目次24年3月号
巻頭言 「 です・ます調川柳」
すずか路
・小休止
・柳論自論
川柳 人と句「伊藤竜子さん」
・例会
・例会風景
・没句転生
・インターネット句会
特別室
・アラレの小部屋
・前号印象吟散歩
誌上互選
・ポストイン
・みんなのエッセイ・その他
・大会案内
・編集後記

 


たかこ
柳歩整理

柳歩
たかこ


柳歩

清水 信
久美子
柳歩

たかこ
バックナンバー
23年12月(216号)
23年11月(215号)
23年10月(214号)

23年 9月(213号)
23年 8月(212号)
23年 7月(211号)
23年 6月(210号)
23年 5月(209号)
23年 4月(208号)
23年 3月(207号)
23年 2月(206号)
23年 1月(205号)
22年12月(204号)
22年11月(203号)
22年10月(202号)
22年 9月(201号)
22年 8月(200号)
22年 7月(199号)
22年 6月(198号)
22年 5月(197号)
22年 4月(196号)
22年 3月(195号)
22年 2月(194号)
22年 1月(193号)
21年12月(192号)
21年11月(191号)
21年10月(190号)
21年 9月(189号)
21年 8月(188号)
21年 7月(187号)
21年 6月(186号)

21年 5月(185号)
21年 4月(184号)

21年 3月(183号)
21年 2月(182号)
21年 1月(181号)
20年12月(18
号)
20年11月(179号)

20年10月(178号)
20年  9月(177号)
20年  8月(176号)
20年  7月(175号)
20年  6月(174号)
20年  5月(173号)
20年  4月(172号)
20年  3月(171号)

20年  2月(170号) 24年 2月(218号)
20年  1月(169号) 24年 1月(217号)
                         
以前のバックナンバー









 

巻頭言

 です・ます川柳

 もう十年以上も前のことになる、「川柳大学(故・時実新子主宰)」から合同句集が出た。参加した会員は二百三十六名。地位や肩書を捨象して掲載が五十音順のため、まだ川柳を始めて六年しか経っていない私がトップに載っている。

 当時、句集が出る話があったとき、参加するかどうか躊躇したが、新子さんから「掲載する二十五句に対して百句ほど提出すれば選んでやろう」と促され何とか調達して送った。

 丁寧に一句一句に向き合って下さったようだが、二日もしないうちに二十五句ピックアップされてそれは戻り、コメントが書かれていた。ほかの事は忘れたが「やたらと、です、ます調の句が目に付きました。丁寧に詠んだようでも句に重みがなくなりますから注意をするように」とあった。その句集を開いてみると、それでもあるある、四句もあった。それ以後はなるべく作らないように心がけてはきた。

 だが、六年前に発行した句集を調べてみるとなんと十六句もある。ちなみに一昨年発行された柳歩さんの句集には

・隅っこで拗ねているのが私です
・ローン完済少し笑っていいですか

 の二句だけであった。男性だから当然だろうとは一概に言えない。現に男性でも多く見かける。川柳は話し言葉で詠む文芸だから、いけないことはないだろう。それに柳歩さんの右記の二句は、丁寧語で句が生きていると思う。私の例えば

・おことばに甘えて過去は忘れます

 などは、「忘れよう」でもいいわけで、逆に「忘れよう」のほうが思いが強くなると思える。安易に使っただけと言われても仕方が無い。左記へ、「です・ます」が生きていると思える句をピックアップした。

・秀才と才媛いいじゃないですか      「満天より」  大木 俊秀
・出世しています汚職もしています
              岸本 水府
                                                            たかこ            

 

すずか路より
下ばかり見て笑い方忘れてた 竹口みか子
難しいパズルに挑みボケ防止 瓜生晴男
ロウバイはやさしそうでも芯がある 安田聡子
半額のチョコにいっぱい愛を添え 芦田敬子
観梅会先ずは土産を買い求め 小嶋征次
布団から出た水虫の妻の足 村 六草
春一番吹けば何かが変わりそう 鍋島香雪
進学の相談よりもまずお金 小出順子
一日を損したような休肝日 鈴木章照
義理チョコに少し貰ったエネルギー 沢越建志
義理チョコでも貰えるうちはまだ男 山本 宏
一方通行愛ってそんなものかもね 高柳閑雲
百均で払うお金は百五円 川喜多正道
うれしいな私に合いたかったとは 加藤峰子
コンビニのゴミ箱良心も捨てる 青砥英規
またこれかという妻の目へ出すお皿 堤 伴久
おーいい雲私に何ができますか 山添幸子
ままごともゲーム男が子守する 水谷一舟
凶のくじ引いて神社のはしごする 小川のんの
包装紙はがすと熨斗の名が違う 石谷ゆめこ
湯タンポがお役御免の春よこい 岩谷佳菜子
長い休暇でやりたいことをやりつくす 松本諭二
毛皮着て女社長に間違われ 加藤けいこ
超ミニでお出かけママもアラフォーも 西垣こゆき
桑摘んで母が暮らした地は荒れ地 松岡ふみお
落ちこぼれの花が百円ほど安い 坂倉広美
会いたいが会ったら知らん振りをする 橋倉久美子
しくじった時だけ歳のせいにする 北田のりこ
ポイントが消えると損をした気分 落合文彦
目薬も毎日させばうまくなる 鈴木裕子
雑に歯を磨くとところも親譲り 加藤吉一
僕のため派手に咲こうと待つ桜 長谷川健一
線香とお茶一日が始動する 水野 二
核のゴミよりは扱いやすい僕 吉崎柳歩
ひそやかな想いせっせと句に埋める 青砥たかこ
 

整理・柳歩

川柳 人と句「伊藤竜子さん」                                                                                         たかこ

 

川柳すずか「すずか路より」

 憎しみも愛も終った傘たたむ
 これ以上もう自画像も痩せられぬ
  その時は風葬がいい花吹雪
  バスはもう行ってしまった曲がり角
  あの時に折った折目が邪魔になる
  バラ園のバラに見とれて蹴躓く

句集「未完」隆士作品

 春風がいつも覗いて行くポスト
 平和とは妻の欠伸がでっかいぞ
 遠いほうのポストへ入れに行く手紙
 亡母の手の届くところに亡母の釘

冬樹作品

 左義長に胸出す胸を病みし身は
  また元の折り目に畳む鯉のぼり
  恨みとてなき油虫打ちに打ち
  紫陽花に糸より細き雨降れリ

竜子作品

 理髪屋の鏡を正視出来ますか
 一枚のカルテの長い物語り
 これ以上無理だと思うあばら骨
  ブランコに乗る人間を辞めたい日
 敵方に回る日もある笛太鼓
 このままで醒めない枕ならいいな


 

2月25日(土)例会より
宿題   「とろとろ 」 吉崎柳歩 選と評
  焦げつきそうになってとろ火に戻す恋 北田のりこ
  ひと揺れで液状になる埋立地 橋倉久美子
 秀 亀ほどの歩みで恋をしてみたい 青砥たかこ
わたくしの骨まで溶かす美女の笑み 吉崎柳歩
宿題 共選 「 減る 」 長谷川健一 選
  百グラム減って喜ぶ線グラフ 加藤峰子
  すり減った辺りが少しかゆい靴 橋倉久美子
 秀 懸命に生きた証の靴の底 芦田敬子
息子言う蒸発するよ吟醸酒 長谷川健一
宿題 共選 「 減る 」 西垣こゆき 選 
  潤いが減ってページをめくれない 小嶋征次
  高給取りがちょっと減給してわびる 北田のりこ
 秀 年下の知事に給料減らされる 橋倉久美子
哀しみに眩れているけど腹が減る 西垣こゆき
席題 互選 「 続く 」 高点句
 9点 恋人ができると続くダイエット 吉崎柳歩
 8点 嫌いでも好きでもないが続く仲 芦田敬子
  トンネルが続き駅弁まずくなる 橋倉久美子
  トイレともいえず電話がまだ続く 北田のりこ
 6点 すぐ寝ても夢の続きが見られない 小嶋征次
 5点 いつまでも閉店セール続いてる 芦田敬子
  うす味が続きすっかり慣らされる 加藤峰子
  幹事さえ決めれば続くクラス会 吉崎柳歩
特別室

歌人 木村よし子
                                              清水 信

 カミさんが視野狭窄症になって、車の運転を止めたので、50数年通いなれた津行きを止めた。先年、名古屋の会合へも出席を止めたので、一層身辺淋しくなっている。

 月例の津文学研究会では岡正基座長の呆けぶりが顕著になっていて心配だが、鈴鹿の土曜会でも原発推進派の藤田充伯座長や伊藤伸司副座長はじめ村井一朗、名村和泰、岩田安祐諸君の呆けぶりが昂じて、毎月第二土曜日午後には胸を痛めている。

 その老齢化一途の、新人の入りにくい土曜会に最近入会したのが、歌人である木村よし子である。

『あたたかき雪』(短歌新聞社刊)は、その第一歌集である。青木郁夫の『歌と人』(鈴鹿市)を経て、『アララギ派』に所属する歌人である。15年間の作歌1574首の中から、580首を選んで、この第一歌集と成ったという。

 その「あとがき」を見ると、離婚体験はあるものの、三人の子はすべて医療の道を歩み、御自身もマスキングという仕事を続けられたという。丁寧な序文を寄せているのは、『アララギ派』の常磐井猷麿主宰である。その職場詠を奨励している。

 ・一本づつ確かむる如くマスキングするなり我に戻りし仕事
 ・前処置の機械の音に励まされマスキング場にひとり働く
 ・一日のノルマ果して帰りゆく明日の仕事を持てる嬉しさに

 こういう職場詠には分からぬ部分もあるが、独自の体験は充分生きているのだろう。それよりも、

   ・かつぎ屋して育てくれたる母の背を流しぬ今はふくよかな背を
・父の死の迫る夕方新しき仕事の話われはしてをり
・別れたる夫に今なほ来る手紙居所知らず転送できず

 という家族詠に心惹れるのは、自分の好みであるけれど。

   ・海の面に残照及び平らけし嫁ぎて住みし松阪の海
・君の歌を月々丁寧に読んでゐると手紙届きぬ疲れて帰れば
・観覧車に並びて乗りて紅葉ふかき鈴鹿の山を伊勢湾を見き

 という近作を賞めたい。

▼鈴鹿市国府町九五二‐一 木村よし

 と語った人でもあった。

                                                                                                                  (文芸評論家)

誌上互選より 高点句
前号開票『 天使 』
 10 寝たきりへヘルパーさんという天使 沢越建志
  9   ときどきは天使のような妻でいる 青砥たかこ
  8点  天使ではないと気付いたハネムーン 鈴木章照
   天使には遠いナースの注射針 関本かつ子
   美人ではないが天使のような人 山本 宏
  荒れた手にクリーム塗っている天使 橋倉久美子
  麻酔から醒めるとそこにいた天使 青砥たかこ