本日、「川柳すずか」2月号がこちらにも届きました。お世話いただいた皆様にお礼申し上げます。カナダも各地で豪雪による被害が出て、郵便物も遅配があるようです。
たかこさんにはご多忙のところ、いつもメールで例会欠席投句を受け取っていただき感謝しています。ありがとうございます。
トランプ大統領がカナダに51番目の州になれと言い放ち、また関税の脅しをかけて以来、大統領の人気は地に落ちています。カナダ国内では、アメリカ製品の不買運動が始まっており、アメリカへの旅行も控えています。さて、大国アメリカへのカナダの抵抗はどうなるのでしょう。
皆様のご活躍をお祈りいたします。
秀1 ガンジスの五体清めるにごり水
聖なる川に存在する水質汚染という深刻な問題。「清」と「濁」の対比が印象的。宗教、環境等さまざまな要素が絡み合っているだけに簡単に解決に至らないことがもどかしい。
秀2 独裁者たちを見すぎた目を洗う
この国にもあの国にもいる独裁者。ニュース等を見れば目に入ってきてしまいます。過去ではなく現在もなお存在していることに恐ろしさを感じます。
秀3 丁寧に洗うと抜ける栄養価
本来、「丁寧」という言葉には良いイメージがありますが、本句の場合はマイナスの結果をもたらします。良いイメージを覆すところが面白いと思いました。
物欲の心を洗う物価高
我慢し続けるうちに購買意欲も薄れて…。欲望が一つ減ると心も穏やかになるかもしれません。そのように考えると、物価高も悪いことばかりではないという気がしてきます。
誇らしく富士山頂を洗う雨
意気揚々と降っている雨を想像しました。雨にも感情がある、というのは新鮮でしたし、誇らしく思う場所=富士山とされたところも納得でした。
もみ洗いうっすら残るわだかまり
洗濯機で洗うとわだかまりも消えそうですが、もみ洗いなら多少は残るかもしれません。洗う強さとわだかまりの残る程度はいかにも比例しそうだと感じさせてくれました。
若水で洗い去年と違う顔
「去年は去年、新しい年は新しい年。過去を引きずらず切り替えていこう」、そんな言葉が聞こえてくるようでした。「若水」が新たな気持ちや表情へと導いてくれます。
街に出る時だけ洗う自家用車
近所に行くだけなら気にしないけれど、街に出るとなると話は変わります。身なりも整えたいですし、乗る車もきれいにしたいもの。郊外に住む身としては大いに共感しました。
ゆみこさん
選評ありがとうございました。
ゆみこさん、郊外にお住まいなのですか? 雅な京都の観光地のど真ん中辺りにお住まいだと思っていました。
「洗う」いろんな洗うが出たようですね。秀句に選んでいただきました。最近「カット野菜」がよく売れているらしくて、あれって水洗いされているのかなあと思ったり、洗い過ぎたらビタミン系は抜けているだろうなと考えてしまいます。
お疲れさまでした。
次回は「貼る」
昔、祖母が「洗い張り」(貼るとは書かない?)ほどいた着物を洗っていたに貼り付けて乾かして、また縫い直していました。なぜか、その光景が浮かんできました。
柳歩さん
教室、無事に開催されたようで、道は雪がなかったらしいですが、我が家は駐車場が裏道にあり、今も雪が積もっています。それがどうした? です。はい
ルンルン♪
今日は月一の墓参り。昨日の雪が残っていないことを祈りながら…
少しくねった小高い丘の上、車が一台やっと通れる道が無駄に舗装されているのです。砂利道ならスリップすることもないでしょうに。
など、寝ぼけたことを言ってると、大雪の中で困っている人に笑われそうです。
花は異常に高くなっていますが、近くの野菜スーパー、キャベツ300円、大根150円、白菜200円とかなり落ち着いてきました。
では、今日を始めます。ルンルン♪
たかこさん
コメントありがとうございます!
(はい、私、郊外に住んでおります(笑))
「洗う」は、さまざまな角度から詠まれていたので、楽しく選をさせていただきました。
次回もよろしくお願いいたします。
課題吟「使う」と自由吟各3句に、欠席投句者2名を含めて9名、全54句を吟味、選句の上、講師の私を含めて8人の質疑応答で、あっという間に3時間が過ぎました。
私以外すべてご婦人で、ともすれば脱線しがちな話題を元に戻しながら、ずっと喋りっぱなしでした。それにしても降りしきる雪の中、皆さんよく集まってくださいました。展望の選句もこなさないといけないし、「マトメ」は例会後になるでしょう。
8日に続いてまた雪景色。
ニュースで「北海道と三重県に大雪警報が出ています」というので、今日は4月1日か? と思って窓を開けてびっくりしたのでした。
昨日福島の誌友のYさんからラインで
「やっと、川柳すずか2月号が届きました」ときました。
降り続く雪のため車も出せなかったようです。なんとか除雪をしてもらって出かけることが出来たとか。
これしきの雪で驚いていては笑われそうです。
でも、慣れていないからよけい慎重にしないといけません。
皆様、お気をつけて~ルンルン♪
本日20時ジャストに締め切りました。
140人の方から277句いただきました。
整理の上、ただいま両選者に送信しました。20日までには発表されるでしょう。お楽しみに。
投句してくださる方少し増えましたね。
ぎりぎり投句でした。
「みえで川柳」も少し前に投句しました。
これから20日消印有効の投句先数社がんばります。
明日友達にキーボードを取り付けてもらいます。モニターはすでにセット済み。
いちいち打ち直さなくて済むようになるだけでも楽。そして画面が約3倍になるので、目にもよっそうです。
新しいパソコン買う予定が5分の一の値段で済みました。
両選者から、早くも選句結果が届きました。ありがとうございました。
さっそく整理の上アップしました。おかしなところなどあればご指摘ください。
あ、別に38句でもいいのですが、選者が39句選んだのに、何かの都合で1句落ちてしまったのなら(特に、それが私の句なら)あかんなあと思ったので。
皆様へお詫び。
3月号の「川柳すずか」に訂正文を書く予定ですが、3月22・23日の「色紙展」の会場は、リニューアルされた「鈴鹿市文化会館」です。柳誌に、椅子のサンケイホール(二年続けてやった)と、書いてしまいましたが間違いです。
本部の会議に出ていたのに、忘れてしまい昨年の案内のままでした。
前から忘れっぽいところへ、拍車がかかっています。
送り仮名辞典、1冊預かっていましたがさっきお嫁に行きました。
QUOカード関係のお話、参考になりました。
各種謝礼や、賞金に手軽で送りやすいので、最近は図書カードより買い求めて使うことが多かったけど、1000円分で40円の手数料は馬鹿になりません。
ドラッグストアでも使える店があるらしいけど、いちいち確認が面倒だし、使用済みの穴がどこまでか分かりにくい時もあります。
お菓子を送ったりする代わりに孫に送ってやると、喜ぶので若い子はやはりコンビニ派なのかなと思ったら、りゑさんはそれほどお気に入りではなかった…
現金では微妙な額のとき、商品券、図書カード、QUOカード、はてまた、酒、菓子…と、送る側にも悩みは尽きません。(大した悩みでもないか?)
ネット句会、完全に忘れていました。顔を洗ったら作ります。
みえDE川柳「短い」も作ります。
ルンルン♪
不安定な天候と強い風で、出不精の私などは外出したくないなあと思うような日でしたが、熱心な受講生4人の出席でした。
ただ、ご家庭の事情などで欠席の方が複数名いらっしゃるのが残念です。
心おきなく外出するにはいろいろな条件が必要なのだなあと、改めて思います。
受講生の方の作品から。
履いてますこたつソックスこたつでも
若返り処方箋より猫が効く
スーパーで威張り散らしているキャベツ
「猫」の句は、りゑさんが共感しそう?
そうそう、りゑさん、私はQUOカード愛用していますよ。
コンビニで新聞(購読しているのとは別の)を買ったついでに、小袋のおつまみ(いか天とか貝ひもとかの類)を買うのがささやかな楽しみ(?)です。
今日はお天気もよく穏やかな日になりそうです。
皆さま、ネット句会「洗う」のご投句をお忘れなく(私は何とか昨日投句した)。
余力のある方は、みえDE川柳「短い」にもご投句ください。
- Honey Board -