表示(V)→拡大100% 文字(中)

 
フォトギャラリー
バックナンバー
07年10月「我慢」
07年9月「ゼロ」
07年8月「たっぷり」
07年7月「声」
07年6月「傘」
07年5月「生きる」
07年4月「明るい」
07年3月「貼る」
07年2月「洗う」
07年1月「罪」
6年12月「磨く」
6年11月「切る」
6年10月「零す・溢す」
06年9月「曲がる・曲げる」
06年8月「濁る」
06年7月「距離」
06年6月「さばさば」
06年5月「器用」
06年4月「はらはら」
06年3月「腹」
06年2月「譲る」
06年1月「調べる」
05年12月「再会」
05年11月「夫婦」
05年10月「妥協」

05年9月「走る」
05年8月「油断」
05年7月「氷」
05年6月「守る」
05年5月「ビール」
05年4月「試す」
05年3月「埃」
05年2月「遠い
05年1月「座る」
04年12月「すべて」
04年11月「二重」
04年10月「○○論」
04年9月「点火」
04年8月「買い物」
04年7月「あっさり」
04年6月「関係」
04年5月「毒」
04年4月「瞬間」
04年3月「避ける」
04年2月「デビュー」
04年1月「失敗」
03年12月「底」
03年11月「二刀流」
03年10月「とんぼ」
03年9月「気の毒」
03年8月「透明」
03年7月「魔」
03年6月「弱い」
03年5月「オフ」
03年4月「動く」
03年3月「学校」
03年2月「ゼリー」

03年1月「許す」
02年12月「波」
02年11月「齧る」

02年10月「乱」
02年9月「米(こめ)」
02年8月「カード」
02年7月「拾う」

02年6月「写真」
02年5月「休む」

02年4月「痛い」
02年3月「春」
02年2月「のんびり」
02年1月「重なる」
01年12月「畑」
01年11月「包む」   
01年10月「指
01年9月「ヒント
01年8月「膨らむ」
01年7月「キープ」
01年6月「眩しい」
01年5月「縛る」
31年4月「ぎくしゃく」
31年3月「しつこい」
31年2月「話」
31年1月「粘る」
30年12月「締まる」
30年11月「パワハラ」
30年10月「吹く」
30年9月「覗く」
30年8月「夏休み」
30年7月「試合」
30年6月「響」
30年5月「五分五分」
30年4月「夢」
30年3月「荒れる」
30年2月「飛行機」
30年1月「名人」
29年12月「まじめ」
29年11月「みかん」
29年10月「読む」
29年9月「豆腐」
29年8月「壁」
29年7月「焼く・焼ける」
29年6月「さっぱり」
29年5月「負ける」
29年4月「普通」

29年3月「黄」
29年2月「引く」
29年1月「質問」
 
以前のバックナンバー

 

前月入選句発表 お題「温泉」応募267句135人

 




































 
竹内ゆみこ選(入選39句)          印は両方の選者から入選した句 
 
  *哲学を語るひととき露天風呂 上村 夢香
   湯の宿で心のトゲを抜いている おかの みつる
   露天風呂湯けむりが濃くなって冬 戴 けいこ
   湯けむりの中のカピバラ父に似て 鈴木かおる
   カピバラの顔になるまで湯につかる すずき善作
   高齢者で混み合っている長寿の湯 圦山 繁
  *煩悩を脱ぎ捨て混浴の湯治 あすか行人
   温泉へ3度入って灰汁を抜く 山田とく子
  *もう一度聴きに行きましょ湯もみ唄 竹平 和枝
   長湯して夫も試す美肌の湯 やんちゃん
   雪シンシン猿も家族で野天風呂 鈴木かつえ
   温泉嫌いの猿だっている地獄谷 吉崎柳歩
   温泉で絆深める趣味の会 鈴木由美子
  *効能が出るまで浸かる美人の湯 芦田敬子
  *生き埋めで癒されている砂の風呂 圦山 繁
  *足だけはせめて混浴して帰る おさ虫
   老い先をしばし忘れる露天風呂 吉崎柳歩
   ささやかな幸にどっぷり露天風呂 荘子 隆
  *温泉にしばし浮かべる自由の身 かきくけ子
   温泉街音が陽気な宿の下駄 宮本信吉
  *温泉は熊の冬眠待って行く 久木野タカ
   他人の目よりクマが気になる露天風呂 茶山蚊
   熊が出て有名になる温泉地 こみち
  *湯けむりに溶ける女のひとり旅 竹内美千代
   星空の母と語らう露天風呂 平井美智子
   効能にすがり病父と巡るお湯 老人生
  *地球の鼓動溢れるお湯のかけ流し 小野教彦
   足湯で語る急逝の友のこと 新家完司
  *スマッシュで温泉卓球終わらせる 信天翁
   悩み事露天風呂ではなお晴れず 上田ひとみ
   湯の宿の下駄と浴衣で断つ世俗 福村まこと
   百歳で効果出てきた美人の湯 かきくけ子
   湯治場の序列を決める手術痕 福村まこと
  *駅伝の応援兼ねて箱根の湯 竹島晃
   温泉で地球のぬくもりに浸かる 戴 けいこ
   湯の街の路地に消えてく蛇の目傘 豆の蔓
秀3 泉質があーだこーだと小うるさい 芦田敬子
秀2  恋愛の傷は湯治で癒えますか 鈴木 裕
秀1  最弱の姿で星の露天風呂 七夕ぜん哉

評  「最弱の姿」という表現が印象的でした。そして、熊等の問題を踏まえ、自然の中で
   無防備な状態でいることがいかに大胆な行為であったかを改めて感じました。

軸   温泉を掘って本気の町おこし 竹内ゆみこ

   









































 

田沢恒坊選(入選39句)
 

   露天の湯ほんの小さな幸だけど 荘子 隆
  *哲学を語るひととき露天風呂 上村 夢香
   食事して足湯も出来る道の駅 村上佳津代
   足湯ある駅のホームに漂う香 西井 茜雲
   美人の湯るんるんるんと有頂天 てつろう
  *地球の鼓動溢れるお湯のかけ流し 小野教彦
   温泉でしばし現実逃避する ねこママ
   雑踏の疲れ秘湯で癒やされる 新家完司
   都会の垢落とすひとりの秘境の湯 こやまひろこ
  *煩悩を脱ぎ捨て混浴の湯治 あすか行人
   ジーンズで朝食運ぶ若女将 こみち
   煩悩がゆるりゆるりと湯に溶ける 冬子
  *効能が出るまで浸かる美人の湯 芦田敬子
   蛇口から温泉が出た猛暑の日  平尾定昭
   温泉に入りたいよと言う案山子 植野悦子
   ほっこりの時間が浮かぶ露天風呂 陽香
   ストレスが薄まっていくかけ流し 冬子
   温泉街まんじゅうの湯気客を呼び 瀬田明子
  *足だけはせめて混浴して帰る おさ虫
   露天風呂平泳ぎするお爺さん 寺井一也
   叶うなら温泉のあるケアホーム 椎野良子
   美人の湯妻がふっくら茹で上がる 甲斐良一
  *湯けむりに溶ける女のひとり旅 竹内美千代
   温泉で化粧落とさぬお姉さん 東川和子
   おばさんに囲まれ出れぬ露天風呂 横山閲治郎
   温泉のあとはビールかお化粧か 汐海 岬
   猿だって入りたくなる露天風呂 五月
   わが家では昨日は草津今日別府 さだえばあちゃん
  *もう一度聴きに行きましょ湯もみ唄 竹平 和枝
  *スマッシュで温泉卓球終わらせる 信天翁
   温泉街カランコロンと下駄の音 村上佳津代
  *温泉は熊の冬眠待って行く 久木野タカ
  *温泉にしばし浮かべる自由の身 かきくけ子
   湯の宿で上座の妻にビール注ぐ 豆の蔓
  *駅伝の応援兼ねて箱根の湯 竹島晃
   星空を独り占めして露天風呂 おかの みつる
秀3 温泉に縮んだ僕が伸ばされる 平尾定昭
秀2*生き埋めで癒されている砂の風呂 圦山 繁
秀1 どうしましょ美人になった美人の湯 あけみちゃん

評       ご本人が美人になったのなら、美人の湯で間違いない。自分のことを美人というのは
      一流のジョーク。おおらかで楽しい川柳だ。

    混浴に女性ばかりだどうしよう 田沢恒坊

  


 

今月のお題 続く

竹内ゆみこ・田沢恒坊 共選
選者には作者名は伏せてあります(順不同)

締切:令和7年12月15日
                午後8時厳守(以後無効)
 発表:令和7年12月20日 

川柳では「分かち書き」はしません
意図的に「切れ」を入れる場合は別ですが、川柳では17音を「空き」を入れずに表記します。
投句される場合も5・7・5毎に空白を入れず、下記のように詰めて書いて下さい。

<分かち書き>  恋人の 膝は檸檬の まるさかな 
<正しい表記>    恋人の膝は檸檬のまるさかな
   
 

                                        ネット句会に投句された方で、ご希望の方には「川柳すずか」見本誌を差し上げます。
                    
「ご意見ご感想に「見本誌希望」と書いて申し込みください。最新号が切れている場合は
                    少しお待ちいただくことがあります。
 


こちらから投句してください。(一人2句まで有効)

一句 :
二句 :

雅名を入力してください

雅名・HN可(必須)
電子メールアドレス(必須)

      当システムでは受付完了のメールは送信されません。確認画面で再確認して送信すれば完了です。
                                                                                                            →「確認画面」が開きます