目次27年5月号
巻頭言 「 記念日」
すずか路
・小休止
・大会案内(みえ文化祭川柳大会)
・柳論自論「17音と川柳」
・没句転生
川柳・人と句「 瀬霜石さん」
・例会
・例会風景
特別室
・アラレの小部屋
・前号「すずか路」散歩
誌上互選
・インターネット句会
・ポストイン
・エッセイ・あしあと
・大会案内
・編集後記

たかこ
柳歩整理


柳歩
柳歩
たかこ


清水 信さん
久美子
新家完司さん


たかこ


 
バックナンバー
23年12月(216号)
23年11月(215号)
23年10月(214号)

23年 9月(213号)
23年 8月(212号)
23年 7月(211号)
23年 6月(210号)
23年 5月(209号)
23年 4月(208号)
  27年 4月(256号)
23年 3月(207号) 
27年 3月(255号)
23年 2月(206号)
  27年 2月(254号)
23年 1月(205号)
 27年 1月(253号)
22年12月(204号)
  26年12月(252号)
22年11月(203号)
  26年11月(251号)
22年10月(202号) 
26年10月(250号)
22年 9月(201号)
 26年 9月(249号)
22年 8月(200号)
 26年 8月(248号)
22年 7月(199号) 
26年 7月(247号)
22年 6月(198号)
  26年 6月(246号)
22年 5月(197号)
  26年 5月(245号)
22年 4月(196号)
  26年 4月(244号)
22年 3月(195号) 
26年 3月(243号)
22年 2月(194号)
  26年 2月(242号)
22年 1月(193号)
 26年 1月(241号)
21年12月(192号)
 25年12月(240号)
21年11月(191号)
  25年11月(239号)
21年10月(190号) 
25年10月(238号)
21年 9月(189号)
 25年 9月(237号)
21年 8月(188号)
 25年 8月(236号)
21年 7月(187号)
  25年 7月(235号)
21年 6月(186号) 
25年 6月(234号)
21年 5月(185号)
 25年 5月(233号)
21年 4月(184号)
 25年 4月(232号)
21年 3月(183号)
 25年 3月(231号)
21年 2月(182号)
  25年 2月(230号)
21年 1月(181号)
  25年 1月(229号)
20年12月(18
号)  24年12月(228号)
20年11月(179号)
 24年11月(227号) 
20年10月(178号)
  24年10月(226号)
20年  9月(177号)
  24年 9月(225号)
20年  8月(176号)
  24年 8月(224号)
20年  7月(175号)
 24年 7月(223号)
20年  6月(174号)
  24年 6月(222号)
20年  5月(173号) 
24年 5月(221号)
20年  4月
(172号)
  24年 4月(220号)
20年  3月(171号)
 24年 3月(219号)
20年  2月(170号) 24年 2月(218号)
20年  1月(169号) 24年 1月(217号)
                         
以前のバックナンバー
巻頭言

「記念日」

 人間は記念日が好きである。毎日が誰かの何かの記念日。誕生日はそれの最たるもので生きている限り年に一度訪れる。亡くなってからも、命日、生誕○年と本人のあずかり知らぬところで繰り返される。 

 誕生日の次に身近なものに、結婚記念日がある。銀婚式、金婚式は誰でも知っているが、一年目は「紙」五年目が「木」三十年目は「真珠」ともっともらしい名前がついている。金婚式の次はダイヤモンドで六十年、最高の「プラチナ」婚は七十五年とか。ちなみにギネス世界記録では、インドの夫婦の持つ八十六年が認定されている。   

暦の上でも毎日記念日がある。五月の珍しいものを挙げてみよう12 - ナイチンゲールデー、看護の日、16 - 旅の日、23 - 世界亀の日、キスの日、ラブレターの日、27 - 海軍記念日、百人一首の日、小松菜の日、29 - 呉服の日、こんにゃくの日などなど、ごろ合わせ的なものも多いが、深い意味を持つものもあるようだ。
 文学の世界では、「紫式部日記」を基に平成二十年に源氏一千年が決起され、各地で記念行事が実施された。

 川柳では、来る平成二十七年八月二十二日に「柳多留250年」を記念して式典が開かれる。記憶に新しいところでは「番傘100周年記念川柳大会」も開催された。
 身近では、去る四月二十九日には「三川連四十周年記念大会」が開催された。会員が年々減っていくにもかかわらず、他県の方たちの参加で盛会になった。

 さて、鈴鹿川柳会は、来年「三十周年」を迎える。「記念日」は竹の節、より太く大きく育つためにも、きっちりと「節」を刻みたい。
 その前に。「十三回市民川柳大会」が迫ってきている。事前投句は、五月三十一日まで。どうか皆さんの熱い思いを届けてください。昨年傘を忘れた方、今年持っていきますのでどうか今年はお忘れなく。
                                        (ウィキペディア参照)

                                       たかこ            

 

すずか路より
十日間誰かに履かれ靴戻る 西垣こゆき
説法も足のしびれに負けている 松岡ふみお
嫉妬ですか元気ですねと言わないで 坂倉広美
羊よりたぶん刈りよい夫の毛 橋倉久美子
真剣にやれば進まぬアンケート 北田のりこ
良くも悪くも花いちもんめからの縁 河合恵美子
養老の滝に打たれりゃ治るかも 毎熊伊佐男
おしゃべり会みんな地声のでかい人 鈴木裕子
春祭り獅子が子供の頭噛む 長谷川健一
見通して余生は指でもう折れる 水野  二
遠野物語眠りを誘うおまじない 竹口みか子
庭隅に痩せた土筆の背比べ 瓜生晴男
生ビールが出て取り過ぎのバイキング 加藤吉一
思い切り鋏を入れるチューリップ 安田聡子
花つけた金の成る木に夢もらう 芦田敬子
嫌な時嫌な顔して損をする 圦山 繁
癖をみて育ちが分かるから怖い 鍋島香雪
納豆のねばりにいつも負けている 小出順子
沢山の本を読んだが出ぬオーラ 鈴木章照
サプリメント気休めだけど飲んでいる 高柳閑雲
孫が来るたび階段に置く関所 川喜多正道
宿題をひとつ抱えて入る風呂 石崎金矢
幸不幸みんな化石になってゆく 柴田比呂志
亡き母も読んだ頁か折り目あり 竹内そのみ
ヒマ人が三人揃いすぐ決まる 加藤峰子
焼香が続くお経も疲れ気味 西野恵子
きっかけは漣(さざなみ)ほどの好奇心 青砥英規
脇役がいい味を出す視聴率 寺田香林
パセリまで食べる育ちの良い大人 西山竹里
通勤の電車の隅に旅カバン 上村夢香
退職金まだ入らぬか記帳する 神野優子
くすぐれば春もおんなも香りだす 前田須美代
死は不意に来るかも風のひとり言 水谷一舟
こだわりは洗濯干しの向きと位置 小川のんの
忘れ物たしかめ合って老夫婦 石谷ゆめこ
冷蔵庫首を突っ込み愚痴を言う 岩谷佳菜子
黙ってはおれぬヒバリもおじさんも 吉崎柳歩
ガラケーと呼ばれイメージ落とされる 青砥たかこ
 

整理・柳歩

川柳 人と句39「瀬霜石さん」                                                                                  たかこ


青空を差し出す名刺がわりです
耳掃除したことがないお役人
万病の元となりうる金欠病
さくらより梅好きになる六十五
税金を滞納せずに六十五

採血をするたびちょっと覚悟する
セーフ・アウト・セーフ 血圧・血糖値
あったかいジョーク腕組みほどかせる
「普段着でどうぞ」普段着買いに行く

一石二鳥虫干しを兼ねて昼寝する
眼鏡を拭いてじっと出番を待っている
昼は鉛筆夜はおチョコを離さない
わたくしが言うとだあれも信じない

髪の毛が減ったが枯れ木ではないぞ
気休めと発毛剤に書いてある
フロイトもユングもぼくは信じない
打率より打点私は妻子持ち

ピンとキリ ビニール傘にだってある
長靴はほどよく長い方がいい
男ですホームランしか狙わない
よく言えたアーノルド・シュワルツェネッガー
好きなだけ食べても蟻は太らない

4月25日(土)例会より
宿題「傷」 橋倉久美子 選と評
  登りやすく伸ばし木登り誘う枝 北田のりこ
  ブランコを断りなしに吊るす枝 吉崎柳歩
 止 雛巣立ち少し気楽になった枝 加藤吉一
 軸 折れかけの枝にとどめを刺した雪 橋倉久美子
宿題「たぶん」(共選) 竹口みか子 選
  夫にはたぶん安めに言っている 岩谷佳菜子
  ねずみ捕りはたぶん意識にない速度 加藤吉一
 止 たぶんとは言っているけど当てにせぬ 橋倉久美子
 軸 たぶんまた会えるから泣かない別れ 竹口みか子
宿題「たぶん」(共選) 水野  二 選
  たぶんでは困るプロポーズの返事 吉崎柳歩
  西の山明るくなればたぶん晴れ 小川のんの
 止 たぶん参加では困りますクラス会 鈴木裕子
 軸 あの娘ならたぶん旦那を尻に敷く 水野  二
宿題「自由吟」 青砥たかこ 選と評
  焼きたてと書いてあるのにさめたパン 小川のんの
  個人的には嫌いではない温暖化 吉崎柳歩
 止 切り干しは風に吹かれてダイエット 千野  力
 軸 母の日のパンフさすがに酒はない 青砥たかこ
席題「肩」(互選)
 8点 肩書きは一生持たぬままで主婦 北田のりこ
 7点 ハンガーの肩の形に乾く服 竹口みか子
  肩のこる話はお茶を飲んでから 橋倉久美子
  肩組んで歌うと盛り上がる校歌 吉崎柳歩
 6点 両肩が重い介護が二人乗る 加藤吉一
  右肩の凝りに気づかぬ左肩 川喜多正道
特別室

「指の骨」事件                                      清水 信

 二〇一五年度前半の芥川賞授賞は小野正嗣の「九年前の祈り」に決った。が、受賞を争った高橋弘希「指の骨」に対する中日の評価が、物議を呼んでいて、これも右傾化現象の一つで、要注意だと思うので、書いておく。

 作者は一九七九年生まれ、30代のミュージシャンだそうで、もちろん戦争体験はない。先人の文献を詳しく調査して書いたものであり『新潮』11月号に発表された。悪くはない小説だが、その扱いをめぐって一部の動きがひどかった。

 とりわけ清水良典と三沢典丈が中日1月13日号「特報」欄で、一面を使っての声援は異常だった。清水、三沢と言えば「文学隆盛論」をめぐる論敵であった。『北斗』の竹中忍がいみじくも言うように「こんにゃく問答」みたいな論争ではあったが、いやしくも論敵である。それが、組関係の手打式のようにグルになって、「指の骨」の受賞を画策するような試みは、呆れ果てた。
 それは一月十五日を前にして、芥川賞選考委員会に圧力を加えるように、その前々日に掲載された。
 近頃、直木賞と並んで芥川賞の選考委員も劣化を噂されているといえ、この圧力のかけ方は異常だ。

 一般論として、芥川賞は胴元の集客装置に過ぎないとして、今までの落選者名簿を挙げて同情を示しながらも「指の骨」を本命として推挙しているのである。そして、選考委員が理解できる作品しか、候補にしてない胴元の傾向にいちゃもんをつけながら、「指の骨」は「五候補の中では、文章力や構成がずばぬけている」と絶賛している。
 そして、この中日の姿勢はその後にも永く後を引いて、1月16日の「社説」の「新・戦争文学」という論考にまで及び「戦争を知らない世代が、21世紀初頭に突然出現させてしまった戦争文学」として、「その圧倒的な臨場感」を、賞めあげている。
 さらに未練たらたらで匿名批評欄「大波小波」でも何度かとりあげ、芥川賞選考委員は「戦争ものお嫌いなのか」と揶揄している有様で、長く信頼を置いてきた「大波小波」でさえも、ついに右傾化の波に屈服したのかと、残念な思いを深めている。

 昨年八月から、特定秘密保護法施行に伴って、朝日、毎日、中日という抵抗感のあった新聞も、急速に右傾化していくので、戦争体験者としては悲観を強めている。1月31日、同年のワインゼッカー大統領(独)が死んだ。「過去に目を閉ざす者は、現在にも盲目である」という史観を生きた人であった。

                                                                            (文芸評論家)

誌上互選より 高点句(一人5句投票)
前号開票 『荒れる』  応募88句
 1 6  腹立ちを隠しきれないドアの音 西野恵子
   荒れそうな空気にそっと席を立つ 福井悦子
 1 2  荒れ放題の土地にも固定資産税 青砥たかこ
    7  荒れているぐらいがおもしろい試合 橋倉久美子
     二三度荒れてゆるりと子は育つ 松岡ふみお
     荒れる海深海魚には無関係 高柳閑雲