|
|
目次26年5月号 ・巻頭言 「 十二を考える」 ・すずか路 ・小休止 ・柳論自論 ・川柳・人と句「 前田咲二さん」 ・例会 ・例会風景 ・特別室 ・アラレの小部屋 ・前号「すずか路」散歩 ・誌上互選 ・インターネット句会 ・没句転生 ・ポストイン ・お便り拝受・その他 ・大会案内 ・編集後記 |
たかこ 柳歩整理 柳歩 たかこ 清水 信さん 久美子 新家完司さん 柳歩 たかこ |
|
巻頭言 | |
「十二を考える」 早くも来月に迫った市民川柳大会も今年は十二回目を迎える。 私は数字で遊ぶのが好き。デジタルが普及してから、ふと見た時計が例えば「12・34(12時34分)」と並んでいたりすると、テンションが上がる。数字の語呂合わせも好きで、過去に乗っていた車が、「2038(プレミア)」だったといまだに覚えている。人の車も、語呂合わせが得意である。メモのない状態で数字を覚えるときは、かならず語呂合わせにする。ただし六桁位までである。 さて、表題の「十二」だが、十二個一組のものというと、まず「干支」「一ダース」と「十二か月」が浮かぶ。ウィキぺディアで調べてみると面白いほど多々ある。
「十二」と聞いたらなにがまず浮かぶか、それによって性格判断も出来そうだ。 と、かなりいい加減な性格判断だが、楽しんでいただけたら嬉しい。 大会12回という数字に、区切りをもとめるつもりはない。20回までの通過点なのだが、川柳人らしく「語彙」のひとつとして立ち止まってみた。 たかこ |
すずか路より |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
川柳 人と句27「前田咲二さん」 たかこ |
ぬるま湯で世界を溶かす由紀さおり 市役所の電飾税のムダ遣い ゴミの分別はルーズな大阪市
通り抜けアベノミクスに揺れている |
|
特別室 |
作家・青砥たかこ論(3) 清水 信
遺子、古藤愛子(岐阜県美濃加茂市)より贈られた『川柳の群像』(二〇〇四年二月、集英社刊)を、私は愛蔵している。明治・大正・昭和三代の川柳作家百人を扱った作家論集である。
東野は一九一四年愛媛県大洲市生まれ。大阪新聞勤務中に応召、満州に渡るが、そこで除隊、現地に留まり、ジャーナリズムに身を置く。月刊満州新京日々新聞、蒙疆新聞で活躍するも、再度応召され、戦地へ。 さて、話は変るが、二〇一三年(平成25年)歳末で、あと味の悪さを残した政界の事件といえば、猪瀬直樹の東京都知事の辞任であった。ノンフィクション作家として、彼が地味に書いてきた、次のような作家伝説は、結構自分も愛読してきたからだ。
『唱歌誕生』(島崎藤村と大谷光瑞)
これらは仲々面白い読物であった。石原慎太郎の下で副知事になった時、アホんだらと思ったが、その後継指名で都知事に立候補し、史上最高得票で当選した時には、もっとアホやと思ったが、五輪招致のためのリオでのプレゼンテイションでは、全世界のインテリから嘲笑されたが、徳州会からの借金問題で、また史上最短の知事として、辞任となってアホぶりを示した。
『怪物・石原慎太郎の闇』 の三つの書物を書きのこして、死んでいってほしい。青砥たかこも事実に死なず、フィクションに生きてほしい。 (文芸評論家) |
誌上互選より 高点句(一人5句投票) | ||||||||||||||||||||||||||||||
|