけになった秋
白菜をざくり包丁喜ばす
吠えてみて知った世間の風の向き
10月末から昨日までの報告、おしまい。
10月は毎月定例のことはもちろん、2か月に1度のことや3か月に1度のこと、さらに1年に1度のことなどいろいろあって(なかったのは奇数月開催の展望例会ぐらい?)、かなりばたばたしましたが、何とか11月を迎えることができました。
やれやれ。