一昨日(10日)は亀山の例会。
ここ10日ほどがサヤエンドウの最盛期で(鈴鹿の例会のときはほんの少し早かった)、8日の中日文化センターでは少しお裾分けしたのですが、亀山の例会でも持参しようと思っていたら、案外雨がよく降って収穫を断念。
まあ、持っていけなかったものをここで言ってもしょうがないのですが……。
一昨日の入選句から。
シクラメンより豆苗を置く窓辺
臭ってはいるが証拠がつかめない
用心棒にあまり向かない愛想良し
昨日は京都番傘の例会に竹里さんが選者として招待されたということで、応援(冷やかし)に行ってきました。
久しぶりの近鉄京都線で車窓風景を楽しみ、例会場の近くだったので京都御苑を散策し、帰りはJR。
鉄道、歴史、川柳をたっぷり楽しみました。
昨日の入選句から。
疲れたとすぐ言う使えない男
割り勘にデートじゃなかったと悟る
棒持って走ると湧いてくる野性
発送、お疲れさまでした。
うまく行けば明日届きますね。
久美子さんの、授業参観のような応援を得て、何とか京都番傘例会の選者を務めることができました。
亀山に行きそびれたサヤエンドウは、翌日私のところに届き、めでたく今日の弁当のおかずになりました。柔らかく上品な味わいで、美味しかったです。
昨日の入選句から。
警棒のご先祖様である十手(棒)
別れなはれと言うこともある裁判所(別れる)
これからも使い続けてゆく雅号(使う、軸吟)