|
|
目次24年11月号 ・巻頭言 「 誌上大会と大会欠席投句」 ・すずか路 ・小休止 ・柳論自論 ・川柳・人と句「 中尾藻介さん」 ・例会 ・例会風景 ・没句転生 ・インターネット句会 ・特別室 ・アラレの小部屋 ・前号「すずか路」散歩 ・誌上互選 ・ポストイン ・あしあと・その他 ・大会案内 ・編集後記
|
たかこ 柳歩整理 柳歩 たかこ 柳歩 清水 信 久美子 新家完司さん たかこ |
|
巻頭言 | |
誌上大会と大会欠席投句 ここ数年で目立って増えてきたのが、誌上大会。毎年大会を開催しながら、節目の記念大会を誌上大会とされるところや、会の事情により(例えば、高齢化によりスタッフ手薄など)誌上へ大会を変更するところなどがある。 誌上大会のメリットは、全国各地から参加してもらえるところ。選者もわざわざ来会してもらわなくてもよいから、遠方の著名な人にも依頼できる。会場の心配、はてまた大会当日の天候の心配までもしなくて済む。各吟社に応募用紙を送りつけて、後は締め切りを待つだけである。多いところでは千人以上の応募があって、関係者はホクホクであろう。(憶測) だが、忘れてはならない。集句を清記するにあたって、ワープロ打ち、手書きにしても相当な時間と細心の注意が必要なこと。締め切りから、発表までがあまりに長くては興ざめになる。誌上大会には、誌上大会の苦労があるだろう。 誌上大会に似て非なる、大会の欠席投句。遠方で参加は無理だが、好きな選者が揃っている大会が欠席投句を受け付けていると聞けば、応募してみたくなるものである。各吟社の例会での欠席投句の扱いとちょっと違って、当日参加者と同等の扱いを受ける。これは欠席投句をした者にとっては当然と言える話だが、会場で呼名の聞かれない句ばかり聞かされるのはたまったものではない。欠席投句が当日参加者の数を上回ったりすれば、何か白けた気分になる。新郎新婦のいない結婚式に出ているようなものである。どうしても参加できない理由があっての投句ならまだしも、誌上大会の乗りで参加されていたりすると、なにか一考を主催者に望みたくなる。
今日もまた分厚い封筒がある吟社から送られてきた。中は見なくても分かる、誌上大会の応募用紙である。 たかこ |
すずか路より |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
川柳 人と句 9 「中尾藻介さん」 たかこ |
忙しい人ですコーヒーもう飲んで 星屑を乱雑だとは思わない 薄化粧ほどむづかしいものはない |
|
特別室 |
小説家・西垣みゆき 『文学界』での同人雑誌評が無くなってから5年、同人雑誌で仕事をしている作家も、一応の落着きを見せてきた。『文学界』のあとをついで、二つの書評紙や『季刊文科』や『三田文学』での同人誌評が続載されているものの、すべて地方では入手し難い誌紙ばかりで、効力は激減している。同人雑誌評は分散し、局地化し、そして甘くなった。
『文学界』も中央集権的で功罪相半ばしたが、現在の状況もまた、功罪相半ばしていると言わざるを得ない。
同人雑誌評を掲載している雑誌は、東京では『文芸思潮』『全作家』『文学街』『雲』などであり、東海地方では『中部ぺん』や『弦』や『果樹園』や『XYZ』などであるが、何れの場合も、西垣文学への評価は揃って高いのである。 ――『XYZ』199号には、特別の賛辞を贈りたい。特集として清水信の「大震災以後の文学」と「東日本震災後の文学」と題し、五名の書き手が原稿を寄せている。滝明美、鈴木ぜんや、黒宮朝子、水越正明、麦畑羊一である。精神史のなかで、静かな地殻変動が起こっている時、このような感性こそが大事なのだ。 これは、まあ、雑誌そのもの、その特集への賛歌であって、単一の文学作品への評価とは違う。西垣の場合は、絶対評価というべき扱いである。『果樹園』18号の「同人雑誌おちこち」(渡辺康允)から引く。 ――『文芸きなり』73号の西垣みゆき「雁木の下で」評。
姉妹のような関係の加恵と多代子、夫昇の死別後、食事処昇を切り盛りする女。一方は酒乱の夫から逃げ出し加恵の元に身を寄せる女。客の森山に夫の面影を見る加恵。その森山がガンで入院することが分かっていながら、加恵は「森山の人生を生きていてよかったと思えるように支えたい」と結婚を決意する。(略) (文芸評論家) |
誌上互選より 高点句(一人5句投票) | ||||||||||||||||||||||||
|