|
|
目次28年3月号 ・巻頭言 「 桜島」 ・すずか路 ・小休止 ・柳論自論「雑俳と課題吟」 ・没句転生 ・川柳・人と句「私の周りの柳人たち」 ・例会 ・例会風景 ・特別室 ・アラレの小部屋 ・前号「すずか路」散歩 ・誌上互選 ・インターネット句会 ・ポストイン ・エッセイ・あしあと ・大会案内 ・編集後記 |
たかこ 柳歩整理 柳歩 柳歩 たかこ たかこ 清水 信さん 久美子 岡本 恵さん |
|
巻頭言 | |
「桜島」
二月十九日、妹を誘って「南日本女流川柳大会」に鹿児島まで出かけた。事の発端は半年以上前、たった一言のメール。 二つ返事とまではいかなかったが、何しろ遠い。一人で行くほどの度胸は無い。だけど女流大会である。同行を頼める人も限られる。いました。旅行を兼ねたら妹が行ってくれるかも…。妹は「鹿児島は行きたいと思っていたからええよ〜」でした。
直前に桜島が噴火、また突然に沖縄にまで雪が降るこの異常気象、果たしてその日がきちんと来るのだろうかと内心ヒヤヒヤだった。 「らくらく」の選には、達筆ばかりの句箋にタジタジしてしまった。 ・火の島に抱かれ噴火が子守唄 この句を見たとき私の手が止まった。噴火を繰り返しても桜島はこんな風に愛されていたのか…。特選はこれしかないと楽に決まった。そして披講、誰のだろうと呼名を待つ私の耳に「石神紅雀」とハスキーな声が返ってきた。え?まさか、陽子さんの句だったの…、良かったという思いと、分かっていて抜いたのではと思われないだろうかの気持ちが交錯した。だがそれは杞憂に終わったと信じている。 たかこ |
すずか路より |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
川柳 人と句48「私の周りの柳人たち」 たかこ |
いい仕事してうきうきと帰る道 山添 幸子 定位置を確かめたくてする電話 青砥 和子
コンビニで待ち合わせするおばあさん
|
|
特別室 |
スマート三誌 清水 信 前回の続きになる。
俳句の方では、雑誌も句集も、歳時記もたれで、どうしても古臭いタイトルになるけれども、川柳の方では逆に洒落れている方が良い。『ますかっと』(岡山市)や『ふあうすと』(神戸市)は洒落れているタイトルの柳誌であろう。今も続いているかどうかは、知らない。 また各誌の交流欄を見ると、『青空』(徳島)『そだ火』(岐阜市)『かも』(広島)『盆地』(彦根市)等がある。 また芸どころ金沢では、『きたぐに』の他『蟹の目』『白鳥』『こまいぬ』『りーふ』『えんぴつ』『ばんば』など、地名を離れたユニークな柳誌が、艶を競い合っていたらしい。『きやり』も創刊六百号を控えている。『川柳噴煙』も意気さかんなところを示していよう。 これらの中の三誌に見るスマートさについて書く。 『きたぐに』20号には宇和川木耳の「中国柳壇年譜」があり、大陸での川柳事情を明らかにしている。一八九六年には日本では一葉が他界しているが、天津の邦人が増え、その間に川柳会胎動が起っており九十年には柳俳合同吟社が発会している。天津で柳誌『鴫(しぎ)』が発行されたのは一九〇二年である。こういう記録はスマートであろう。 『ふあうすと』478号では、巻頭エッセイで、ヘンリー・ミラーに触れているだけでも前衛的である。室田千尋のエッセイ「考える事の素晴らしさ」も率直で良いし、堀口塊人の「文士と川柳」も説得力がある。今回は二葉亭四迷や斎藤緑雨や荷風、龍之介、小島政二郎などに触れている。 『ますかっと』327号では、東静人の追悼記に加えて榎本聡夢の句集『山の灯』の批評特集を組んでいる。聡夢は当時『番傘』の編集に当っていた人であった。好みの句を少し拾う。
・石段の数を忘れて海が見え (文芸評論家) |
誌上互選より 高点句(一人5句投票) | ||||||||||||||||||||||||||||||
|