目次7月号
巻頭言 「 りんちゃん
すずか路
・小休止
・柳論自論
リレー鑑賞
・ひとくぎり
大会
特別室
・アラレの小部屋
・大会特集
・前号印象吟散歩
誌上互選
・インターネット句会
・暑中広告     
・お便り拝受
・編集後記

 


たかこ
整理  柳歩

柳歩
萩原典呼
たかこ

清水信
橋倉久美子
北田のりこ・鈴木章照
たかこ









 

巻頭言


りんちゃん

 第五回目の大会、雨にもかかわらずたくさんの方に来ていただき無事終えることができました。「事前投句」のよいところのひとつに、雨だからやめとこう、にならないところがあります。

 アトラクションに「剣舞」をお願いしようと決めたのは、大会までひと月もありませんでした。昨年に比べて「課題」が一題少ないうえ講演も何もないのは早く終わりすぎて懇親会まで間が持たないのではないかと、いろいろ柳歩さんと思案をしていました。そんなふたりに閃いたのが、千世さんの剣舞でした。以前竜子さんもお元気だった頃一度だけ畳の部屋で踊ってもらったのを思い出しました。さっそく千世さんに電話をしてみると、ひとりの踊りはせいぜい二分だから、お弟子さんに頼んでみるわ、と快諾をいただいたのでした。

当日高校生の若者に混じって可愛い三歳の「りんちゃん」もおばあちゃんと「夜桜お七」の「詩舞」を披露してくれました。大人の迫力ある踊りもよかったけど、やはり子役には負けます。 

扇を二つくるくる廻すところで会場から大きな拍手が沸き起こりました。おまけに「りんちゃん」には舞台に駆け寄られた規世児さんからおひねりまで出ました。

にわか作りの楽屋に行くと皆さん着替えを始めていました。すみっこにいた「りんちゃん」に「かわいかったね、上手だったわよ」と思わず声をかけると小さな声で「ありがとうございます」としっかり返事がありました。お稽古事はまず挨拶からを思い知らされました。

 千世さん皆さんありがとう。 

                                                                                                                                                    たかこ

すずか路より
引込み線まだ機関車は走りたい 沢越建志
風運ぶようにクレーの天使たち 多村 遼
なりゆきで付けた尾鰭に泳がれる      堤 伴久
句が抜けてからが楽しい会となる 山本鈴花
目立ちたくないが体を畳めない 岩田眞知子
いい人に逢えてスキップして帰る 鍋島香雪
ギコギコと走る自転車捨てられず 山本 宏
放さない掴んだツキは放さない 青砥英規
全没を慰め合っている二人 鶴田美恵子
紫陽花と競う気妻はアマリリス 寺前みつる
ふる里を歌ってクラス会終わる 竹内そのみ
ジム通い駐車は至近距離に置く 鈴木章照
合鍵をまた老人が見失う 木村彦二
食べるだけ食べて心を埋めました 秋野信子
貧しくて話の裏を読みすぎる 水谷一舟
死ぬまでは元気でいると切り返す 山本喜禄
さらわれた女を探す菖蒲園 坂倉広美
前倒しして来てほしい林住期 橋倉久美子
情報網パソコンよりもおばあちゃん 北田のりこ
漫才が好きな夫婦の笑い声 鈴木裕子
眠れぬと言って昼寝は十二分 竹内由起子
声掛けた分だけ花が舞うテラス 小嶋征次
年金も介護も狙う民営化 水野 二
政治家で民のレベルが計られる 小林いさを
国民がみんな怒ると低姿勢 加藤吉一
新緑の名刹心癒される 瓜生晴男
ケーキなどないが静かな誕生日     安田聡子
甘い汁どこまで吸うか天下り    上田良夫
塩味で一膳増える豆ご飯 長谷川健一
負け惜しみに聞こえるらしい理想論 吉崎柳歩
終わっても忙しいのに変わりなし 青砥たかこ
 

整理・柳歩

リレー鑑賞「すずか路を読む」


  161号から                                  
  萩原典呼

或る日のことです。

「貴方のご趣味は?」
「川柳ですが…」
「あーあ、あの川柳ね!よく新聞雑誌でみかけるアレですか」
「いやあの…そうです」

と答えましたが、何故か気恥ずかしさと腹立たしさを感じ世間ではその程度のものかと知りました。世間さまの川柳に対する認識を見つめ直す時代を私達、川柳作家は再認識したいと思います。

・無駄話ですがよければしませんか   寺前みつる
 老後の独り暮しは寂しいものです。ちょうどいい処へ…。まあお上がり下さい。

年金に春闘あれば旗を振る      長谷川健一
 毎日テレビを観ているとムカつきます。社会保険庁の前で私も旗を振りたいものです。

アメリカと親しくなって銃が増え   鈴木章照
 ニッポンも大手企業が銃を造らないことを祈りたいものです。銃を造れば儲かるけれど。

罰当る前に遊んで悔いはなし     山本鈴花
 しっかり働いてしっかり遊びました。どんなバチが当っても悔いはありません。

・骨なしの魚はこまる猫がいる     上田徳三
 恐ろしいもので近頃の猫は骨付きの魚に見向きもしません。屋根から飛び降りて骨折。

・若者になら効く若くなる薬      堤 伴久
 
六十を過ぎるともうモチ肌は無理です。コラーゲンを食べましょう。

・短足のせいか出世にまた遅れ     水谷一舟
 足の短いのは遺伝で仕方ありません。発想の短足には気をつけましょう。

・水だけで咲いた桜は色がない     竹内由起子
 
花に水は欠かせません。人間にはお金が欠かせません。お金だけで咲いた花はモノクロ。

・スーダラ節あのころ僕は若かった   吉崎柳歩
 
タイムレコーダー押しただけでは何時、首になるかわからない時代になりました。

珍しい風がペダルについてくる    青砥たかこ
 後ろの方から誰かが呼び止める声がします。長い間お借りしたままで申し訳ございません。

                                                   兵庫県明石市在住)
  

6月24日(日)鈴鹿市民川柳大会より
事前投句「 捨てる 」 吉崎柳歩選
  プライドを捨てるお金を拾うとき 岩田眞知子
  禁煙は本気ロンソンまで捨てる 中田たつお
 秀 困らない人が捨てたに違いない 橋本征一路
 軸 ハンカチを捨てても誰も拾わない 吉崎柳歩
席題「 会う 」 阪本高士選
  締め切りがすぎると会いに来てくれる 橋本征一路
  あなたしか知らない顔で会いにゆく 青砥たかこ
 秀 そういえば出会ったときも夏つばき 萩原典呼
七夕に会う約束はできている 阪本高士
宿題「 とことん 」 中山恵子選
  シャガールの青とことんを訴える 須場秋寿
  にこにこととどめを刺しに来るのです 杉森節子
 秀 終着駅からの線路を描いている 阪本高士
 軸 古い辞書繰って平和を語り継ぐ 中山恵子
宿題「 褒める 」 菱川麻子選
  ペンだこの硬さ自分を褒めてやる 山縣正彦
  Tシャツを褒めて螢は出ていった 森田律子
 秀 褒めことば氷が少しずつ解ける 阪本高士
姑を褒めて魔法にかけておく 菱川麻子
宿題「 宝 」 近藤塚王選
  最近は妻が宝と言っておく 相馬まゆみ
  あくびして三食食べている宝 岩田眞知子
 秀 子宝をこっそり捨てにゆくポスト 中田たつお
 軸 お宝に縁はなくとも妻がいる 近藤塚王
宿題「 厚かましいこと 」 岩田明子選
  正面に何時も私が写ってる 竹内由起子
  獄中の立候補でも勝つつもり 橋倉久美子
 秀 鳴っているエレベーターに動じない 岩田眞知子
夕餉どき娘一家が帰らない 岩田明子
宿題「 自由吟 」 大嶋都嗣子選
  胸すっとする萬歳をしてみたい 寺前みつる
  まだ奥に人間らしい骨がある 中 博司
 秀 生まれなさいポストの外は光です 松本きりり
たくさんの消しゴムが要る自己嫌悪 大嶋都嗣子
 
特別室

花街文学論  

 出岡絢巳の近刊『湯の花物語』は、花街を舞台にした出色の短篇小説集である。

 自費出版ブームとはいえ、単行本を出すのは、たいへんな勇気と腕力を要する。その上、彼女の選んだテーマは、現代に生きる女性にとっては、勇気と勉強がなければ出来ぬことなのである。

 田辺聖子も佐藤愛子も、瀬戸内寂聴も、女性の流行作家は、ほとんど古川柳や川柳作家について、エッセイや評伝を書いている。川柳は、女性作家の文学観を刺戟する所があるのだ。

 先きに、田辺聖子の『道頓堀の雨に別れて以来なり――川柳作家・岸本水府とその時代』に触れて書いたが、このタラタラした長い評伝には、『番傘』同人の川柳作品を随所に織りまぜたり、関係者へのインタビューを取り込みながら、これ以上の伝記は書けまいという気配は濃厚だが、それでも抜けている部分がある。

 その一つは、水府の花街案内については、ひとことも触れていないこと。

 当時、日本全国には六百六十ヶ所の花街があったという。岸本水府の「大阪の花街」に拠れば、次のような規模だったという。

    名称、店(茶屋の数)、女の数の順

  イ、新町遊郭  166  900
ロ、堀江遊郭  156  500
ハ、曽根崎新地 161  530
ニ、南地五   500 2100
ホ、松島遊郭  257 3500
ヘ、飛田遊郭  230 2800
ト、住吉組合  130  380
チ、南陽組合  172  500
リ、今里新地  100  280

 現代の両性観から見れば、まことにケシカラン事情だが、永く続いた封建社会のもたらした構造的差別や職種に拠るもので、とりわけ日本の男女が性にだらしないわけではなかった。

 となれば、その世界にも普遍的問題があって、出岡女史は幼少時代の見聞を基盤に、つい先ほどまで日本社会に存在した花街を描き、そこで働いていた人や死んでいった人たちに目を注いで、運命に弄ばれた人々を、温かい心で書きつくしたのである。

 酒井真人との共著『三都盛り場風景』で、大阪花街を担当した水府は、如上のような数値を挙げて、実地に見た様子を解説している。田辺は偶像視のためカットしたのかも知れない。

 これからしても、出岡がこの作品を発表するために、いかに勇気を奮ったかが、分かるであろう。

                                                                                                                     (文芸評論家)清水信
誌上互選より 高点句
前号開票『 守る 』
  9 守るものできて砦を高くする 青砥たかこ
   沈黙を守りトラブル避けている 瓜生晴男
  守られているから揚がる奴凧 橋倉久美子 
    ルール守ってます渋滞の先頭で 山本 宏