目次 4月号
巻頭言  「つぶやき」
すずか路
・小休止
・柳論・ 自論
リレー鑑賞
・ひとくぎり
例会
・今月のこの句
・前号印象吟散歩
誌上互選
特別室
・ほっとタイム
・ポストイン
・お便り拝受
・各地の大会案内
・編集後記

たかこ
整理  柳歩

柳歩
鈴木如仙
たかこ

たかこ
柳歩

清水信

 
















 
巻頭言

つぶやき       

          

 子供のころの親の教えのひとつに「苦労は買ってでもしろ」というのがあった。買ってまでする気はないが、人が見て苦労してるなあと思われるようなことを割りと平気でしている。

自転車で片道二十分もかけて早朝(六時半から)のアルバイトは、半分は運動を兼ねているつもりだが、かなり大変そうに思われている。昔からお金を出してまでスイミングや、スポーツクラブに行って体を鍛えようとは思わない。要するにケチなのだ。運動をしながら収入がある、一石二鳥以上である。一年で体重はあまり変わらなかったが、体脂肪はかなり減った。朝が早いから一日を有効に使える。知り合いの中に見かねてか、昼間の事務の仕事をお世話下さる方もいたが、滅相もない。のんびり働く時間は惜しいのだ。

 

 今のアルバイトはかなりハードだから長くは続けられないかもしれないが、体力の貯蓄ができてくる気がする。現在七、八十代の川柳の先輩方を見ていると、つくづくと若い時代をしっかり生きてこられたと確信する。 今しかできないことをやっておく、これは何歳になっても言えること、そう思えるようになってきた。もっと若い時から心がけていたら、と思うこともあるが、過去は過去。過ぎたことはどうすることもできない。

 

 今年の大会に「羨ましいこと(読み込み不可)」という題がある。人が全然羨ましくないと言ったら嘘になるが、なんでもかんでも「いいわね、いいわね」と言うような人間にはなりたくない。きれいな人を羨ましがって自分も美人になれるというのなら別だが。

たかこ

すずか路より
おばさんとおばあさんだったらなれる 橋倉久美子
忙しい世の中ロボットも走る 井垣和子
すずか路を歩くと決めて初投句 鍋島香雪
入学の笑顔と届くお赤飯 山本鈴花
便利さは盗まれやすし預払い機 岩田眞知子
達筆な手紙に返事出しそびれ 山本 宏
ありがとうたっぷり使い生きている 沢越建志
校正に向いております粗探し 上田徳三
五線譜のような挨拶一年生 鈴木章照
給料は安いが当てにされている 疋田真也
つくしんぼよもぎも採って友を待つ 鶴田美恵子
この人のお陰と思うことにする 寺前みつる
座禅中笛吹きケトルお静かに 東川和子
枯れ草の中で恥じらうふきのとう むらいかずあき
舞い落ちたところで芽吹く草の種 山本喜禄
ひとり身でひとりの味の夕ご飯 内山サカ枝
孫を待つ姿を見られてはならぬ 坂倉広美
無味無臭蒸留水になる暮らし 多村 遼
バーゲンの下見ウインドショッピング 北田のりこ
早朝も賑わいだした散歩道 小嶋征次
病んでみて何とやさしい人ばかり 鈴木裕子
ハトポッポ私に用があるみたい 竹内由起子
待ちわびて緑と競う紅椿 小林いさを
横切ってシャッター音に叱られる 加藤吉一
少子化で出来ちゃった子を褒める記事 水野 二
新庁舎耐えられますか震度七 山本 城
とりあえず見えるとこだけ草を抜く 安田聡子
車イスいつかのために乗ってみる 岡田敏彦
ばあちゃんが独りで飾るひな人形 長谷川健一
孫が来て今日は笑顔の祖父になる 瓜生晴男
洗い浚い見せた鏡が曇り出す 羽賀一歩
八十路坂登る気力を妻に借り 前川  豊
雀なら遊んで食べてゆけるのに 竹島  弘
愛犬もいずれ別れの時が来る 木村彦二
潮干狩り今だ今だと呼んでいる 秋野信子
自己実現と自己満足は似て非なり 吉崎柳歩
風邪の熱ちょっぴり恋の酔い心地 青砥たかこ
 

整理・柳歩

リレー鑑賞「すずか路を読む」

146号から                                                          鈴木如仙

理不尽に私を襲う静電気               北田のりこ
  静電気についてその原因を調べたことはないが、私は人一倍の被害者だと思っている。自分のクルマでは発生しないのだが、妻のクルマの助手席を出てドアを締めるとバチッと来る。木綿やウール以外の服を脱ぐ時もパチパチだ。           「理不尽に襲う」は、これ以上の表現はないほど的を射ている。

よく回る明るいうちに飲むお酒            橋倉久美子  
 休肝日なしで三合以上を二十年以上続けている私は、医者の言う「三合五年」(毎晩三合を五年続けると肝臓がイカレる)に背いている。昼の酒が効くというのは、一日の仕事を終えた脳と身体へのご褒美ではないからであろう。私も昼の酒には酔いが早い。

美人追う目は健在の初詣で              小林いさを
  信心はまるで関係のない初詣では、日頃られない見られない和服の女性を見ることができるから楽しい。多くはカップルだが、彼女が多くの男の目に見られることは、彼氏にとっても自慢でもあり誇りでもあろう。

教えても教えられても怒られる             岡田敏彦
「不便が文化」と思っている私はケータイを持つ気はないが、妻が最近持った。二女に使い方を教えてもらっているようだが、長女から「怒られながら教えてもらっているみたいだよ」と聞いた。この句も親子なのかも知れないと、ほほえましく読んだ。

中七と下五素直に守ります               山本 城
  川柳マガジンの全国大会で、パネリストとして中八論争を戦わした。もちろん私は七五調厳守論者だが、変な理屈を言わずに、七五調は日本の伝統リズムだから守りますという。普通の人はこれでいいのではないか。

母国語の次に四季まで乱れ出す            青砥たかこ
「母国」という言葉が好きだ。母国の文化が好きだ。右翼ではないが祝日には日の丸を出している。改革も改造も悪くはないが、変えてはいけない。乱してはいけないことはある。言葉も四季もそのひとつである。

                                                (やしの実川柳社会長  豊橋市在住)

 
例会より
宿題「すっきり」 吉崎柳歩選
  過去をみな吐いてすっきりしたアサリ 青砥たかこ
  美辞麗句省くすっきりした祝辞 山本  宏
 止 すっきりと忘れたようだよい鼾 坂倉広美
 軸 出て行けととうとう言った喉仏 吉崎柳歩
宿題「ひねる」 北田のりこ選
  安物の鏡に顔をひねられる 加藤吉一
  傷つけぬように修飾語をひねる 吉崎柳歩
 止 反対にひねって傷を深くする 坂倉広美
 軸 フラダンス腰のひねりにプロとの差 北田のりこ
宿題「ひねる」 青砥たかこ選
  少しひねっただけではとれぬ妻の首 坂倉広美
  安物の鏡に顔をひねられる 加藤吉一
 止 傷つけぬように修飾語をひねる 吉崎柳歩
 軸 ひねったら珍回答になりました 青砥たかこ
席題「 罪 」 清記互選 高点句
10  美しく生まれたことも罪になる 青砥たかこ
 8 引き出しに小さな罪を溜めている 橋倉久美子
 7 罪人が座る席なら空いている 坂倉広美
 6 へそくりをそっと数えて罪ですか 小嶋征次
特別室

『山崎と中村』      

 

妻よりも白い猫を招くと睨む妻

・妻には見せぬ胸の蛍は数えない

・妻肥えりペンペン草は庭にある

妻とする道草ならば日も暮れる

・縄をなう妻へ鋏を研いでおく

 

 これらは、すべて山崎蒼平の句である。こんなに「妻」がモチーフになるなんて、おかしい。

山崎は「現代川柳誌」の『隗』(横浜市神奈川区新子安)の主宰であって奥付に見る(会計・山崎法子)が多分、オクさんなのだろうと思う。これらの「妻」が、作者の実在の妻ばかりでないことは明らかだけれども、モチーフの選択としては、おおいに気になるところだ。

 

『隗』の同人は、わずか11人、関東勢ばかりの中に、札幌から佐々木久枝、伊勢から松本きりりが参加しているのが異色。投句資格のある会員は50人で雑誌は季刊。その28号には、山崎主宰が先師、中村富二のことを、年譜風に詳述していて参考になった。

 

 中村富二は明治45年2月、横浜生まれ、生家は米問屋。第一南小学校から横浜商業学校へ進学。今の中学生に当る商業高校時代に、早くも作句を始めている。『川柳みみず』に入会し、昭和13年には金子勘九郎と二人だけの川柳誌『土龍』を発刊。当時の作にはこういうのがある。

 

・人形の帽子はみんな生意気だ

 

  26歳で結婚。31歳で海軍に応召、入隊中の句は、次の通り。

 

・風の中、男、男、とないて怒る

・生命あらばと別れ来し冬の真中

手を二本吊上げて眼のやるとこが無し

 

 戦後川柳界の復帰の『鵜』で活躍したが、生活のため川崎駅前でパチンコ屋を経営、柳俳合体論るいには目もくれず「川柳の鬼」となって生きた。久保田万太郎は俳句という文芸について「一に技巧、二に技巧」技術以外には何も無いと言ったそうだが、中村もまた技巧を重んじた。蓬髪無類の様子をしていたが、近所の子供たちからは好かれていて、プロ級のハーモニカを聞かせたり、縁台将棋を教えたりして、よく遊んでいたという。

 そういう無邪気な子ども心が、作句の中に生きていたと思われる。     

 

・そも誰に似し仏像と酔ひし秋 

(文芸評論家)清水信

誌上互選より 高点句
前号開票『 会社 』
14 給料の安いわりには良い社訓 吉崎柳歩
10点 カタカナで正体見えぬ会社名 加藤吉一
  合併でやたらと長い会社名 羽賀一歩
    玄関で脱ごう会社の顔と服 多村 遼