|
|
目次9月号 ・巻頭言 「 様と殿」 ・すずか路 ・小休止 ・柳論自論 ・リレー鑑賞 ・例会 ・例会風景 ・没句転生 ・インターネット句会 ・特別室 ・アラレの小部屋 ・前号印象吟散歩 ・誌上互選 ・ポストイン ・みんなのエッセイ ・各地の大会案内 ・編集後記
|
たかこ 柳歩整理 伴久・柳歩 丹川 修
|
|
巻頭言 | |
「様」と「殿」の違いはぼんやり分かっていたが、「言葉の違いがわかる事典」に、ともに氏名や官名のあとにつける敬称に変わりはないが、重さが違うとある。とあったのでちょっと書き写させていただく(以降事典より)
様のほうが殿より重い。江戸時代武士一般に対する敬称として使われていたのが、「殿」で「様」はさらに身分の高い人に対してしか用いられなかった。そのため、今でも目上の人に「殿」は使ってはいけないという人もいる。 川柳の世界では、吟社あてには御中、あるいは様で通している。大会などの事前投句のハガキ、約一割の人が「様」なしで来た。忘れられたのか、書かなくてもよいと思っておられるのか確かめることはできないが…。親切なところは、元から「様」付きのハガキを送ってきてくれる。手間を省いてくれているのだろうか。 もっと、見落としそうなのが、○○方○○川柳会様、の方の前に様を付け足すことは気付かない人が多いのではないか。 もうひとつ迷うのが、学校へ出すとき校長先生様とやはり様はいるか、とか、自分の息子に手紙を書いて「様」より「君」でもいいかなと思ったり、どうでもいいことで迷ってしまうのだが、私だけだろうか。 たかこ |
すずか路より |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
リレー鑑賞「すずか路を読む」 |
南天の葉でおしゃれするお赤飯 北田のりこ
お昼寝をしなかった分早く寝る 鈴木 裕子
反論はよそう聞く耳ついてない 沢越 建志
過去は過去楽しい酒を流し込む 高柳 閑雲
にんげんを疑うことはないツバメ 吉崎 柳歩 (津市在住・亀山川柳会会員) |
8月28日(土)例会より | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
特別室 |
紙類絶滅考(3)雑誌 時代はすでに、ペーパー・レスの世に突入しているという。 プロへの道を避けて、自分は同人雑誌を選んだのである。ということは、つまりは表現としての「文学の自由」を自分のものにしたのである。 多くの政治家のはまっているツイッターや、ギャルの間で流行している「自分磨きノート」も、たいへん短い言葉だし、大衆がそういう短い文章を、メールやブログに次いで選んだことと、文学の表現の問題とは、根本的に違う。
自分は、名古屋以外にも、津、四日市、鈴鹿で開かれる文学研究会に出席しているが、最近の傾向は淋しいことだが、
元教師、元新聞記者、元公務員などの他、元会社員、元労組幹部に並んで、元作家、元詩人、元女、元新人賞受賞者、元希望あり、今絶望と言った連中である。元船員、元軍人、元スポーツマン、元ギャンブラー、元旅行者といった者もいるが、現役を張っている作家や、未熟不安定の未来形という人も、ごく少い。
それでも、九州くらいの広さの森林が、紙のために、一日一日伐採されている地球のことを考え、そのために地震、洪水、山崩れ等の天災の被害が異常に甚大になっていることを考えると、環境保護の面から、それも止むを得ないかと思う。 そういう今世紀最大の変化を見届けるためには、もうその時間は自分には残っていないのだが、読者諸君にしても、多分同じことだろう。時代の先端を駆け続けることは、誰にしろ、難しいことなのである。 (文芸評論家) |
誌上互選より 高点句 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
|