■投稿フォーム
おなまえ
e-mail
タイトル
コメント
参照先
アイコン [アイコン参照]
文字色
削除キー (英数字で8文字以内) クッキー保存
画像認証 (右画像の数字を入力) 画像認証
昨日はめいばん

さる 開催場所が名港ポートビルだったので、いつもより早い電車で出かけたのだが、到着は11時半。昼を食べに行く時間もない(暑いし)のでコンビニで買ってきた助六を、仲間とビルのロビーで食べて会場に戻る。席題はもちろん、本日のお題も、ろくに推敲もしてなかったのだ。

締め切り後、担当の「適当」の選句と添削にかかる。作句の勉強も兼ねているので、2句連記の句箋のうち1句を、必要最低限の添削を施してでも採る、という方式であった。結果、11句を添削して入選とした。対象は出席者35人+投句者10数名?だった。盆休みは明けたとはいえ、猛暑の中、たくさん出席されたものだ。

私の講義の2回目とあって、「課題吟の作句要件と要領」を具体例を挙げて説明、あっという間に20分が経過したのであった。
講義が終わると直ちに「適当」の添削句の理由と説明、披講となった。
先月と同様、今回も喉の調子は最悪だった。

最後は席題「休日」の互選と合評会であったが、一人一句出しとはいえ参加者は35人。得点の多い句と無得点句を幾つか取り上げて討議するしかなく総花的、やはり20人ぐらいが限度だろうと思った。

終了後は金山まで引き返し、有志13名が居酒屋に集結、袋回しはできず、歓談して19時頃解散したのだった。20時半頃帰宅。お茶漬けを食べてパソコンを開けばネット句会「たっぷり」の入選句が選者さんから送られて来ていたので直ちに整理、ホームページにアップしたのだった。

きのうの入選句から(手帳にしか書き留めてなかった)、
 適当に遊んでいればいいパンダ(適当・軸吟)
 エンストをすることはない競走馬(エンジン)
 休日にやはり拘る趣味の会(席題・休日)

柳歩 2025/08/18(Mon) 11:32 削除