zou.gif
柳誌12月号

先ほど届きました。
いつもお世話になりありがとうございます。

最近郵便屋さんのバイクが電動になって、以前のようにバイク音で郵便が来たことが分からなくなりました。
今日来ることはほぼ分かっていたので、昼過ぎから郵便受けを見に行くこと3度、やっと?届きました。

昨日コロナワクチンを接種。
うつかどうか迷い、かかりつけ医に相談したら、一般の人は接種に1万円以上(自治体により差がある)かかるのに、高齢者は2100円だから、費用対効果を考えたら、打った方かいいと思います。と言われ打ちました。
今日は朝から何となくだるいと思ったら、37.8度ありました。
副作用が出るのは若い証拠ですかね。
でも、午後になって熱が下がってきたみたい、後で測りましょう。

user.png 北田のりこ time.png 2024/12/12(Thu) 14:44 返信 削除
 
 
すずかとうちゃこ

さきほどとうちゃこしました。お手伝いして下さった皆様ありがとうございました。

user.png りゑ   time.png 2024/12/12(Thu) 10:44   返信 削除
cat.gif
monkey.gif
『川柳すずか』12月号

敬子さん、はつこさんの応援を得て、11時34分、白子郵便局より発送を完了しました。今週中には皆さんのお手元に届くでしょう。

ついでに年賀状を購入してきました。

user.png 柳歩 time.png 2024/12/10(Tue) 12:47 返信 削除
 
 
皆さん お疲れさまでした。

昨年は12月11日に発送でした。
また令和6年度の12冊柳誌の束が出来ました。

ちなみに一昨年は12月9日。
それがどうした…の話です。

「たかこの世界」へぼちぼち投句が届きだしました。
12月30日消印有効なので、1月2日まで届きます。
打ち込む度に、前回分を校正します。
皆さんの句を見ていると、こころがほわほわしてきます。

お忘れの方、よろしくお願いします。ルンルン♪

user.png たかこ   time.png 2024/12/10(Tue) 16:00   削除
panda.gif
 
辞書とノート

お邪魔します。

夢草先生のサンケイリビングの講座は606回で11月に終わりました。
4~5年前からの新しい受講生はノートも辞書も持っていませんでした。
すべてスマホです、なので宿題を提出すると、削除するのでしょうか
自分の句が読み上げられても呼名が出来ないのです。
原稿用紙に書いて出した互選は調べると解りますが、無記名の席題は
よほど癖のある字じゃなければ、作者不詳です。
せめてノートを使って欲しいなと思いました。

私は受講した28年でノートが11冊になりました。

user.png 村上佳津代   time.png 2024/12/08(Sun) 13:35   返信 削除
mouse.gif
panda.gif
佳津代さん

夢草さんはその後お元気でしょうか?

スマホで句を作っても少しは覚えているでしょうに。
今風なんですかね?

そういえば、パソコンに向かわないと句が出来ないという年配の方もいらっしゃいますね。
やはりノートに記録が安心、安全な気もしますが…

user.png たかこ time.png 2024/12/08(Sun) 14:37 削除
 
panda.gif
一長一短

辞書のことです。
誰もが思っていることです。
敢えて書きます。

我が家は、夫が辞書を集めるのが趣味で
古書店ほど並んでいます。はい古書店(ブックオフ)で買って来るのです。

スマホに替えるまで電子辞書を愛用していました。
今はスマホで漢字やカタカナ語を安易に使って調べています。

ここへきて、ふっと本棚の辞書に目がいきました。
添削の仕事中、気になる言葉が出て来たので辞書を手に取って見ました。久美子さん愛用の「新明解」第6版(かなり古い?)
これが、実に分かりやすくて的確な例も載っていて…なにをいまさら状態になりました。

一つ困ったことは、文字が詰みすぎてメガネが無いと(老眼鏡)とても無理。

だけど、紙の温かさ…嵩がちょっと気になって持って出ることはしないかもわかりませんが、家でならかなり親切な編集。

スマホの検索もいいのですが、いちいち開けるのにロック解除に始まって、たどりつくのにちょっとかかる。開けても不要の物もいっぱいくっついて来る、案外面倒なこともあります。(便利に使っておきながら不満を言って申し訳ない?)

朝からずっと、文字を書いていて疲れたので小休止よろしくキーボードを叩いています。ルンルン♪

user.png たかこ time.png 2024/12/08(Sun) 12:37 返信 削除
 
 
よくない言い訳

すみません。毎月の宿題の題を出してるのは何を隠そう(隠せない)このわたくしめです。編集の最後に「編集後記」のページを作成するのですが、ほぼどさくさ紛れで打ち込んで校正をしてもらっています。もっとはやくきめとけや…と思うでしょう? 一年分決めているところもあるやん…思う人もいるでしょう。

なるべく気をつけます。

今後も動詞の題のときは、「自動詞・他動詞」どちらもだなと(例外もあり)
思って下さい。
わざわざ書きませんが、漢字一字題のときは「字結び不可」です。

それから、勝手な言い分ですが、次月の題も掲載していますので、今回のように、(柳歩さんが気が付いてくれた)これっていいの? と思われたら、どうぞたかこまでお知らせください。

今日は午後、三川連理事会です。今年もあと今日を入れて25日。
ルンルン♪

user.png たかこ   time.png 2024/12/07(Sat) 10:05   返信 削除
panda.gif
cat.gif
12月課題“抜ける”について

鈴鹿の12月句会の共選のお題、“抜ける”についてですが、これは暗黙のうちに、他動詞の“抜く”も包含しているということでよいのでしょうか?
久美子さんがおっしゃっているように、鈴鹿のお題では、紛らわしいときは“抜く・抜ける”と併記されると思うのですが、何か意図があるのでしょうか?

user.png りゑ time.png 2024/12/06(Fri) 19:34 返信 削除
 
 
Re: 12月課題“抜ける”

はい、先月は校正をすり抜けていました。今月号の校正のときに気が付いて
「抜く・抜ける」に直したところです。

『川柳すずか』平成30年4月号の柳論自論で「自動詞と他動詞」と題して書いていますが、自動詞の題であれば他動詞も含むと考えても良い、つまり「抜ける」の題であれば、「抜いた結果抜ける」のであるから、「抜く」も含んでいると理解していいのでは? と結んでいますが、当面は、併記するという方針で来ています。ご迷惑をおかけしました。

user.png 柳歩   time.png 2024/12/06(Fri) 21:56   削除
monkey.gif
 
ちょっと教えてください

12月の展望ネット句会の題は、「騙す・騙される」ということですが、この出題には何らかの意図があるのでしょうか?

鈴鹿では、「集まる・集める」のように、対応する自動詞と他動詞がある場合、併記した題にすることが多かったと思います。
これは、たとえば「集まる」の題に「集める」はどうか?とか、「集める」を使った句だけど内容的には「集まる」だし、などと、作者や選者をいたずらに悩ませることのないようにという意図だと思います。

今号の展望の課題吟に「重ねる・重ねない」があります。
ちょっと「あれ?」と思ったのですが(ちなみにもう一つの題は「振る」で、「振る・振らない」ではない)、「動詞の題の場合、否定形でもいいのか?」という疑問はよく聞くので、こういう題にしたのかなあと単純に思っていました。
ちなみに私自身は、動詞の題、たとえば「重ねる」なら、「重ねない」だろうと「重ねれば」だの「重ねろ」だろうと、どのように活用させても可と考えています。
ですので「重ねる・重ねない」の題は、「重ねる」だけでいいのになあ、むしろ「重ねる・重なる」の方が親切なのになあと思っていました。

ところが、「騙す・騙される」には、ちょっと立ち止まってしまいました。
「騙す」だけでちゃんと題になるのに、たくさんある活用形の中から、あえて「騙される」だけを採り上げて併記したのは、何か意図があるのか?と思ったのです。

この辺り、出題者にちょっと教えていただけると、また出題者以外の方に考えを聞かせてもらえるとありがたいです。
展望のことをここに書くのも何ですが、展望のHPには書き込み欄がないので(作れという意味ではない)、こちらに書きました。

user.png 久美子   time.png 2024/12/04(Wed) 08:36   返信 削除
zou.gif
usagi.gif
Re: ちょっと教えてください

「騙す・騙される」の出題者の竹里です。
種明かしをします。

久美子さんがおっしゃるように、「鈴鹿では・・・自動詞と他動詞がある場合、併記した題にすることが多かった」が私の頭にもあり、「騙す」だったら「騙す」(自動詞)と「騙される」(他動詞)と思ってしまったのが今回のミスの原因です。

久美子さんご愛用の「新明解国語辞典」で調べてみると(他の辞典でも一緒やけど)、「騙す」は他動詞なのですね。
というわけで、久美子さんが考えておられるような特別な意図はありません。すべてを忘れて、「騙す」で考えてもらえば結構です。

なお、『川柳展望』の課題吟「重ねる・重ねない」は私の出題ではありませんので、その意図はわかりません。

user.png 西山竹里 time.png 2024/12/04(Wed) 12:51 削除
 
monkey.gif
Re: 参考までに

以前、「柳論自論」にも書きましたが、動詞の題の場合、仮定形であろうと否定型であろうと全て許容される、ということは既に川柳界でコンセンサスを得ていることだと思います。課題を表記する場合、それを前提に終止形で書かれていると解されるべきでしょう。騙すの場合、騙せるも騙さないもOK。「騙される」という受け身の形は言うまでもなく許容されてきたと思います。今回の場合は「親切が過ぎた」というべきでしょう。

自動詞と他動詞では意味が微妙に異なるので、許容する場合は「集まる・集める」と併記すべきことも、かつて書きました。
鈴鹿でもときどき、うっかりすることがありますね。

user.png 柳歩 time.png 2024/12/04(Wed) 13:05 削除
 
zou.gif
Re: ありがとうございます

さっそくの返答や見解、また、竹里さんには対応もしていただき、ありがとうございます。
「親切が過ぎた」というのはいかにも竹里さんらしくて、いい解釈ですね。
すっきりしたので、がんばって騙そうと思います(締め切りが近づいてからだけど)。

user.png 久美子 time.png 2024/12/05(Thu) 08:00 削除
 
monkey.gif
Re: いやいや

竹里さんの書き込みは見てなかった。平行して書き込みしてたのだろう。

互選の課題は夢草さんでなく、最近は胴元が考えているのですね?

user.png 柳歩 time.png 2024/12/05(Thu) 08:57 削除
 
usagi.gif
課題吟の出題者

はい、展望ネット句会、柳歩選の題は柳歩さん、互選の題は竹里が決めています。

『川柳展望』の課題吟は誰が題を決めておられるのか知りません。
私自身、展望誌に発表された題を見て初めて「ああ、次はこの題で選句するのか」と知る次第です。

user.png 西山竹里 time.png 2024/12/05(Thu) 13:46 削除
 
usagi.gif
展望ネット句会、結果発表

(リクエストにお応えして)

展望ネット句会、柳歩選「鼻」の結果を発表しました。
今月の互選の題は「騙す(だます)・騙される」、締切は12月30日(月)午後8時00分です。
31日(火)ではなく「30日」を締切としますので、お気を付けください。
     ↓
https://www.senryu-tenbou.com/

user.png 西山竹里 time.png 2024/12/03(Tue) 09:50 返信 削除
 
 
すみません!

さきほどスマホで本欄を覗いたら、変な書き込みが二つあったので、管理人として削除したのですが、老眼鏡を掛けてなかったせいか誤って、私の「めいばん例会出席報告」と竹里さんの「展望ネット句会柳歩選」の入選句をアップしたことなどの書き込みまで削除してしまいました。

私の書き込みはどうでもいいのですが、竹里さん、お手数ですが再度書き込みをお願いします。

user.png 柳歩   time.png 2024/12/03(Tue) 08:47   返信 削除
monkey.gif

- Honey Board -