■投稿フォーム
おなまえ
e-mail
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
文字色
削除キー (英数字で8文字以内) クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 画像認証
昨日はお寺で川柳

ぞう 昨日は、お寺で川柳教室をさせてもらいました。
春と秋に、蓄音機のコンサートやヨガなどのちょっとした催しをされていて、今回、川柳もやってみますかとお声掛けいただいたのです。
参加してくださる方はあるのか? 上人さんとマンツーマンだったらどうしよう?と思っていたのですが、8人が参加してくださいました。
古川柳や鈴鹿の皆さんの句を紹介して川柳のイメージを持ってもらった後、音数の数え方の確認をし、雑詠、席題「笑う」と「チューリップ」で作句してもらいました。
「暮らしの中で気づいたことや感じたことを」と言ったのに忠実に作ってくださり、むしろこちらが刺激を受けました。
参加者の作品から。
  寺参り今日は川柳明日はヨガ
  我が年を友の顔見て知りました
  チューリップすみれも笑う寺の庭
次回は5月。
昨日の参加者が、どうぞまた来てくださいますように。

久美子 2025/04/10(Thu) 08:30 home 削除
Re:ユニークな句会

さる お寺に集まる人、というのは基本的には檀家で、法話を聴きに来る人なのかな? 川柳は人生の喜怒哀楽を詠む文芸なので、俳句より川柳のほうが案外好まれるかも知れないね。だけど、あまり俗っぽい句は避けた方がいいかも?

柳歩 2025/04/10(Thu) 09:10 削除