1月31日締め切りの3つの誌上大会の句を、31日にまとめて出しました。
もっと早く取りかかれば?と言われそうですが、随分前から取りかかってはいるのです。でも全然できない。そんなにポンポン句ができるような私ではないのです。
でもとりあえず句を揃えて出し、“湖”のふるさと川柳は自信作入れたし、樺細工の額(?)もらったらどうしようかなー、なんて考えていました。
しかし今日になって、その自信作をそらんじてみると、えっ、1音足りない?
ノートを見て何度繰り返しても1音足りない!!
人の句には下六だの中八だと文句をつけるくせに…。慣れてきた頃が危ない、とは言われていましたが本当でした。
話は変わりますが高木みち子さん、ご冥福をお祈りします。
つい半年前の中部大会ではいつもと同じようにお元気で、私がちょうど後ろに座っていて呼名するので、
“私ったら、りゑさんに気づかずにご挨拶もしないでごめんなさいね”
と言って下さいました。
いつもキリッと着物をお召になって、ずいぶん前ですがめいばんさんの新年会に出席したとき、美容院で着付けてもらったにも関わらず、着いたときにはぐずぐずで、泣きそうな私をみち子さんはじめ五十鈴さんほかめいばんさんの女性陣に着付け直していただいたのは懐かしい(恥ずかしい?)思い出です。