|
|
目次03年5月号 ・巻頭言 「入選」 ・すずか路 ・小休止 ・川柳つれづれ ・人と句「あの日から〜」 ・例会 ・例会風景 ・没句転生 ・アラレの小部屋 ・前号「すずか路」散歩 ・誌上互選 ・インターネット句会 ・ポストイン ・お便り拝受・あしあと ・大会案内など ・編集後記
|
久美子 久美子・柳歩整理 伊佐男・佳菜子 柳歩 たかこ たかこ 柳歩 久美子 月波与生さん 柳歩 たかこ |
|
巻頭言 | |
「入選」 川柳の句会や大会に出るようになったころ、違和感を持ったのが「入選」という言葉だった。学校で行う作文や習字のコンクールでは、優秀な作品を「入選」(その上に「特選」がある場合もある)、それに次ぐ作品を「佳作」としていた。入選は逃したがそれに次ぐ作品が「選外佳作」というわけである。ところが川柳では、披講される全てが「入選」で、そのうち良い作品を「佳作」と言うらしい(実際には「佳作」より「佳句」という言葉がよく使われるが)。つまり、「入選」と「佳作」の扱いが逆なのだ。意味合いはよくわかったが、しばらくは慣れなかった。 こんなことを思い出したのは、先日、川柳やまびこのオンライン句会に参加したからである。入選句の披講について、「秀1から10、客1から5、人、地、天」の順とすること、秀や客の句の番号については、大きい数字から始めるところもあるが、やまびこではこうしているのでと、あらかじめ説明があった。私としては、大きい数字から小さい数字へ進む方が気持ちに合うのだが、それ以上に「あれ?」と思ったのは、「秀」と「客」の順番だった。 三重県では、入選句全体のうち最も良い句(複数の場合もある)を「秀句」、それに次ぐ三句から五句を「佳句」と呼ぶことが多い。鈴鹿の大会では選者ごとに二句を「秀句」とし、表彰したり光太夫賞の選考対象にしたりしているし、みえ文化芸術祭川柳大会では、軸吟の前が秀句二句、その前が佳句三句だった。「客」と「佳句」を同義と考えると、「秀(秀句)」と「客(佳句)」の扱いが逆なのである。この辺りでは「天地人」という位付けをあまりしない(「みえDE川柳」では使っているが)ことと関係があるのかもしれない。 もちろん、どれが正しいとか良いとかいうことではないし、全国で統一するべきことでもないと思う。ふだん慣れ親しんだやり方とずいぶん違うことに驚くとともに、川柳やまびこの丁寧な説明に好感を持ったことを書き記しておきたい。
久美子 |
すずか路より | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
誌上互選より 高点句(一人5句投票) | ||||||||||||||||||||||||||||||
|