■投稿フォーム
おなまえ
e-mail
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
文字色
削除キー (英数字で8文字以内) クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 画像認証
数ではない

パンダ とは思っても、例会の参加人数には一喜一憂します。
まず、12時過ぎに会場に行くとその日のお当番さんが「今日は何人?」と、必ず聞かれます。(この聞かれるは、受け身の意味ではなくて、敬語混じりなのですが、行かれる? される? と同じですが、時々なんか変と思う時もあります。使っておいて)

横道に逸れますが、「みえる」も「いらっしゃる」の意味で言うと「三重県の方言か」と言われたことがあります。

話、戻ります。
昨日は、お当番さんが二人とも欠席で、あと頼めそうな人がいなくて、敬子さんにお願いしたと、昨日も書きました。
やはり聞かれました。机の配置が関係してくるからです。
「多くて11人。もしかするとH子さんが来られへんかもわからんから10人かな」と言ったのですが、結局は9人でした。
コロナ最盛期の時でも、こんな少ないことはなかった…
がっくりしました。

欠席の人にはみんなそれぞれ理由があって、所詮は趣味の会。
生前伊藤竜子さんはいつもこうおっしゃった
「まずは家庭が大事。家庭あっての趣味ですぞ」

わたしもそれを真似してその都度言っていますが、その時の竜子さんの胸の内が、シュワ―っと見えたりします。
これは、愚痴ではありません。
言っても書いてもどうしようもないことです。
でも、書いておきたいのは、正直な気持ちを書くこともいいのではないかなと思うからです。

で、昨日は作句ノートは忘れていくわ、数が数えなくなるわ(当番、何年振りかでやって、8人分ずつと言われ妙に焦って、自分でもおかしかったです。
共選の選者がいないので、私がやることになったときも、互選の書き出しの途中で伊佐男さんに交代してもらったのですが、一行きちんと書くべきところを、中途半端なところで放ってしまい、伊佐男さんとこの句に迷惑をかけました。

披講に入って、自分の句を最後にくっつけて、秀句に迷惑をかけました。(参加者にしか意味は分からない)

家に帰って、ご飯食べ終わったらもうどうしようもない睡魔

夫に、「もしかするともう起きて来ないかもわからない、そのときはよろしくね」と言って二階に行き、朝まで超爆睡。10時間は眠ったかしら?
そうそう例会で、Aさんが奥様の何回忌かで12月の例会は休むと言われ、奥様は起こしに行ったら冷たくなっていた…という話を聞いたのがちょっと残っていたかもしれません。

今朝は気分晴れ晴れ。
何か気になることもあったのですが、思い出そうとしても思い出せません。

以前のようにここに書き込みをするのは、同人誌に日記を発表しているから、ここに書いておくと忘れないし楽なので。ここに書かなくなって「日記」も休んだら、「カムバック」のエールをいただいてまたやっかとなっています。

読みづらい内容は読み飛ばしてください。
なるべく川柳関係のことにしますが、外れたらごめんしてください。
ルンルン♪

(もたもたしていたら、やり直しを命じられました)とほほ

たかこ 2024/11/24(Sun) 08:55 削除