遅ればせながら、展望の大会のご報告を。
土日祝日のバスが間引かれたせいで、始発バスが7時台。
鈴鹿のみなさんと同じ特急には乗れないので(駅まで車で行くという手もあるが、できるだけ公共交通機関を使いたい)、今回は単独行。
津駅を7時45分のひのとり特急券を買っておいたのですが、バスが安全運転だったせいでこれには乗れず、8時過ぎのひのとりに乗車。
ざっと見たところ9割ほどの乗車率で、八木で席を移動したもののずっと座ることができ、句もいくつか作ることができました。
彩りも味もよい選者弁当をいただき、選も無事終えたものの、今回は披講順が後の方だったので、大会が始まっても気持ちが全く落ち着かず。
まあそれでも、思っていたよりは句も抜け、披講も終えて、何とか務めは果たすことができました。
その後のことは、みなさんが書いていらっしゃる通り。
以前から、ホテルアウィーナから歩いて20分ほどと思われる四天王寺に行ってみようと思っていたのですが、今年は天気もよさそうだし、大会翌日が21日のお大師さんとやらに当たり拝観料が無料になるらしいし、いい機会と思って決行。
9時過ぎまで朝食会場のレストランで袋回しをご一緒した方々と話し込んでいたため、ホテルを出たのは9時20分ごろ。
方向音痴ぶりを発揮して、さんざん道に迷いながらもたどり着きました。
境内にはたくさんの露店が出て、たいへんなにぎわい。
五重塔の内部に螺旋階段が設置されていて上れるようになっていたので、へとへとになりつつ上りました。
予定していた特急より1本早い賢島行きに乗れ(どうせ同じバスにしか乗れないのですが)、これがビスタカー。
2階席だし昼間だし(大阪から帰るときはたいてい夜になっているので)、のんびりと景色を眺めながら帰ってきました。
大会入選句から、いずれも当日朝のひのとり車内で浮かんだ句。
地球からちょっと浮かんでいるリニア
ただ茹でるだけでおいしい春野菜
なぞり書きだから気楽にする写経
ええ~っ、久美子さん! 同じような時間に、同じあたりにいました~😄
今日は仕事で上本町駅で降りて(9:20)、母校である四天王寺高校(鳥居くぐってすぐ左が校門)の前を通り、阿倍野方面へ。
まさかそのあたりにいらっしゃったとは。
残念です。知っていれば道案内しましたのに~。
あっ、そんなことより。
鈴鹿の皆様、日曜日はお疲れさまでした。
20人ほどでする袋回しは圧巻でしたね。楽しかった~。
ご用意、ありがとうございました。
疲れているのに、みんな、なぜあんなことができるんでしょうね。おもしろ過ぎます。
鈴鹿の皆様こんにちはお邪魔します。
昨年に続き展望大会欠席をしました。
脊柱管狭窄症のため上本町で降りて地上へ出るまで
一気に歩けないと判断したのです(>o<)
皆さまにお目にかかりたかったのに残念でした。
ホテルまで車で行けるならば参加も可能ですが
最近は甲子園近辺のスーパーと医者通いだけで、
とてもとても大阪までは自信も無く残念ながら諦めました。
遠方の方や夢草先生ともお会いしたかったです。
記念の大会だっただけに残念でなりません。
皆様、ご参加ありがとうございました。
入選句から。
首かしげながら回っている地球(地球)
何らかの関係がある関係者(自由吟)
雨の降る朝にも開けている雨戸(自由吟)
そうでしたか? それは残念でしたね。 年々常連の方の不参加が目立っています。何とか腰をなだめて、来年こそ出席してください。
アクセルを強く踏み込む上り坂 佳津代