夫の勧め(?)もあって、お昼にちょいと一杯ひっかけたらけっこういい気分になってしまい、おお、今日は席題もあるのにどーするんだ!と思ったのですが(先日の時事川柳大会のときもちょっといただいたのですが、この時は宿題だけだし、すでに出句もすんでいるので、少々いい気分になっても問題なし)、まあ何とか席題も作句。
思いの他の好成績で(近くに座っていた4人が秀句賞をいただいたので、席がよかったんやなと喜び合った)やれやれでした。
懇親会がなかったので、少し立ち話をした後、最終バスには乗れるなあと駅に向かったのですが、ちょうど出ようとしていた阪急電車に飛び乗り、その後もロスタイムほぼゼロで地下鉄、近鉄(ひのとりに乗車!)、バスと乗り継ぎ、何と最終の1本前のバスで19時過ぎに帰宅しました。
昨日の入選句から。
来賓の椅子もやっぱりパイプ椅子
ポケットが無いのでできぬ隠し事
逆走と知っても進む逆走車
展望の大会も迫ってきました。
鈴鹿から多数参加するということで、喜んでいただいています。
参加費1500円について、「そんなに釣り銭を準備しなくても、きちんと用意してくる方も多いし、鈴鹿はスタッフに500円玉3個で払うようお願いしたら何も問題なかったので、展望もそうされたら?」とお話ししたら、「それでは、鈴鹿の皆さんもそれでよろしく」とのことでした。
ということで、ここをご覧の展望大会参加の皆様、500円玉3個を今からストックして、それを握り締めて会場に向かわれるようお願いいたします。
時事川柳特選句、笑ってしまいました。
これこそ時事川柳って思います。高いキャベツをこんな風に句に出来ることに、驚きです。句を作るとき高いキャベツの高いしか目がいきませんが、この句にびっくり。
井上一筒さんの選句眼の素晴らしさに感激です。
酒好きな久美子さんに、ハイボールを勧めます。レモンは国内産が出回っておりますので。
哲生さん、お目に留めてくださってありがとうございます。
私が愛読している『俊秀流 川柳入門』(大木俊秀)には、平成5年(この年も野菜が高騰したとか)の句として次の句が引用されています。
まるごとはとても買えないキャベツさま 熊本県 松本一枝
去年、今年でも十分通用する句ですね。