102703
鈴鹿川柳会

1: 何奴!? (3) / 2: 例会でした。 (1) / 3: 「言いたい放題」 (1) / 4: 今日はめいばん教室 (1) / 5: ネット句会 コメント (0) / 6: 早い!けど…… (0) / 7: ネット句会「声」の入選句アップ (0) / 8: 試し (2) / 9: グラジオラスが咲き始めました (2) / 10: 擬宝珠が咲き始めました (0) / 11: 厚かましくも (3) / 12: 我が家の花菖蒲 (2) / 13: 答志島 (6) / 14: 白い孔雀サボテン (0) / 15: 我が家のスカシ百合盛りです。 (3) / 16: 我が家の紫陽花 (0) / 17: ジャガイモ (0) / 18: ジャガイモ豊作! (4) / 19: 我が家のピンク紫陽花です (0) / 20: 我が家のスカシ百合 (2) /

[ 指定コメント (No.2972) の関連スレッドを表示しています。 ]

◆ ネット句会 コメント 投稿者:ゆみこ  引用する 
柳歩さん、「フォトギャラリー」の件、お知らせくださりありがとうございます。こちらに選評の書き込みをさせていただきます。

秀1 誰しもが聞いているはずガザの声
 句から、「声を聞いたうえで、あなたは具体的にどのような行動を取りますか」と問いかけられているように感じました。その点が強く心に残りました。

秀2 反論をするときちょっと尖る声
 意に沿わないことを言われると、(程度の差はありますが)心が穏やかではなくなります。「尖る」という言葉には、心の状態がよく表れていると思いました。

秀3 幽霊の声はいつでもビブラート
 句を拝見して初めて、無意識のうちに「うらめしや〜」にビブラートをかけていたことに気が付きました。これまで幽霊の声について考えたことがなかったので、面白い発見でした。

参院選いつもの声が歳をとる
 議員を何期も務めてこられた方が、再び立候補されている状況を思いました。声の変化で、年齢を重ねていることを表現されているところが興味深かったです。

異議なしの声をすかさず出す役目
 本来なら意見の異なる相手と議論すべきなのかもしれませんが、物事をスムーズに進めるためには反論させない状況を作り出すことも必要です。「異議なし」の役割は大きいのです。

サンダルに声明を出す登山口
 富士山では、注意を無視する軽装登山者に対し入山拒否ができるようになったといいます。命にもかかわることなので、ぜひともルールを守っていただきたいところです。

七色の声生き生きと紙芝居
 様々な声色を使い分けて上演される紙芝居はさぞかし楽しいものでしょう。夢中になっている子供等の姿が目に浮かぶようでした。 

それぞれの神の声聞きする戦
 どの神も穏やかな心や暮らしへと導いてくれようとしているはずです。しかし、人間は自分の信じる神の正しさを主張して戦をしています。矛盾を感じずにはいられません。

2025/07/19(Sat) 20:57:21 [ No.2972 ]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -
- Antispam Version -