|   | 前月入選句発表 お題「 丁寧 」 
			
				| 青砥たかこ選 |  
				|  | 丁寧にお辞儀されては無視できず | 穂のか |  
				|  | 丁寧な電話が妻に怪しまれ | Oh寒 |  
				|  | ファックスを送りますよと電話来る | 風間なごみ |  
				|  | 財布には千円札が同じ向き | 柳谷益弘 |  
				|  | 前列の右がわたしと書いてある | 松谷大気 |  
				|  | 丁寧にマッサージする笑い皺 | 東川和子 |  
				|  | ていねいが過ぎてうんざりするお経 | 柳歩 |  
				|  | ボタンみな留めて洗濯物たたむ | 北田のりこ |  
				|  | 焦れったいほど丁寧なラッピング | 宮川小太郎 |  
				|  | 丁寧にマニュアル通り陳謝する | 濱山哲也 |  
				|  | 肖像画丁寧に描き叱られる | 橋立英樹 |  
				|  | 丁寧な言葉で探る腹の底 | 備瀬ちゃくし |  
				|  | 中身より丁寧すぎる包装紙 | さちこ |  
				|  | 丁寧な言葉で役を押し付ける | 春葉 |  
				|  | ていねいに食べるとうまい骨まわり | 橋倉久美子 |  
				|  | 丁寧に剥がすと早い障子貼り | 眞二 |  
				|  | 丁寧に小さな金魚から掬う | 加藤吉一 |  
				|  | 丁寧に道を教えたのが縁 | まりえ |  
				|  | 丁寧に詫びて心が伝わらぬ | よしひさ |  
				|  | 二拍一礼されてもお受けできません | 柳歩 |  
				|  | 丁寧に顔を洗ってタマの春 | 加藤峰子 |  
				|  | おもてなし芽も根も取ってあるもやし | 北田のりこ |  
				|  | 書名欄丁寧に書く申告書 | 加藤吉一 |  
				|  | ピンポンのよう 返礼の品届く | 柳 緑子 |  
				|  | 身構える何時もと違う丁寧語 | 伊田網人 |  
				|  | 丁寧に電話の向こうお辞儀する | 宮村峰子 |  
				| 秀3 | ていねいにむかれたことはないバナナ | 橋倉久美子 |  
				| 秀2 | 入金と釣りをきっちり示すレジ | 松谷大気 |  
				| 秀1 | 丁寧な言葉で人をこき使う | 松谷大気 |  
				| 評 | 相手が誰なのか想像をふくらませてくれた句 |  |  
				| 軸 | 丁寧に剥がすと痛いしっぷ薬 | 青砥たかこ |  
				| 吉崎柳歩選 |  
				|  | 前列の右がわたしと書いてある | 松谷大気 |  
				|  | 丁寧に切り取る自分史の汚点 | 備瀬ちゃくし |  
				|  | 丁寧に振られ洒落にもなりません | 濱山哲也 |  
				|  | 丁寧にマニュアル通り陳謝する | 濱山哲也 |  
				|  | 丁寧なお辞儀こいつは手強いな | 水川 |  
				|  | ロボットに謙譲語だけ教えよう | 寺川弘一 |  
				|  | 丁寧に道を教えたのが縁 | まりえ |  
				|  | 丁寧な言葉で急所突いてくる | 柳 緑子 |  
				|  | 丁寧な極まり文句で来る賀状 | 眞二 |  
				|  | 丁寧語どこまで嘘を隠せるか | 水川 |  
				|  | 丁寧にするべきでない癌告知 | 寺川弘一 |  
				|  | 丁寧な言葉で人をこき使う | 松谷大気 |  
				|  | 丁寧に責任逃れする手引き | 宮川小太郎 |  
				|  | 丁寧にお辞儀されては無視できず | 穂のか |  
				|  | 丁寧な電話が妻に怪しまれ | Oh寒 |  
				|  | 丁寧に書いております申告書 | 伊田網人 |  
				|  | 丁寧にマッサージする笑い皺 | 東川和子 |  
				|  | 目ん玉をルーペに変える契約書 | 飯島章友 |  
				|  | 丁寧に剥がすと痛いシップ薬 | 青砥たかこ |  
				|  | 丁寧に小さな金魚から掬う | 加藤吉一 |  
				|  | 最後まで言わぬ丁寧なお悔やみ | 眞二 |  
				|  | 丁寧に生きた証しにする写経 | 寺川弘一 |  
				|  | ネクタイを締めても出ない丁寧語 | Oh寒 |  
				|  | 丁寧が過ぎて敬語の耳障り | 風間なごみ |  
				| 秀3 | 丁寧に茶碗を洗う誕生日 | 東川和子 |  
				| 秀2 | ていねいにむかれたことはないバナナ | 橋倉久美子 |  
				| 秀1 | 丁寧に剥がすと早い障子貼り | 眞二 |  
				| 評 | 何事も丁寧にすると時間がかかるものであるが、逆のものを見つけて上手く川柳にされた。お見事お見事。 |  |  
				| 軸 | 二拍一礼されてもお受けできません | 吉崎柳歩 |  |  |