|
|
目次27年7月号 ・巻頭言 「 国民文化祭」 ・すずか路 ・小休止 ・柳論自論「ノートパソコン復活の記」 ・大会 ・大会風景・参加者のお便り ・インターネット句会 ・特別室 ・アラレの小部屋 ・前号「すずか路」散歩 ・誌上互選 ・エッセイ・あしあと ・大会案内 ・暑中広告 ・編集後記 |
たかこ 柳歩整理 柳歩 清水 信さん 久美子 鈴木順子さん |
|
巻頭言 | |
「国民文化祭」 第十三回大会も盛会のうちに終えることができました。ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。また貴重な紙面に案内を掲載下さった各柳社様感謝です。第一回の大会の時、多くの皆さんに言われた言葉は「鈴鹿には天の神も味方につけている」でした。今回もまさにその通りでした。 さて、今年の講演は、来年の国民文化祭の開催地「愛知県」の愛川協会長の松代天鬼様にお願いをしました。講演を依頼したときは決定した直後だったようです。 今年の開催地は鹿児島県、約四か月後の十一月一日が開催日です。ひょんなことから鹿児島県は、薩摩川内市国民文化祭実行委員会川柳部会部会長の石神紅雀さんと知り合いになりました。日川協の千葉大会も参加され果敢にPRされていかれました。その紅雀さん(ブログでは太陽の陽子さん)が、「愛知は決まるのが遅かったからプレ大会も全国的にできず少々お気の毒だったですね」と言われてました。 天鬼さんはお話の中で、急に決まった愛知の文化祭は、連句と川柳だけが参加で、短歌、俳句は見送りとなったとありました。川柳は、垣根の低い文芸として何かあると団結がしやすいことが証明されたのです。 県を挙げての事業ということで○億円という気の遠くなるお金が動くことも…。でも愛知はそれをかなり抑えるそうです。 天鬼さんのお話はよどみなく、国民文化祭に限らず今後の川柳大会のあり方にも進みました。鈴鹿川柳会のネット句会にも触れ、これからはやはりネットの時代とおっしゃいました。ラジオやテレビのメディアを通じて、川柳がかなり普及している昨今をただのブームにしたくないとだれもが思っています。その一環の「国民文化祭」鹿児島、愛知、そして奈良へと引き継がれていきます。愛知も奈良もお隣りの県、鹿児島もちょっと遠いけれど、出来る限り参加協力をしたいものです。 たかこ |
すずか路より |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
柳論自論 「ノートパソコン復活の記」 吉崎柳歩 |
|
|
特別室 |
児童文学 清水 信 自分は新聞にローカルな文学状況についての月評を書いているが、児童文学や川柳の分野が外されていることに、強い不満を抱いている。(1)小説、(2)評論、(3)詩、(4)短歌、(5)俳句、(6)川柳、(7)戯曲、(8)児童文学という八分野に分けて(週2回月8回)の掲載で行くべきだろうと思っている。といって、月に資料は30〜50くらい到着するので、自分の「小説・評論」部門では仲々扱えない。申しわけないが、多くの同人雑誌と共にスルーせざるを得ない。 例えば、みえ文化芸術祭の児童文学部門大会で発表された『児童文学を学ぶ』という資料など、10月13日の実行録に過ぎないけれども、「伊勢童話をつくる会」(10名)「亀山絵本と童話の会」(15名)「あの津っ子の会」(14名)「三重児童文学の会」(15名)の、熱心な会員を鳩合して元気そのものだ。冊子には、
桜井可美「青い火」
亀山の同人雑誌『方圓』も、児童文学への関心は高く、桜井可美、岡本笑子、脇谷実千子ら常連が、近刊の32号でも健筆をふるっている。 脇谷の住所は、四日市市三重八‐一〇六と判るが、個人情報保護法のおかげで、他の人は、よく判らない。日間賀京子は津市庄田町一三九六‐二九と『あの津っ子』の発行所として判るが、読みたい人がいても、連絡の仕様がない。 『夾竹桃物語・わすれていてごめんね』という大判の冊子も戴いたが、公募した絵画・書道・読書感想文の収録である。二〇〇一年から始まった公募で、児童文学の側面もあるものの、入賞者を広島に招待して、被爆体験を風化させないという目的があって、感心はするが、四日市市堀木一‐三‐二五福田昇二が連絡先か、主催者なのか、よく判らない。 (文芸評論家) |
誌上互選より 高点句(一人5句投票) | ||||||||||||||||||||||||
|