|
|
目次 5月号 ・巻頭言 「藤棚」 ・すずか路 ・小休止 ・柳論・ 自論 ・リレー鑑賞 ・ひとくぎり ・例会 ・今月のこの句 ・前号印象吟散歩 ・誌上互選 ・特別室 ・ほっとタイム ・ポストイン ・お便り拝受 ・各地の大会案内 ・編集後記 |
たかこ 整理 柳歩 柳歩 岩田明子 たかこ たかこ 柳歩 清水信 |
|
巻頭言 |
藤棚
我が家のあまり手入れのしてない庭の隅に藤棚(らしきもの)がある。毎年初夏の訪れをこの藤の花の開花で知る。 思えばこの藤の花は、長男が小学校に上がった記念に知人が小さな鉢植えを下さったものだ。だんだん鉢を大きくしていき、現在の住所に引っ越したときも鉢ごと持ってきたのだ。藤は朝顔と同じようにどんなものにも巻きつき伸びてゆく。日曜大工よろしく夫が作った棚はすべて廃材である。マメ科の植物で温帯から暖帯に分布、観賞用に栽培され、盆栽としてもよい。太い幹は輪切りにして土瓶敷に利用もされる。若葉と花はゆでて、和え物として食べられるとある。どんな味がするのだろうか。 三年前「津市民文化祭川柳大会」に「藤」という題があった。
・どの人も藤の下なら美しい 由起子
これは言えてる、と思う。満開の藤の下では思わずうっとりしてしまう。桜やチューリップとはまた一味違う気品が、垂下した小さな多数の紫花から漂うようだ。 藤のつく名前の代表的な美人に「藤純子」「藤あや子」を挙げたい。藤はやはり日本的なイメージがある。
我が家の庭の藤は、現在これも知人から戴いた火鉢の中に根を収めているが、25年以上も何も肥料を与えたことがない。特別な手入れもしてないのに、なぜ毎年きれいに咲くのだろう。 お礼をこめて今年はこの柳誌の表紙にさせて頂く事にした。
・藤揺れてゆれてあなたを誘う初夏 たかこ たかこ |
すずか路より | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
リレー鑑賞「すずか路を読む」 |
147号から 岩田明子 一葉の皺自販機が撥ね返す 山本 宏 店内の隅にちょこっと紳士物 上田徳三 啓蟄を待っていました三拍子 鈴木章照 腹立ちを紛らすための大笑い 橋倉久美子 お守りはいらん自力で勝負する 北田のりこ ママゴトの夕餉の如き膳囲む 小林いさを 日本語が壁に当たって動けない 竹内由起子 温泉に浸かると惜しくなる命 吉崎柳歩 (堺番傘川柳会 堺市在住) |
例会より | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
特別室 |
『ナマイキ讃』 ナマイキは新人の特権である。 芥川賞の新しい受賞者であるイトヤマ女史のナマイキぶりが評判になってうて、よいことだ。
吉崎柳歩先生や津坂治男先生や藤田充伯先生は、ナマイキが禿げたり白髪になったみたいな旧人だが、それはそれで囲いの堅固な保守勢力に対する抵抗の姿勢だろうから、許せると思う。芥川賞を取れば、原稿料は上がるし、一定評価の中で働けるということもあって有難いけれど、賞状も賞金も、いわんや副賞の懐中時計など無駄なことだと、女史は言っている。彼女はさっそく賞金(百万円)を福祉関係に寄付した上、直木賞候補一回をふくめて、五度目のノミネートで受賞したことで、芥川賞なんて靴下の底にくっついたメシ粒みたいもので早く取れないとイヤな気がするし、取れれば直ぐ忘れてしまうもんだと評している。 (1) 化粧(2)恋愛(3)会に出ること。 これらは、時間と金と感情の浪費に過ぎないと言うのである。 会が無ければ独善的になって早く腐敗する、と自分は思っているので、これには異論があるが、拍手喝采をする引きこもり的文芸作家も多いだろう。見ようによっては、可愛げのない、憎たらしい女性だけれども、新人らしくナマイキさがあってよい。 ナマイキは中々続かないものだ。 (文芸評論家)清水信 |
誌上互選より 高点句 | |||||||||||||||||||||
|