|
|
目次7月大会号 ・巻頭言 「 25周年」 ・すずか路 ・小休止 ・柳論自論 ・大会案内(みえ文化祭) ・リレー鑑賞 ・ひとくぎり ・大会 ・大会風景 ・特別室 ・アラレの小部屋 ・前号印象吟散歩 ・誌上互選 ・インターネット句会 ・大会へのお便り拝受 ・みんなのエッセイ・その他 ・大会案内 ・暑中広告 ・編集後記
|
たかこ 柳歩整理 柳歩 丸山 進 たかこ 清水 信 久美子 柳歩 |
|
巻頭言 | |
昭和六十一年、新万寿郎、林善寿、浅井美津子等による川柳結成句会が持たれ、(会長)新万寿郎、(顧問)林善寿、(客員)伊藤竜子により「鈴鹿川柳会」が発足しました。同時に機関誌「川柳すずか」が隔月発行されました。 平成元年「第一回鈴鹿亀山合同句会」が荒神山にて開催され、以後、亀山川柳会と交互に主催し、毎年開催されてきました。 平成七年一月、会長を浅井美津子に交代、(顧問)伊藤竜子、会誌編集、同人。 平成十二年十二月、伊藤竜子死去。 平成十四年二月、会長を青砥たかこに交代。(会長補佐)吉崎柳歩、会誌編集、両名にて毎月発行、現在に至る。 二十五周年記念と言う割には、創設者の万寿郎さんをお招きしていない、二代目会長の美津子さんも参加されていないことに疑問をもたれた方もおありでしょう。二十五周年記念は通過点ということでお許し願いたいと思います。 「銀婚式だね」と何人かに声をかけていただきました。熟年離婚にならないよう会員一同、一致団結をして、次代にバトンタッチをできるよう頑張って行きたいと心新たにしています。 たかこ |
すずか路より |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
リレー鑑賞「すずか路を読む」 |
鼻づまりだけでこんなに憂鬱か 加藤 峰子
ふるさとの想い出姉はこわかった 水谷 一舟
作業服汚れぐあいに息子知る 小川のんの
田の苗の整列を見て気を締める 松本 諭二
白い蝶赤い苺を実らせる 松岡ふみお 今日もまたミイラをひとつ作りだす 橋倉久美子 面白い句である。これは本来のミイラではなく、不朽で保存すべきものと最初に読んだ。でも、今日もまた、なので、無駄事のような作者の負の心象を暗示したものだろう。
貴婦人と見紛う猫に迎えられ 竹口みか子
オートバイ声をあわせて持ち上げる 野村しおひ
ぶつからぬように泳いでいる魚 小出 順子
愛嬌のいい子に向かぬ職もある 山本 宏 (バックストローク同人 瀬戸市在住) |
|
特別室 |
吉崎柳歩川柳集
「寸鉄人を刺す」という。
中日新聞に連載中の岡井隆の「けさのことば」は、大岡信の真似で、作品の選出が平凡で気に食わないが、『瓶の蓋』を入手した日は、珍らしく川柳を取り上げていた。
という作も紹介している。 というニヒリズムに溢れた断章である。『瓶の蓋』は、番傘編、展望編、鈴鹿編という三部に分かれているが、そのいずれにも、瓶の蓋が詠み込まれている洒落ようである。蓋とは、中味がいる時には、いらぬもので、いらぬ時はいるものである。川柳は前衛で、抽象画だという吉崎氏の持論は、どこにも生きている。
青砥たかこ、橋倉久美子の「跋文」が非常に良い。二人が選んだ句に、 というのがあって、本命だろう。 ・性格が良くて皮肉が通じない というのも、作者の本音だろう。
いつも「柳論自論」や「没句転生」や巻頭言を拝見して、賛同することが多いが、「選」や「添削」や「編集」に関わる作が多くて、一派を育成していくことの哀歓に同情する。 日本刀や竹槍はもちろん武器だが、ペンやボールペンも「寸鉄」というべきものである。 ▼鈴鹿市南旭ヶ丘1・6・3 吉崎 勝 (文芸評論家) |
誌上互選より 高点句 | |||||||||||||||||||||||||||
|