096923
鈴鹿川柳会

1: 草生郵便局色紙展 (0) / 2: 年賀状発売日 (2) / 3: 堺市民大会(利休句会)余話 (5) / 4: 朝顔が開花宣言する9月 (4) / 5: 千日紅とつゆ草 (2) / 6: 散歩道の鶏頭 (1) / 7: JR京都への旅 (7) / 8: お盆玉 (0) / 9: 我が家の花壇は千日紅だけ (0) / 10: う〜ん・・・投稿がとだえていますね??? (2) / 11: またもや絵手紙…… (4) / 12: 花の命は短い??? (0) / 13: 我が家の擬宝珠 (1) / 14: 我が家の桔梗 (1) / 15: 絵手紙川柳 (1) / 16: 蓮の蕾(6月13日) (5) / 17: 我が家の花菖蒲 (3) / 18: 絵手紙川柳 (1) / 19: ためしに (2) / 20: 清楚な繁さんのあとにごめんの画面 (7) /

[ 指定コメント (No.2834) の関連スレッドを表示しています。 ]

◆ またもや絵手紙…… 投稿者:東川和子  引用する 
◆ またもや絵手紙……紫式部の名前が、
まひろで登場する今年度の大河ドラマ『光る君へ』を、
どれだけの人が見てるでしょうか?


実は、まひろは孫娘(小学六年)と同じ名前です。
麻尋と書きますけどネ。
これだけでも十分楽しいのに、
道長の娘の彰子が、
一条天皇に入内という展開になり、
彰子をあきこと読ませてました。
ドラマでは、あきこ、あきこが連発されて、
夫と大笑いです。

実は、娘の名前はあきこです。
漢字は暁子ですが、
まひろにあきこ、こんな偶然ってあるかしら??

さてと、百人一首の紫式部の札を出してきて、
絵手紙にしました。
筆ではなく、
マルチライナーペンのウォ―ムグレイ色で、
おさえ気味に……。

繁さん、我が家の擬宝珠も咲いていますよ〜。


2024/07/07(Sun) 12:10:03 [ No.2831 ]
◇ Re: またもや絵手紙…… 投稿者:久美子  引用する 
「光る君へ」、見てますよー。
ここ10年以上大河ドラマは見ていなかったのですが、今年は平安時代が舞台ということで、去年から楽しみにしていました。
実は卒論で平安前期の政治史をやっていたので(「光る君へ」より100年ほど前、著名人で言うと在原業平のころですが)、
「除目」だの「どこそこの守」だの出てくると妙になつかしかったり(なじみのない方も、字幕を出して見るとわかりやすいですよ)、
登場人物も聞いたことのある名前が多いので、「おお、この人はこんな立場だったのか」「えー、そういう関係やったの?」とか思ったり(イケメン多いし)、
生活が視覚的にとらえられるのもおもしろいし。
当然ながら史実と違うことも多々あるのでしょうが、史実をもとにしていると思われることもこれまた多々あり、おもしろく見ています。
ちなみに時代考証を担当しているのは津出身の学者さんで、
史実に忠実になんて考えるとドラマにならないので(わからないことも多いし)、
「絶対にないとは言い切れない」ことはよしとしていらっしゃるようです。

2024/07/10(Wed) 07:18:38 [ No.2832 ]
◇ 石山寺の一夜 投稿者:東川和子  引用する 
久美子さん、
道長とまひろの石山寺の一夜は考えられるにしても、
賢子が、二人の子どもって??

これも絶対にないとは言い切れないことかなあ。

2024/07/15(Mon) 19:22:43 [ No.2834 ]
◇ Re: 石山寺の一夜 投稿者:久美子  引用する 
学者としては、それはないと言いたいでしょうね。
ただ、「ある」ことの証明はできても、「ない」ことの証明はほぼ不可能ですから……。

2024/07/16(Tue) 07:32:06 [ No.2835 ]
◇ Re: 賑わってますね。 投稿者:たかこ  引用する 
「源氏を原文で読む」の講座では
そもそも紫式部と清少納言が同じ時代(年?)に
いることじたいおかしいし、あとのこともほとんど
創作だと講師はおっしゃいます。

あったままでは面白くないだろうけど
あまりの脚色に、そうやったんや〜と
思い込んでしまう私のような人間は
ええなかいなと、ほんのすこしだけ
思ったりします。

ドラマとして見れば好きな番組です。

2024/07/20(Sat) 10:35:23 [ No.2836 ]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -