開催場所が名港ポートビルだったので、いつもより早い電車で出かけたのだが、到着は11時半。昼を食べに行く時間もない(暑いし)のでコンビニで買ってきた助六を、仲間とビルのロビーで食べて会場に戻る。席題はもちろん、本日のお題も、ろくに推敲もしてなかったのだ。
締め切り後、担当の「適当」の選句と添削にかかる。作句の勉強も兼ねているので、2句連記の句箋のうち1句を、必要最低限の添削を施してでも採る、という方式であった。結果、11句を添削して入選とした。対象は出席者35人+投句者10数名?だった。盆休みは明けたとはいえ、猛暑の中、たくさん出席されたものだ。
私の講義の2回目とあって、「課題吟の作句要件と要領」を具体例を挙げて説明、あっという間に20分が経過したのであった。
講義が終わると直ちに「適当」の添削句の理由と説明、披講となった。
先月と同様、今回も喉の調子は最悪だった。
最後は席題「休日」の互選と合評会であったが、一人一句出しとはいえ参加者は35人。得点の多い句と無得点句を幾つか取り上げて討議するしかなく総花的、やはり20人ぐらいが限度だろうと思った。
終了後は金山まで引き返し、有志13名が居酒屋に集結、袋回しはできず、歓談して19時頃解散したのだった。20時半頃帰宅。お茶漬けを食べてパソコンを開けばネット句会「たっぷり」の入選句が選者さんから送られて来ていたので直ちに整理、ホームページにアップしたのだった。
きのうの入選句から(手帳にしか書き留めてなかった)、
適当に遊んでいればいいパンダ(適当・軸吟)
エンストをすることはない競走馬(エンジン)
休日にやはり拘る趣味の会(席題・休日)
コメダ亀山店で中日新聞を読んでいたら、終戦の関連記事がたくさんあって考えさせられたが、中日時事川柳の入選句に、
八月は六日九日十五日
という句があってびっくりした。「八月や六日九日十五日」という句は、作者は誰かハッキリしないけど、世間によく知られた俳句である。
「戦争が廊下の奥に立っていた」という俳句もそうだが、同じ575の文芸人として、川柳の選者でも知っておくべき句ではないか?
ちょっと恥ずかしい思いがしたのだった。
来ていた仕事の一つが片付いて、ふとカレンダーを見ると
え?来週はもう例会…
今日は長男がやって来るので、数少ないレパートリーの中から
何か作っておこうと思います。
ところで、最近の小学生は夏休みの間、登校日ってないのですか?
朝日新聞のマンガ「ののちゃん」には、登校日を忘れていた
ののちゃんの話が出ていましたが? 鎌倉の孫が一日もないと言っていました。
「世界」の方は大詰め。
表紙絵も二枚出来上がりました。
だけど、これからが大変。がんばります。ルンルン♪
PM8時ジャストに締め切りました。
143人の方から283句いただきました。ありがとうございました。
ただいま両選者に送信しました。結果発表をお楽しみに!
明日はもう15日なのに、ネット句会「たっぷり」ができません……。
今日は諦めて、明日に賭けます。
すでに投句されて余裕のある皆様は(もちろんそうでなくても)、みえDE川柳「決める」にもどうぞご投句ください。
何人かが会費の振り込みをしてくださっています。
おひとり、おひとりお礼を言うべきなのですが、お許しください。
領収書もお出ししないのに、申し訳ありません。
今日はきょうとて忙しい。
ルンルン♪
「川柳すずか」あま市のとうちゃこしました。
届いたのは昨日です。
ありがとうございました。
とうちゃこを忘れたままで終わろうと
思っていたが嗚呼できぬボク
祥司さん、暑さに参っておられませんか?
とうちゃこを忘れたまま?
忘れないでおくんなまし。
お盆です。
明日は義兄の法事。
お坊さんは稼ぎ時。
私は今「たっぷり」を投句しました。ルンルン♪
満月庵さん こちらに書いてくださるようになって嬉しいです。
さくらさんもありがとう
由利子さん 交換誌、柳歩さん宅に行っているものと思っていました、よろしくお願いします。表紙絵ありがとうございます。
急に雨が降り出し雷がものすごい音です。
大慌てで家中の窓を閉めています。
ひょんな事から、たかね川柳会と柳誌交換していると知りました。
それからのお付き合いです。すずか誌を句会に持って行ったところ、初めて見る切手の表紙にみんな(@_@。びっくりでした。
「綺麗だねぇ」「すごいねぇ」感嘆の声しきり!
これからもどうぞ宜しくお願いします(o*。_。)oペコッ
すずか8月号届いております^^
いつもお世話になりまして、ありがとうございます。
また厳しい暑さが戻るようですね。
みなさま気をつけてお過ごしください。
- Honey Board -