日川協加盟
三重県川柳連盟加盟
鈴鹿市芸術文化協会加盟
 414385+
 
 フォトギャラリー

「 恋する切手」 青砥たかこ 句集
「 観 覧 車 」 𠮷崎 柳歩 句集
雨の日のベンチ 橋倉久美子句集
    
各1200円 (各送料含む)

  第19回 鈴鹿市民川柳大会盛会御礼! 
アトラクション  
句集鑑賞・青砥たかこ「恋する切手」
(平井美智子様)
句集鑑賞・𠮷崎  柳歩「観  覧  車」(木村 行吉様)
   句集鑑賞・橋倉久美子「雨の日のベンチ( 北原おさ虫様)
2023年6月25日(日)
 
会場:プラザ洞津(どうしん)
当日参加 116名+欠席投句16名
 

 
秀句賞一覧
事前 渋い 𠮷崎 柳歩 選  渋ちんと言われようとも夢がある 西川幸子
      茉萸(グミ)の実の渋さ故郷に母ひとり 平井美智子
席題 失う(共選)

鈴木 順子 選

夾竹桃失くしたものが多すぎる 片岡 加代
      気楽です小数点を捨ててから 竹内ゆみこ
   失う(共選)

丹川  修 選

探し物とっても効いたおまじない 鈴木 裕子
      叱られず詫びるチャンスが失われ 春日 綾乃
宿題   ランチ

小川 加代 選

食べた気がしないライバルとのランチ 石川 典子
      会議では同じランチにする労使 福村まこと
   無念

原 雄一郎 選

かさぶたを剥がすと黒い雨が降る 柴田 桂子
      少年はいまも焼き場に立っている 真島久美子
  狙う

岩田 明子 選

次の椅子狙いしばらくイエスマン 成瀬 雅子
      ターゲットはキミのハートのど真ん中 木本 朱夏
     自由吟A 新家 完司 選 善人の顔で最後尾に並ぶ 柴田 桂子
    退屈な道だ曲り角がない 大野たけお
     自由吟B 青砥 たかこ選 逆走は無いと信じて乗る電車 藤原 紘一
    三十度より涼しげな二十九度 小川 加代
 

  光太夫賞(最優秀句賞) 夾竹桃失くしたものが多すぎる 片岡 加代
 
ちょっと待って返事チャットに聞いてから(藤村洋子)     季は巡る四枚だけの紙芝居(柴田比呂志)
リンク
㈳全日本川柳協会
川柳展望(新)
以前の川柳展望
めいばんネット句会
東葛川柳会
新 葉 館
三川連川柳大会
 みえ文化祭名句鑑賞
伊勢から川柳を吠えた男〜
矢須岡 信(青砥たかこ)
柳歩の名句鑑賞
柳歩の川柳の作り方
川柳のリズム(考察)
NHK津放送局NHK
鈴鹿市観光協会

 

鈴鹿川柳会の沿革
 かって鈴鹿市には 、昭和27年に、寺尾新児、吉田不老子、藤田閑生氏等により設立された「麦飯川柳会」がありました。大阪の「川柳天守閣」などとの交歓句会、鈴鹿市民文化祭川柳大会の開催など、活発に活動されていましたが、曲折を経て昭和44年休会となりました。

 昭和61年、新万寿郎、林善寿、浅井美津子等による川柳結成句会が持たれ、(会長)新万寿郎、(顧問)林善寿、(客員)伊藤竜子により「鈴鹿川柳会」が発足しました。同時に機関誌「川柳すずか」が隔月発行されました。平成元年「第1回鈴鹿亀山合同句会」が荒神山にて開催され、以後、亀山川柳会と交互に主催し、毎年開催されてきました。平成7年1月、会長を浅井美津子に交代、(顧問)伊藤竜子、会誌編集、同人。平成12年12月、伊藤竜子死去。

 平成14年2月、会長を青砥たかこに交代。(会長補佐)吉崎柳歩、会誌編集、両名にて毎月発行、現在に至る。

 平成15年6月29日第1回鈴鹿市民川柳大会を開催、県内外より141名が参加。
              選者、中田たつお、矢須岡信、木野由紀子氏他。  
              最優秀賞  橋本征一路氏 。  会場:江島カルチャーセンター

 平成16年6月27日第2回大会開催、125名参加。選者、杉森節子、浅利猪一郎、水谷一舟氏他。
               最優秀賞  森中恵美子氏。 会場:江島カルチャーセンター

 平成17年6月26日第3回大会開催、126名参加。選者、天根夢草、浅野滋子、加藤友三郎氏他。
               最優秀賞  橋本征一路氏。  会場:江島カルチャーセンター

 平成18年1月より、鈴鹿川柳会ホームページ開設。

 平成18年6月25日第4回大会開催。鈴鹿川柳会創立20周年 、青砥たかこ句集「マチエール」発刊記念大会を兼
                             ねる。 129名参加。選者、森中恵美子、鈴木如仙、赤松ますみ氏他。
                             最優秀賞  大嶋都嗣子氏   準優秀賞  吉崎柳歩氏。 会場:ホテルグリーンパーク鈴鹿

 平成19年6月24日第5回大会開催、122名参加。選者、大嶋都嗣子、岩田明子、阪本高士氏他。
              最優秀賞  橋本征一路氏   準優秀賞  森中恵美子氏。 会場:ホテルグリーンパーク鈴鹿

  平成20年6月29日第6回大会開催、116名参加。選者、天根夢草、宮村典子、中野要氏他。
              最優秀賞  植野美津江氏、橋倉久美子氏。  会場:鈴鹿サーキット

 
平成21年6月28日第7回大会開催、135名参加。選者 新家完司、植野美津江、木野由紀子氏他。
              最優秀賞 阪本高士氏、準優秀賞 橋本征一路氏。 会場:ロワレ21鈴鹿

  平成22年6月27日第8回大会開催、127名参加。選者 日野 愿、板野美子、橋本征一路氏他。
              最優秀賞 橋倉久美子氏、準優秀賞 山本 宏氏。 会場:東樽 鈴鹿店

  平成23年6月26日第9回大会開催。吉崎柳歩川柳集『瓶の蓋』発刊記念大会を兼ねる。130名参加。
              選者 三村 舞、中 博司、宮村典子氏他。
              最優秀賞 橋本征一路氏、準優秀賞 三村 舞氏。 会場:東樽 鈴鹿店

  平成24年6月24日第10回大会開催、139名参加。選者 天根夢草、岩田明子、浅利猪一郎氏他。
              最優秀賞 吉崎柳歩氏、準優秀賞 橋本征一路氏。 会場:東樽 鈴鹿店

  平成25年6月23日第11回大会開催。橋倉久美子句集『だから素顔で』発刊記念大会を兼ねる。 143名参加。
              選者 新家完司、荒川八洲雄、橋本征一路氏他。
             (二次選者)森中恵美子、阪本高士、加藤友三郎、樋口 仁各氏及び、橋倉久美子(当会)   
              光太夫賞(最優秀句賞) たむらあきこ氏(和歌山) 会場:東樽 鈴鹿店

  平成26年6月22日第12回大会開催、133名参加。選者 阪本高士、武山 博、鍋島香雪、宮村典子氏他。
             (二次選者)森中恵美子、天根夢草、丸山 進、鈴木順子、橋本征一路、各氏   
              光太夫賞(最優秀句賞) 北田のりこ氏(津) 会場:東樽 鈴鹿店
 
  平成27年6月28日第13回大会開催、124名参加。選者 瀬霜石、三村 舞、橋本征一路、柴田比呂志氏他。
             (二次選者)天根夢草、新家完司、岩田明子、濱山哲也、宮村典子各氏   
              光太夫賞(最優秀句賞) 瀬霜石氏(弘前) 会場:東樽 鈴鹿店

  平成28年6月18日第14回大会開催。鈴鹿川柳会創立30周年記念。125名参加。選者 橋本征一路、 丸山 進
             森中恵美子、天根夢草氏他。     
             (二次選者)大野たけお、 岩田明子、三村 舞、猫田千恵子、阪本高士各氏   
              光太夫賞(最優秀句賞) 日野 愿氏(阪南) 会場:東樽 鈴鹿店

  平成29年6月25日第15回大会開催。140名参加。選者 丹川 修、猫田千恵子、井上一筒、 真島久美子氏他。
             (二次選者)天根夢草、木本朱夏、菱木 誠、水野奈江子、宮村典子各氏   
              光太夫賞(最優秀句賞) 宮村典子氏(亀山) 会場:東樽 鈴鹿店

  平成30年6月24日第16回大会開催。120名参加。選者 田沢恒坊、水野奈江子、木本朱夏、天根夢草氏他。
             (二次選者)坂倉広美、阪本きりり、柴田比呂志、鈴木順子、日野 愿各氏   
              光太夫賞(最優秀句賞) 田沢恒坊氏(青森) 会場:東樽 鈴鹿店

  令和01年6月23日第17回大会開催。129名参加。選者 小林信二郎、三村 舞、荒川八洲雄、新家完司氏他。
             (二次選者)石神紅雀、梶井良治、久保光範、平井美智子、北原おさ虫、各氏   
              光太夫賞(最優秀句賞) 木本朱夏氏(和歌山) 会場:東樽 鈴鹿店

 令和02年、令和03年は、新型コロナウイルス蔓延につき、鈴鹿市民川柳大会の開催は中止した。

 令和04年6月26日第18回大会開催。121名(内欠席投句21名)参加。選者 濱山哲也、平井美智子、大島凪子、
             天根夢草氏、他。
             (二次選者)岩田明子、北原おさ虫、たむらあきこ、丹川 修、鈴木順子、各氏   
              ・光太夫賞(最優秀句賞) 北山まみどり氏(青森) 会場:オーシャンテラス
             ・磯吉賞(欠席投句最優秀賞) 戴 けいこ氏(伊賀市)二次選者:竹里・久美子・柳歩・たかこ 
 令和05年6月25日第19回大会開催。132名(内欠席投句16名)参加。選者 原 雄一郎、小川加代、岩田明子、                 
            新家完司氏、他。(二次選者)天根夢草、植野美津江、小林信二郎、 柴田比呂志、真島久美子各氏   
              ・光太夫賞(最優秀句賞) 片岡 加代氏(大阪市) 会場: プラザ洞津
 


鈴鹿川柳会のふるさと

大黒屋光太夫の記念館と17名の乗組員を乗せて神昌丸が出帆した伊勢白子の港  
 

          

 


 

  

   
   

管理室